-
キャリアパスポート
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/17
4年生
キャリア教育にある「キャリアパスポート」に今年1年間の記録を綴じていました。
1年生からの記録もあり、当時の写真や文字を見ながら、かわいらしさを実感していました。
これは、中学校まで持ち上がっていきます。
-
スワンレイクのほとりで まとめの時間
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
4年生
教材「物語文」の読み取り、問いの解決を終え、まとめの時間です。
各自読み取った「物語の続きの内容」をタブレットに綴っていました。
想像力を膨らましながら、仲間同士で読み合っていました。
-
歌劇「魔笛」より「魔法のすず」 合奏
- 公開日
- 2025/03/10
- 更新日
- 2025/03/10
4年生
鉄琴・木琴・リコーダーの合奏
列ごと順番に楽器をローテーションしながら、
3つの楽器をそれぞれ担当していました。
素敵な合奏が仕上がっていました。
-
情報端末の活用 学びの振り返りと調べ学習
- 公開日
- 2025/03/04
- 更新日
- 2025/03/04
4年生
理科では、情報端末を利活用し、習ったことをクイズ形式で楽しく振り返っていました。
社会科では、常滑市について、調べ学習に情報端末を利用していました。
一人1台配付され4年目。学びに活用されて、利用方法も多様です。
-
立方体の展開図は11種類
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
4年生
立方体(サイコロ)を製作し、切り開いてみた図が展開図です。
実際に操作活動をする中で、どこの辺で切ろうかなと、
自分なりに考えながら切っていき、
開いてできた展開図に感動の声もあがりました。
-
空気中から水をとりだそう
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
4年生
空気との温度差で、ビーカーに発生する水滴を集めていました。
運動場、体育館、教室など、班ごとに割り当てて、その場所まで出かけて実行していました。
どうだったかな。結果は次回の授業で。
-
みんなが参加できるソフトバレーボール
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
4年生
正規のルールではラリーが続かない中、
みんなが参加できるよう、ワンバンドまでOK、壁にあたってもOK、ボールが転がったり止まったらアウトなど
特別ルールを工夫していました。
続けられることで楽しく活動していました。
-
犬山市の姉妹都市は...
- 公開日
- 2025/02/10
- 更新日
- 2025/02/10
4年生
国際交流について、犬山市の姉妹都市を調べていました。
犬山社会副読本「だいすき大愛知」を参考にし、タブレットも利用しながら調べていました。
ドイツ、アメリカ、中国などと姉妹都市として結ばれていることが分かりました。
-
「問い」を起点とした授業づくり
- 公開日
- 2025/02/04
- 更新日
- 2025/02/04
4年生
子どもたちが主体的に学ぶ提案授業を参観しました。
物語文を読んで、たくさんの「問い」づくりをし、その中から一人一人が自分で選択した「問い」を仲間とともに解決していました。
-
学習発表会 将来の夢
- 公開日
- 2025/01/25
- 更新日
- 2025/01/25
4年生
4年生は、「自分の将来の夢」についての発表でした。
自分のなりたい職業を夢とし、自分の能力を伸ばし、必要な力を身に付け、どのような進路に進むとよいかを探究し発表していました。
自分の可能性を伸ばし、夢に向かって一歩一歩進んでいってほしいと思います。 -
校長室は英語で何という?
- 公開日
- 2025/01/22
- 更新日
- 2025/01/22
4年生
学校の教室の英単語をカードにし、カルタ形式でカード取りを楽しくやっていました。
そして、それぞれの教室を英語で発音していました。
ちなみに、校長室は「school principal's office」です。
-
テーマを決めて調べ 整理しよう
- 公開日
- 2024/12/16
- 更新日
- 2024/12/16
4年生
国語の学習で「もしものときにそなえよう」という教材で、
じしん、大雨、落雷など災害に備えるやめの探究をしていました。
いろいろな資料をみてグループで話し合い、整理する活動をしていました。 -
心温まる市音でした
- 公開日
- 2024/12/10
- 更新日
- 2024/12/10
4年生
犬山市音楽会の様子を再び掲載します。各校の合唱・合奏のほかにも犬山市の歌「未来に向かって〜明日に輝く犬山の子どもたち〜」を合同合唱もしました。
4年生が、応援してくれたお礼をしている姿がみられました。感心しました。
-
犬山市小学校音楽会
- 公開日
- 2024/12/07
- 更新日
- 2024/12/07
4年生
器楽 曲 アメリカシンフォニー
合唱 曲 見えない翼
ドキドキをわくわくに変えて、素敵な合奏と歌声でした。
これまで練習をしてきたことを出し切ったと思います。
ステージに立ち、発表できたことがこれからの自信になってほしいと思います。
4年生の皆さんありがとうございました。 -
水を熱したときのあわの正体
- 公開日
- 2024/12/04
- 更新日
- 2024/12/04
4年生
どの班もみんなで水を熱しながら、袋の変化のようすに食い付いていました。そして、膨れてきた様子に気づき、さらに観察し、その結果をまとめていました。
さて、正体はなんだっただろうか?
-
工芸品のみりょくを伝えよう
- 公開日
- 2024/11/28
- 更新日
- 2024/11/28
4年生
様々な工芸品の中から、興味のある工芸品を調べてまとめていました。
日常的にタブレットは、調べ学習で探究するときに活用しています。子どもたちは手慣れた様子です。 -
児童集会 市音プレ発表
- 公開日
- 2024/11/28
- 更新日
- 2024/11/28
4年生
12月7日(土)に開催する犬山市音楽会に参加する4年生が全校児童の前でプレ発表をしました。きれいなリコーダーの音色と美しい歌声。この場でも緊張していました。
本番では、ドキドキをわくわくに変え、楽しく発表してほしいです。 -
何度でもチャレンジ
- 公開日
- 2024/11/26
- 更新日
- 2024/11/26
4年生
少々肌寒い中でしたが、鉄棒をしていました。
さかあがり、足かけ回り・・・。
できる子は、回りながら着地したら交代と入れ替わっていました。
できない子も、何度も挑戦していました。 -
夏から秋・冬へ 木々の彩りの変化を観察しよう
- 公開日
- 2024/11/19
- 更新日
- 2024/11/19
4年生
数少ない校内の木々の葉の色が、変化してきました。
夏の様子と比べていろいろな点で変化に気づき、楽しそうに観察していました。 -
手旗を使って 表現運動
- 公開日
- 2024/11/15
- 更新日
- 2024/11/15
4年生
体育の表現運動では、テーマを決めて創造的に体・表情で表現する学習内容である。
手旗を使い、学年全員で見事なマスゲームに取り組んでいました。