-
2年生算数のまとめ
- 公開日
- 2025/03/14
- 更新日
- 2025/03/14
2年生
二けたと二けたの計算、筆算のたし算・ひき算など
一人一人速く・正しく計算できるように取り組んでいました。
2年生の算数といえば「九九の暗唱」です。
みんな覚えたかな。
九九は、3年生のわり算の学習につながります。 -
色水を使ったいろいろな技法
- 公開日
- 2025/03/11
- 更新日
- 2025/03/11
2年生
画用紙を水で濡らし、絵の具で作った色水を
のせてにじみ具合を表現していた。
想像豊かな仕上がりでした。
-
あいても じぶんも きもちよく
- 公開日
- 2025/03/10
- 更新日
- 2025/03/10
2年生
4つの場面で、その場で会話を交わしたが、
何か足りない一言。
あいても じぶんも きもちよくなるための
付け足したい一言を考えていました。
-
工夫いっぱいのあそび
- 公開日
- 2025/03/06
- 更新日
- 2025/03/06
2年生
赤白に分かれ、ボールを相手のかごまで運ぶ。
3つのゲートで、相手とじゃんけんをし、3連勝すればポイント
移動は、ジャンプしながら、戻りはダッシュで。
楽しみながら、勝ち負けを競い合っていました。
-
すてきな音楽時計の演奏でした
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
2年生
鉄琴・木琴・すず・トライアングルをつかって、音楽時計の演奏をしていました。
各グループで考え、工夫している部分もありました。
楽器の音色が時を刻む素敵な音色となっていました。
-
はこづくり
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
2年生
4年生の学習にもつながる2年生のはこづくり
さいころ(立方体)は、正方形6枚でできることに気づきました。
その後、正方形を切り取り、貼り合わせていました。
-
できるようになったことベスト3
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
2年生
一人一人できるようになったことを自分なりに「ベスト3」として、書き出していました。
多くの子は「九九」。「なわとび」でした。
できるようになったことは、「自信をもつこと」につながります。
いろいろなことに挑戦していってほしいです。
-
お話をつなげて すごろくづくり
- 公開日
- 2025/02/05
- 更新日
- 2025/02/05
2年生
持ってきた空き箱に、色紙でお話を書き足しながら、すごろくゲームを製作していました。
正六角形の展開図を切り取りみごとなサイコロを製作している子もいました。 -
スーホーの白い馬
- 公開日
- 2025/02/05
- 更新日
- 2025/02/05
2年生
モンゴルの草原のお話。
スーホーの育てた白馬ハルハ、でも悲しい結末となります。
夢の中から馬頭琴をつくることになり、ハルハの形が変えても一緒にいる幸せを教えてくれている内容です。
この先、子どもたちはさらに読みを深めていきます。
-
ものづくり
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
2年生
自分で持ってきた箱を利用して、自分でお話を考えながら、手作りのすごろくゲームを製作していました。
みんな夢中でした。
完成が楽しみですね。 -
学習発表会「スイミー」
- 公開日
- 2025/01/25
- 更新日
- 2025/01/25
2年生
たった一匹だけ真っ黒のスイミーと真っ赤な兄弟たちようすを
赤色・黒色の衣装を身に付け、笑顔と元気な歌で楽しく発表していました。
「みんなと力をあわせる」ことを伝えてくれました。
-
好きなスポーツは何?
- 公開日
- 2025/01/22
- 更新日
- 2025/01/22
2年生
2年生は、好きなスポーツのカードを持ち、友達同士で
A「What sport do you like?」
B「l like a soccer」
のように会話しながら、同じカードを持っている子を探し、
学び合っていました。
-
新年のあいさつ『年賀状』を送ろう
- 公開日
- 2024/12/13
- 更新日
- 2024/12/13
2年生
書写の時間に、丁寧な文字、正月に合う言葉とイラストを学び、年賀はがきにかいていました。
下書きには、愛知県外の住所を書いた子もいました。もらった方に喜ばれるよう集中して取り組んでいました。 -
ボール取り 運動量たっぷり
- 公開日
- 2024/12/12
- 更新日
- 2024/12/12
2年生
2チームに分かれ、かごから白玉をとる側、それを阻止する側のあそび。
時間内互いが競り合い、たっぷりな運動量、そして笑顔いっぱい。
さて、どちらが多く奪い取ったかな。 -
公開月間 互いの授業を見合う
- 公開日
- 2024/12/10
- 更新日
- 2024/12/10
2年生
後期の授業公開を行っています。
教員が授業を見合い、授業の振り返りの時間を設けています。
児童自ら考え学びを進め、教員が支援していく。
よりよい授業づくりを行っています。
-
練習の成果が出てきました
- 公開日
- 2024/12/09
- 更新日
- 2024/12/09
2年生
タブレットに慣れるために、日頃から文字入力の練習をしてきた2年生。
入力する指の動きが速く、中には「あ行」からの入力でブラインドタッチができる子もいるようです。
-
仲間との対話的な学び
- 公開日
- 2024/12/05
- 更新日
- 2024/12/05
2年生
国語の題材「みきのたからもの」で、1場面について、「問い」を立て、各グループで子どもたちが主体的に取り組み、対話しながら解決をしていました。
2年生も子どもが主体となる学び方を進めています。 -
みんなであわせて
- 公開日
- 2024/12/05
- 更新日
- 2024/12/05
2年生
鍵盤ハーモニカの合奏をしていました。
高いレまでのある楽譜、2音の和音がある楽譜。
そろうと素敵なメロディーになっていました。 -
もてなす2年生 楽しむ1年生
- 公開日
- 2024/12/03
- 更新日
- 2024/12/03
2年生
低学年間で「おもちゃフェスティバル」を開催しました。
計画-準備-制作-試行-実行と長い期間を経て、この日を迎えました。
釣りゲーム、金魚すくい、輪投げ、カーレース、パターゴルフなど、クオリティーの高いゲームばかりでした。
呼び込みする子やゲーム説明をする子、参加賞や景品もあり、手作り感満載でした。
互いが楽しめた、楽しんでもらえたと、Win-winが感想がもてました。
2年生の皆さん、ありがとう。1年生の皆さん、来年は君たちの番ですよ。 -
元気いっぱい 体育の授業
- 公開日
- 2024/11/28
- 更新日
- 2024/11/28
2年生
温かい天候の中、1、2年生の体育授業で元気に活動していました。
体を動かしながら、みんな楽しそうで、笑顔いっぱいの様子でした。