学校日記

6年生

  • 卒業式の予行練習と6年生修了式

    公開日
    2025/03/18
    更新日
    2025/03/18

    6年生

     予行練習に続き、修了式を行いました。

     多少緊張感を持ちながら、凜とした雰囲気の中、行いました。

     6年生の課程を修了した証明の「修了証」を手渡しました。

     明日はいよいよ卒業式。

  • 6年生と一緒に登校する最後の日

    公開日
    2025/03/18
    更新日
    2025/03/18

    6年生

     6年生と一緒に登校するのが最後となりました。

     下級生から団長へ感謝の気持ちを伝えていました。

     集合場所では、6年生が見守り隊の方へ感謝の気持ちを伝えていたようです。

     安全に登下校ができてよかったですね。

  • 学校への感謝 奉仕作業

    公開日
    2025/03/05
    更新日
    2025/03/05

    6年生

     雨天のため、室内の作業のみとなりました。

     低学年の教室のWAXがけ、体育倉庫、トイレ、机椅子の大移動など

     きれいな学校になりました。

     6年生の皆さん、ありがとうございました。

  • 学びのまとめのときです

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    6年生

     6年生の授業は、学んだことを振り返り、まとめのときでもあります。

     外国語では、5、6年生で学んだ動詞の英単語を、

     算数では、比・割合の内容を仲間と関わりながら解き合っていました。

     社会では、現在の社会問題について。

     学ぶ楽しさ、分かる喜びは大事にしていきましょう。

  • これまでの感謝を込めて(感謝の会)

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    6年生

     6年間を振り返った思い出アルバムを鑑賞しました。

     当時のことを思い返し、涙ぐむ様子もありました。

     学年合唱では、これまでの練習の成果と気持ちのこもった素敵な歌声でした。

     まもなく卒業。これまでありがとう。これからもよろしくお願いします。

  • これまでの感謝をこめて

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    6年生

     卒業を控え、6年生と保護者が集まり、子どもたちからおうちの方へ

     これまでの感謝の気持ちを伝えていました。

     アイスブレイクをした後、ゲームをしながら場をほぐしていました。

     そして、思いでトークでは、各学年のときのエピソードや親へのあやまる場面もありました。

     つづく

  • 持久走 15分で何周走れましたか

    公開日
    2025/02/14
    更新日
    2025/02/14

    6年生

     体育の授業で、持久力、心拍力を高めることをめあてに15分間完走に挑戦していました。

     走るペースは自分の考え、判断に任されます。

     仲間の声かけに励まさせながら、走りきっていました。

  • 手回し発電機で電気を蓄える

    公開日
    2025/02/10
    更新日
    2025/02/10

    6年生

     電気を手巻き発電機で蓄えて、模型自動車を動かしていました。

     まとめの時間でもあり、しくみについて振り返っていました。

     みんなで、模型を並べ競争もしていました。

  • 絶対にダメ! 薬物乱用防止教室

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    6年生

     最近では、「オーバードーズ」という言葉も出てきて、中高生や小学生までも問題になっている現状です。
     犬山署の方を講師として、自分自身や友達の身を守るための知識を学びました。

  • 外国語 リスニング

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    6年生

     タブレットの英会話の動画をみて、会話を聞き取り、英文を書き出していました。
     中学校でも習う英単語、過去形の動詞などもありました。
     仲間と学び合いながら、聞き取っていました。

  • 学習発表会 国際理解

    公開日
    2025/01/25
    更新日
    2025/01/25

    6年生

     世界の国々の中で、興味関心のある国の特色について探究してきました。
     聞く側に伝わるように発表方法、プレゼンテーションの作成、身振りなどを工夫していました。
     多感であり、知見を広がる6年生として、視野を広げていました。

  • テープカッターづくり

    公開日
    2025/01/23
    更新日
    2025/01/23

    6年生

     デザインされた2枚の板を電動のこぎりで切り抜き、そのデザインの色塗り作業をしていました。
     一人一人個性のあるデザインでした。このあと、ニスを塗り、組み立てていきます。
     持続可能に使用できるテープカッターになりますように

  • 電気を利用し むだなく使うもの

    公開日
    2025/01/23
    更新日
    2025/01/23

    6年生

     電気を利用して、熱や音、振動などに変えて利活用して電化製品を見つけ出し、それぞれ電気をどのように変換して活用しているかを調べていました。洗濯機、電子レンジなどを書き出していました。

  • 糸通し、玉留め、男女ともに裁縫

    公開日
    2025/01/21
    更新日
    2025/01/21

    6年生

     久しぶりの裁縫のようです。
     玉留めがうまくできないとつぶやく男子たち。
     普段もやっているよという女子たち。
     ぜひ、作った作品を使ってほしいですね。
     完成が楽しみですね。

  • 英語のリスニングにチャレンジ

    公開日
    2025/01/21
    更新日
    2025/01/21

    6年生

     京都に出かけた様子の英会話を聞き取り、英文に書き表していました。いわゆる「リスニング」です。
     イラストをヒントにして英文を書いていました。
     「's」や複数の「s」を書き落とすなど苦戦しながらも、書き進めていました。

  • ゲストティーチャーとのつながり

    公開日
    2024/12/18
    更新日
    2024/12/18

    6年生

     6年生のテーマ「国際理解」の学びとして、国際的に深い関わりのある学生とオンラインでつないで、学びを深めました。
     留学等で渡航した国が35か国。それぞれの国で体験したことや関わりのあった人々について等、とても貴重なお話を聞きました。
     子どもから、日本の宗教や食文化の違いや日本の共通する点、渡航先で困ったこと、素敵だなとかんじた国等、いろいろな質問に答えてもらえました。
     6年生として、多様な価値観や広い視野をもったと感じています。
     可能性のある子どもたちにいろいろな方々との出会いをさせてあげたいと思いました。

  • 地球のためにできること

    公開日
    2024/12/17
    更新日
    2024/12/17

    6年生

     絶滅危惧の問題について、英文で考えていました。
     初めて出合う英単語もあるが、型に合わせて英作文を作り、発表し合いました。

  • 発見 日本文化の魅力

    公開日
    2024/12/16
    更新日
    2024/12/16

    6年生

     日本文化の魅力について、文章の構成を考えながら取り組んでいました。
     食文化や伝統文化、道徳的な文化など、探究し集めた資料をもとに、「はじめ・中・終わり」の文章構成を考えてまとめていました。

  • 動画を取り入れて 技の習得

    公開日
    2024/12/13
    更新日
    2024/12/13

    6年生

     6年体育の時間「台上前転」に取り組んでいました。
     タブレットを活用し、仲間の演技を動画に撮り、見直し仲間と振り返り、また挑戦することを繰り返し行っていました。
      モニターで見本の動画を視聴し、イメージをもつ子もいました。

  • テーマ決め、探究、まとめ、発表へ

    公開日
    2024/12/12
    更新日
    2024/12/12

    6年生

     6年生の総合学習では、「国際理解」をテーマにし、関心のある国々を調べ、追究・探究していました。方法は、タブレットでの検索や図書館の本の活用です。
     「いつ」「どこで」「どうして」「どんなふうに」と「問い」づくりをし、一つずつ解決しながら、まとめていき、発表の場につなげます。