学校日記

3年生

  • 風の力

    公開日
    2025/06/27
    更新日
    2025/06/27

    3年生

     サーキュレーターを使い、「弱い風のとき」と「強い風のとき」の走行距離を調べていました。

     強い風の方が長い距離を走る結果を基に、さらに長い距離を走るよう帆の部分を改良する子もいました。

     

  • まだまだ大きくなりそうです

    公開日
    2025/06/27
    更新日
    2025/06/27

    3年生

     苗を植えてから、もう3年生の背丈を追い抜くくらい高く成長した「ひまわり」たち。

     まだまだ高く伸びていきそうです。

  • わん丸くんバスを知ろう

    公開日
    2025/06/25
    更新日
    2025/06/25

    3年生

     わん丸くんバスに乗ったことのある人ま、わずかでした。

     どんなバスなのか、いくらなんのか、どこを走っているのか。

     しっかりと理解し、活用できる機会をつくってほしいです。

     後日、夏休み期間中に利用できる「無料乗車券」が配付されます。

  • クラッシック曲に自作ダンスを

    公開日
    2025/06/23
    更新日
    2025/06/23

    3年生

     曲「ユーマレスク」(ドボルザーク)の曲調にあわせて、小グループで自作の振り付けを考えていました。

     バイオリンのゆったりとした音色から曲調が変わるところで、動きも変えていました。

     みんな楽しそうに考えていました。

  • 落ち着きある1日のはじまり

    公開日
    2025/06/11
    更新日
    2025/06/11

    3年生

     3年生の1時間目のようすです。

     3の1は算数のテスト

     3の2は漢字の小テスト

     3の3は社会「犬山市について」

     しっかりと取り組んでいました。

  • リコーダー講習を終えて 

    公開日
    2025/06/10
    更新日
    2025/06/10

    3年生

     先日の「リコーダー講習会」を終えての音楽の授業です。

     音楽担任の先生も、タンキングや息の入れ方など子どもたちの姿に感心されていました。

     学んで身に付けたことをさらに授業の中で主体的に学んでいってほしいです。

  • 素敵な音色でした リコーダー講習会

    公開日
    2025/06/05
    更新日
    2025/06/05

    3年生

     今年度から学び始まった「リコーダー」。

     講師をお招きして、講習会を開催しました。

     長さの異なるさまざまなリコーダーの紹介があり、

     長くなるほど低い音が出て、子どもたちもどこか心地よさを感じていました。

     演奏の仕方として、姿勢とタンギングについて学び、実践しました。

     短い時間でしたが、すごく上達して気がします。

  • おいしい顔がいっぱい

    公開日
    2025/05/30
    更新日
    2025/05/30

    3年生

     校舎改修のため、3年生は移動して給食を食べています。

     その中、子どもたちは笑顔で給食をいっぱい食べていました。

     【本日の献立】

      牛乳 白飯 しらすとごぼうのかき揚げ

      みそけんちん汁 オレンジ

  • 仲間を応援 盛り上がっていました

    公開日
    2025/05/29
    更新日
    2025/05/29

    3年生

     大きな声援が聞こえてきました。

     トラックでリレーを行っていました。

     「がんばれー」と自分のチームもそうでないチームにも声をかけていました。

     走り終わって、満足感いっぱいの表情でした。

  • ほ先を整え 始筆 横画 止め 

    公開日
    2025/05/28
    更新日
    2025/05/28

    3年生

     書写の授業で「習字」を学んでいます。

     数字の2の漢字「二」。長さの異なる2本の横画

     始筆からゆっくり右へ、そして止め。

     筆の柔らかさ、墨汁の量の調節に苦戦していました。

  • 楽しく体で表現

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    3年生

     「イップニップジャンプ」の曲にあわせて足のステップ

     「アルプス一万尺」の曲にあわせて相手と手を合わせて

     ペアで楽しく活動していました。

  • 犬山城に行ってきました

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    3年生

     国宝犬山城の登城をしてきました。

     天守は一周回廊があり、眼下に木曽川、遠くに岐阜城、小牧城、犬山の町並みも見え、とても見晴らしがよかったです。

     昔は、とても急な階段を上り下りをして、大変だなーと感じていました。

     授業で、タブレットを活用しながらさらに学びを深め、まとめていきます。

  • 犬山城下町探検

    公開日
    2025/05/20
    更新日
    2025/05/20

    3年生

     3年生から始まる総合的な学習の時間。

     犬山城に向かって出発しました。途中、伝統歴史文化いっぱいの犬山城下町を散策しながら歩いていきます。

     そのようすは、また。

  • ボール投げに挑戦

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    3年生

     スポーツテストの真っ最中。

     3年生ボール投げです。

     数年前に比べて、記録が極端に低下した種目です。

     昨年度より遠くへ投げられたと喜んでいました。

     担任の先生も挑戦していました。

  • 生きものようすを観察中

    公開日
    2025/05/13
    更新日
    2025/05/13

    3年生

     休み時間にたくさんの集まり。

     キャベツにモンシロチョウの幼虫とさなぎを見つけました。

     そーっとのぞき込みながら確認をしていました。

  • 優しい歌声とリコーダーの指づかい

