学校日記

3年生

  • 顔を出して

    公開日
    2025/03/17
    更新日
    2025/03/17

    3年生

     顔の形に切り抜いたところから、素敵な笑顔を出せば、自分も作品に入り込める楽しい作品づくりをしていました。

  • 昔の道具と今の道具

    公開日
    2025/03/14
    更新日
    2025/03/14

    3年生

     昭和初期から中期の道具(昔の道具)が平成、令和の時代を経て、今の道具になったようすをイラストと説明文にまとめていました。

     冷蔵庫、洗濯機、蓄音機、電話・・・、興味関心を高めながら活動していました。

  • 3年生理科で学んだまとめの時間

    公開日
    2025/03/13
    更新日
    2025/03/13

    3年生

     理科で学んだ「風の力」「ゴムの力」「じしゃく」などの力量を使ったおもちゃ製作をしていました。

     じしゃくの反発を利用した「踊る人形」、魚の口にクリップを付けての「魚釣り」

     ゴムを利用した「飛ぶロケット」、「ゴム鉄砲」など

     一人一人材料を持ち寄り、工夫を凝らしながら夢中になって製作していました。

     

  • 3年生はこんな活動をしますよ

    公開日
    2025/03/12
    更新日
    2025/03/12

    3年生

     3年生から2年生へ、こんな学習、活動がありますよ。

     2年生との違う点や楽しみになることを交流していました。

     6時間の日が週3回、リコーダー、習字、総合の授業があるよ。

     2年生の感想に、3年生への心配がなくなりました。

     3年生からは、ペア学年になるので楽しみましょう。

     というメッセージ交換がありました。

     お互いのお礼にリコーダ演奏とダンス発表しました。

  • 相手に伝わる文章をかこう

    公開日
    2025/02/17
    更新日
    2025/02/17

    3年生

     自分の好きな本について、相手に伝わるような文章を書いていました。

     好きな場面、登場人物、自分なりの感想、心に残った場面、など。

     興味をもってもらえるためにも、あらすじを細かく多くを伝えないことも大事ですね。

     

  • 3年 長縄大会

    公開日
    2025/02/04
    更新日
    2025/02/04

    3年生

     延期していた3年生「長縄大会」を開催しました。
     練習ができなかった期間もありましたが、みんな楽しく笑顔で取り組んでいました。
     

  • 学習発表会 住むまち犬山

    公開日
    2025/01/25
    更新日
    2025/01/25

    3年生

     犬山のまちを調べ、探究してきたことを発表していました。
     この先も、自分の住む町が好きになり、みんなが住みたいと思ってもらえる犬山のよさを伝えていきたいですね。

  • クラブ活動の見学

    公開日
    2025/01/23
    更新日
    2025/01/23

    3年生

     4年生から始まるクラブ活動の見学会でした。
     すべての活動の様子を参観していました。
     実際に体験できたクラブもありました。

     さあ、どのクラブ活動を希望しますか?

  • 版画づくり(基礎編)

    公開日
    2025/01/21
    更新日
    2025/01/21

    3年生

     掘りやすいプラ板にイラストを描き、インクを付けて刷る作業をしていました。版画の「基礎編」です。
     赤・緑・青色のインクを付け、掘ったところは白く残り、イラストが浮かんできます。
     4年生になると板を彫刻刀で掘って制作する版画づくりにつながります。

  • わくわくプログラミング

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    3年生

     コンピュータを動かす命令を組み合わせるプログラミングに挑戦していました。
     進む方向や繰り返す回数を組み合わせて、目的達成するために一人一人工夫し考え、夢中に取り組んでいました。

  • 秋の装いを表現する

    公開日
    2024/12/17
    更新日
    2024/12/17

    3年生

     落ち葉や枯れ葉の型を色づけ、切り取り、画用紙に貼り合わせながら表現していました。
     虫たちが登場している子もいました。一人一人が描く秋模様もいろいろあり、楽しそうでした。

  • 登場人物の気持ちの変化

    公開日
    2024/12/17
    更新日
    2024/12/17

    3年生

     物語「三年とうげ」の3場面。2場面と比べて、違いや登場人物の行動等、本文から読み取り、その後状況から、おじいさんの変化の様子を話し合い、発表し合いました。

  • 色と形を組み合わせて

    公開日
    2024/12/16
    更新日
    2024/12/16

    3年生

     色=青、赤、紫、黄 
     形=正方形、長方形、三角、丸、ダイヤ
     これらを画面に映し出され、英語で発声していました。
     「赤色の丸」=red circle、
     「黄色の星」=yellow star
      長方形は???=「rectangle」

     この後、クリスマスカードづくりを行いました。

  • 消防署へ行こう

    公開日
    2024/12/11
    更新日
    2024/12/11

    3年生

     3年生が消防署見学に行ってきました。
     火事から守る、人の命を守る、大切なはたらきがある消防署。
     実際に消防士や救命士の仕事の体験もありました。
     はたらく人の姿を見て、いろいろな感想を持って帰ってきました。

  • 絵本読み聞かせ 図書ぼっち

    公開日
    2024/12/11
    更新日
    2024/12/11

    3年生

     朝読書の時間に、図書ぼっちの方に読み聞かせをしていただきました。
     この季節にあった絵本選びをしていただき、登場にあわせて声色を変えるなど心温まる時間を過ごしました。

  • 人権講話「いじめ」

    公開日
    2024/12/04
    更新日
    2024/12/04

    3年生

    人権擁護委員の方から、「いじめ」についての講話をしていただきました。
    「いじめ」をなくすためにはどうしたらよいか?
    どんなことから「いじめ」になってしまうのか。

    自分で考え、仲間と考え、みんなで考えを発表し合い、「いじめをなくすようにしよう」と、みんなで確認し合いました。

  • 気持ちと活動の上手な切り替え

    公開日
    2024/12/04
    更新日
    2024/12/04

    3年生

     音楽の授業で、元気よくリズム体操で身体を動かした後、透き通った音色のリコーダー合奏をしていました。
     活動がかわってもきちんと切り替えられました。

  • 調べたことわざを紹介しよう

    公開日
    2024/11/28
    更新日
    2024/11/28

    3年生

     調べたことわざや故事成語を発表していました。
     まずは、全員で声に出して読むこと。次にその意味や使い方について発表していました。
     「石橋をたたいて渡る」「善は急げ」「親しき仲にも礼儀あり」などなど、たくさん出てきました。

  • べつべつに いっしょに 考える

    公開日
    2024/11/28
    更新日
    2024/11/28

    3年生

     計算のしくみにつながる学習です。
     1本70円のジュースを6本、1こ30円のみかんを6こ
     代金はあわせて何円ですか。
     ・べつべつに考える
     ・1組にして考える どのような式を立てて、求めるかな?

  • 食べ物のひみつ 教えます

    公開日
    2024/11/20
    更新日
    2024/11/20

    3年生

     「すがたをかえる大豆」を終えたあと、各自で決めた食材について調べていました。
     「牛乳」「米」「とうもろこし」「さかな」「こむぎ」・・・「すがたをかえる○○」として、説明文を作っていました。