-
最後の学級活動 笑顔で終えました
- 公開日
- 2025/03/24
- 更新日
- 2025/03/24
全校
教室で一人一人、後期の通知表(修了証)を受け取っていました。
4月からは一つ上の学年へ。
にこにこ笑顔・わくわく楽しい学校づくりをしていきましょう。
保護者の皆様、地域の皆様、令和6年度大変お世話になりました。
来年度も引き続きよろしくお願いいたします。
-
令和6年度修了式
- 公開日
- 2025/03/24
- 更新日
- 2025/03/24
全校
春を感じられる暖かい本日、1~5年生の修了式を行いました。
各学年代表として大きな返事、立派に修了証を受け取ってくれました。
今年1年間、みんながんばりました。そして、大きく成長しました。
-
机・椅子大移動作戦
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
全校
午後から、全校児童の力を借りて、来年度の新教室配置のところへ、机・椅子を運び入れました。
頼もしい高学年の皆さんです。
修了式は、新たな学年の教室で終え、4月からの新学年がスタートします。
新たに4年生教室、家庭科室、東昇降口、支援学級教室が新しくなりました。
-
教室の机・椅子大移動に向けて
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
全校
第2工期が修了し、一部改修が完了しました。
午後より、机・椅子の大移動を行います。
そのため、私物を整理していました。
-
第78回卒業式 卒業おめでとう
- 公開日
- 2025/03/19
- 更新日
- 2025/03/19
全校
保護者、職員が描くアーチの中を、卒業生が通り抜け、巣立っていきました。
新たな場所で、新たな出会いが、素敵な出会いがありますように。
何事にも好奇心を抱き、未知なる可能性と潜在力をも卒業生たちの夢が叶いますことを願っています。
-
第78回卒業式
- 公開日
- 2025/03/19
- 更新日
- 2025/03/19
全校
81名の卒業生に卒業証書を授与しました。
新たなステージへの旅出ちです。
にこにこ・わくわく・どきどきがいっぱいなこれからの未来が大きく広がることを願っています。
-
第78回卒業式
- 公開日
- 2025/03/19
- 更新日
- 2025/03/19
全校
卒業生の3教室の黒板に担任からの素敵なアート
教室で卒業生をお迎えをしていました。
-
休み時間
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
全校
暖かい陽気の中の休み時間です。
ドッジボール、フラフープ、竹馬、ジャングルジムなど、
あそび時間は子どもたちの工夫できる時間です。
仲間が集まり、その場でできる遊びを考え、楽しい時間
を過ごしていました。
-
卒業式会場が整いました
- 公開日
- 2025/03/12
- 更新日
- 2025/03/12
全校
5年生全員で、会場を整えてくれました。
6年生が会場に入ったとき、実感がわいたような声があがりました。
卒業式まであと7日。やり残しのないように学校生活を過ごしてください。
-
朝の始まり 朝読書
- 公開日
- 2025/03/07
- 更新日
- 2025/03/07
全校
朝の活動の前の読書の時間です。
どの教室も、穏やかなようすで、本を読み進めていました。
-
雨上がりの暖かな朝
- 公開日
- 2025/03/07
- 更新日
- 2025/03/07
全校
今朝は、すっきりと晴れわたり、きれいな青空の下
子どもたちが登校してきました。
-
感謝を込めて 6年生を送る会
- 公開日
- 2025/03/05
- 更新日
- 2025/03/05
全校
全校が集まっての「6年生を送る会」
最高でした。各学年からの贈り物。見事な演出と感謝を込めたメッセージ。
6年生から在校生へのメッセージも思いがこもっていました。
残りわずかな時間ですが、もう少しの間6年生とふれあいましょう。
-
休み時間 新図書館のようす
- 公開日
- 2025/03/03
- 更新日
- 2025/03/03
全校
改装した新高学年図書館。
木曽川の流れをイメージした流線型の本棚とカウンター。
カウンター席からは、犬山城が眺められます。
雨の日は、落ち着いた図書館で過ごす子がたくさんいました。
-
久しぶりの湿り気のある天気
- 公開日
- 2025/03/03
- 更新日
- 2025/03/03
全校
冬の季節、乾燥した日々でした。
今朝は雨模様。傘の花がいっぱい。
休み時間も室内でゆったりとすごしていました。
-
学校内外での活躍を表彰しました
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
全校
校外のスポーツチームに所属し、大会で優秀な成績を収めた皆さんと
ポスター作品が優秀賞や佳作賞など賞を獲得した皆さんの表彰を行いました。
この模様は給食の時間に、全校児童にも紹介いたします。
-
仮団長・副団長の活動が始まりました
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
全校
引き継ぎをした仮団長副団長の活動が始まりました。
前団長の気遣いがあり、緊張感さえもあったようです。
地域の方、見守りの方にも見守られていることを忘れず、
安全な登下校、元気にあいさつのできる通学団になってほしいです。
-
団長・副団長会
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
全校
現在と仮の団長・副団長が集まりました。
来週から仮団長・副団長が活動し始めます。
団旗と日誌の引き継ぎをしていきます。
6年生のいる中での活動です。
自信が持てるよう、自分の考え自分で判断しながら活動していきましょう。
-
新団長、新副団長候補は誰
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
全校
これまでの登下校の様子として、よかったことや心配なことを出し合っていました。
また、来年度の新団長・副団長の候補を選び、まもなく体験期間になります。
新1年生入学後の整列隊形も考えていました。
毎日安心安全な登下校に心がけ、危険な箇所や心配なことは必ずすぐに報告すること。
-
自分の身は自分で守る(シェイクアウト訓練)
- 公開日
- 2025/02/18
- 更新日
- 2025/02/18
全校
休み時間に行いました。
教室内ではなく、廊下歩行中や着替え中の児童もいました。
その場で判断し、身を低くし、頭を守る行動をしていました。
その場ではなく、安全なところに見つける判断も必要でした。
おしゃべりなく、きちんと指示を聞いて行動していました。
-
児童集会(ペア遊び)
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
全校
ペア学年で、高学年が企画した遊びをしました。
遊び:「おりがみじゃんけん」
二人ペアで交互に代表児童(王様)とじゃんけんをします。
勝ったら紙を半分に折っていきます。
6回折ったらそのペアが勝ちです。
じゃんけんをして一喜一憂しながら、楽しんでいました。