    公開日
    2025/05/07
    更新日
    2025/05/07

    3年生

     3年音楽。「たとえば、空」の歌と「リコーダー『シとラ』」

     左中指の動きをよくするために、「指遊び」を取り入れていました。

     とてもきれいな高音の歌声を披露してくれました。

  • 答えが九九にないわり算

    公開日
    2025/05/07
    更新日
    2025/05/07

    3年生

     3年生の算数「わり算」。

     「式40÷4=」「式0÷4=」をこれまでに学んだことを生かして考え、求め方を仲間同士で互いに説明し合うことで理解が深まったようです。

  • 辞書を使って

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    3年生

     国語辞典を使って、まずは、辞書の引き方に挑戦していました。

     一つ一つの言葉を五十音順に並んでいる中から、丁寧に探していました。

     でも、これからを生きる子どもたち。

     ICTが進み、辞書の利活用がどうなるのだろう。

     

     

  • eライブラリーで学ぶ

    公開日
    2025/05/01
    更新日
    2025/05/01

    3年生

     ICT教育支援の方による、「eライブラリー」を活用した学びを実践していました。

     毎年、長期休業でタブレットを家庭に持ち帰り、自主的に家庭学習として活用するねらいがあります。

     今年度初の試み。3年生になり、より活用する場が増えるとよいですね。

  • 春のいきものさがし

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    3年生

     春の生き物さがし、植物や昆虫、生物を探していました。

     ナンジャモンジャ、ツツジ、カラスノエンドウ、ヒメジョオン

     ダンゴムシ、アブラムシ ・・・チョウチョは跳んでいなかったね。

     しっかりと観察し、スケッチをしていました。

  • リコーダーの合奏

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    3年生

     初めてのリコーダーです。

     穴を指で押さえて、息を入れると音が響きます。

     指に穴の跡がつくくらい、押します。

     慣れるために、「シ」の音で国名を表現していました。

     

  • 顔を出して

    公開日
    2025/03/17
    更新日
    2025/03/17

    3年生

     顔の形に切り抜いたところから、素敵な笑顔を出せば、自分も作品に入り込める楽しい作品づくりをしていました。

  • 昔の道具と今の道具

    公開日
    2025/03/14
    更新日
    2025/03/14

    3年生

     昭和初期から中期の道具(昔の道具)が平成、令和の時代を経て、今の道具になったようすをイラストと説明文にまとめていました。

     冷蔵庫、洗濯機、蓄音機、電話・・・、興味関心を高めながら活動していました。

  • 3年生理科で学んだまとめの時間

    公開日
    2025/03/13
    更新日
    2025/03/13

    3年生

     理科で学んだ「風の力」「ゴムの力」「じしゃく」などの力量を使ったおもちゃ製作をしていました。

     じしゃくの反発を利用した「踊る人形」、魚の口にクリップを付けての「魚釣り」

     ゴムを利用した「飛ぶロケット」、「ゴム鉄砲」など

     一人一人材料を持ち寄り、工夫を凝らしながら夢中になって製作していました。

     

  • 3年生はこんな活動をしますよ

    公開日
    2025/03/12
    更新日
    2025/03/12

    3年生

     3年生から2年生へ、こんな学習、活動がありますよ。

     2年生との違う点や楽しみになることを交流していました。

     6時間の日が週3回、リコーダー、習字、総合の授業があるよ。

     2年生の感想に、3年生への心配がなくなりました。

     3年生からは、ペア学年になるので楽しみましょう。

     というメッセージ交換がありました。

     お互いのお礼にリコーダ演奏とダンス発表しました。

  • 相手に伝わる文章をかこう

    公開日
    2025/02/17
    更新日
    2025/02/17

    3年生

     自分の好きな本について、相手に伝わるような文章を書いていました。

     好きな場面、登場人物、自分なりの感想、心に残った場面、など。

     興味をもってもらえるためにも、あらすじを細かく多くを伝えないことも大事ですね。

     

  • 3年 長縄大会

    公開日
    2025/02/04
    更新日
    2025/02/04

    3年生

     延期していた3年生「長縄大会」を開催しました。
     練習ができなかった期間もありましたが、みんな楽しく笑顔で取り組んでいました。
     

  • 学習発表会 住むまち犬山

    公開日
    2025/01/25
    更新日
    2025/01/25

    3年生

     犬山のまちを調べ、探究してきたことを発表していました。
     この先も、自分の住む町が好きになり、みんなが住みたいと思ってもらえる犬山のよさを伝えていきたいですね。

  • クラブ活動の見学

    公開日
    2025/01/23
    更新日
    2025/01/23

    3年生

     4年生から始まるクラブ活動の見学会でした。
     すべての活動の様子を参観していました。
     実際に体験できたクラブもありました。

     さあ、どのクラブ活動を希望しますか?

  • 版画づくり(基礎編)

    公開日
    2025/01/21
    更新日
    2025/01/21

    3年生

     掘りやすいプラ板にイラストを描き、インクを付けて刷る作業をしていました。版画の「基礎編」です。
     赤・緑・青色のインクを付け、掘ったところは白く残り、イラストが浮かんできます。
     4年生になると板を彫刻刀で掘って制作する版画づくりにつながります。