-
6年生 社会科
- 公開日
- 2021/09/30
- 更新日
- 2021/09/30
6年生
社会科では、源氏と平氏の戦いの時代を学習しています。「保元の乱」や「平治の乱」といった歴史上のできごとについて学習します。資料を電子黒板に大きく映し出すことで確認しやすくなります。
-
4年生 算数
- 公開日
- 2021/09/30
- 更新日
- 2021/09/30
4年生
商が2けたになるわり算の筆算について学習しています。
「たてて、かけて、ひいて・・・」筆算名人が説明をしています。 -
1年生 音楽
- 公開日
- 2021/09/30
- 更新日
- 2021/09/30
1年生
1年生の音楽です。緊急事態宣言中なので、鍵盤ハーモニカも実際に吹いて音を出すことができません。音楽に合わせて指づかいを練習します。
-
5年生 社会科
- 公開日
- 2021/09/30
- 更新日
- 2021/09/30
5年生
5年生の社会科では、「これからの食料生産とわたしたち」という単元で、日本の食料生産の現状と課題について学習しています。
今日は、食料生産の課題に対しての対策について意見を交わし、考えを深めました。
農業や漁業従事者の減少、食品ロス、輸入食材への依存などについて意見を交流しました。タブレット端末を使った発表なども手慣れたものです。友だちの意見に耳を傾け、自分たちができることについても考えを発展させていきます。 -
9月30日 今日の給食
- 公開日
- 2021/09/30
- 更新日
- 2021/09/30
お知らせ
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・いかフライのレモン煮
・小松菜とツナのあえもの
・ごまキムチ汁
今日はごまキムチ汁です。
ごまの成分は油分、タンパク質、ビタミン類・ミネラル・食物繊維であり、栄養価が豊富です。白菜キムチは発酵食品で、乳酸菌がたくさん含まれています。また、カプサイシンは血行を促進させ、結果的に免疫力を高める効果もあるそうです。
まだまだ残暑が続きます。しっかり食べて元気に毎日を過ごしたいですね! -
3年生 書写
- 公開日
- 2021/09/30
- 更新日
- 2021/09/30
3年生
3年生の書写の時間。小筆で自分の名前を書く練習をしていました。小筆の持ち方にも気を付けながら、小さい文字を書くことに苦労しています。しっかり練習しましょうね。
-
3年生 道徳
- 公開日
- 2021/09/30
- 更新日
- 2021/09/30
3年生
3年生の道徳では「係の仕事に取り組むときに」という資料を読んで、みんなのためにはたらくことについて考えました。自分自身を振り返り、どんな思いで係の仕事に取り組んでいるかをワークシートに書き出しました。よりよい学級にしていくために、自分の係活動への取り組み方を考える機会となりました。
-
4年生 道徳
- 公開日
- 2021/09/29
- 更新日
- 2021/09/29
4年生
4年生の道徳。「みんな、待っているよ」という資料を読んで、よりよい学校生活や集団生活の充実について考えます。自分たちの学級のよさってなんだろう。あらためて見つめ直す機会になりましたね。
-
1年生 国語
- 公開日
- 2021/09/29
- 更新日
- 2021/09/29
1年生
1年生の国語では「くじらぐも」という物語の学習が始まっています。
お家の方の中には、ご自分も子どもの頃に勉強したことを覚えていらっしゃる方もおみえなのでは・・・?
これから音読の宿題で、お家でも読むことがあると思います。ぜひ聞いてあげてください。懐かしくなるかもしれません。 -
9月29日 今日の給食
- 公開日
- 2021/09/29
- 更新日
- 2021/09/29
本日の給食
【今日の献立】
・牛乳
・ミルクロール
・かぼちゃのチーズ焼き
・ポークビーンズ
・アセロラゼリー
今日のおかず「かぼちゃのチーズ焼き」は,秋の味覚たっぷりです。
デザートはアセロラゼリー。アセロラにはビタミンCがいっぱい。
今日もおいしい給食をしっかり食べて,元気に過ごしましょう。 -
長放課の運動場
- 公開日
- 2021/09/29
- 更新日
- 2021/09/29
学校日記
今日もさわやかな秋晴れになりました。
長放課の運動場は東っ子でいっぱい。元気に遊んでいます。
校庭の木々も少しずつ秋の色になっています。 -
警報が発表された場合の登下校について(確認)
- 公開日
- 2021/09/29
- 更新日
- 2021/09/29
お知らせ
台風16号の接近が予想されています。
今のところ近隣地区への接近は予想されていませんが強い風雨となる可能性もあります。登下校の安全に気をつけるようご家庭でもご確認ください。
犬山市に警報が発表となった場合の対応につきましては、5月に配付した「警報が発表された場合の登下校について(確認)」をご覧ください。
こちらからもご覧になれます。警報発令時の登下校について(確認) -
3年生 算数
- 公開日
- 2021/09/28
- 更新日
- 2021/09/28
3年生
3年生の算数では、手作りの天秤ばかりを使って重さくらべをしていました。
鉛筆・消しゴム・定規・・・どれがいちばん重いかな?どのように考えてくらべればよいのかな? -
9月28日 今日の給食
- 公開日
- 2021/09/28
- 更新日
- 2021/09/28
本日の給食
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・肉だんごの野菜あんかけ
・ワンタンスープ
・オレンジ
今日の給食は中華風の献立です。ワンタンスープのワンタンは漢字では「雲呑」と表記されるることが多いのですが、ギョウザとの違いは何かな?ワンタンは、ひき肉や細かくきざんだ野菜を混ぜた餡を四角形の皮で包むところが違うのかな?
今日の給食のワンタンスープは,四角形の皮のみが入った日本風のワンタンスープです。
それにしても、「雲呑」= 雲を吞む(のむ)とは、おもしろい表現ですね。
-
5年生 理科
- 公開日
- 2021/09/28
- 更新日
- 2021/09/28
5年生
砂場のほうからにぎやかな声が・・・
5年生の理科の授業でした。「流れる水のはたらき」について学習しています。
今日は、砂山に水を流して、川に見立てた流れる水がどのように土地を浸食していくのかを確認しました。私たちが暮らす濃尾平野がどのようにしてできたのか・・・興味関心が広がってゆくとよいですね。 -
5年生 家庭科
- 公開日
- 2021/09/28
- 更新日
- 2021/09/28
5年生
今日は、上糸、下糸をセットして直線縫いの練習です。
慎重に、慎重に、針をすすめています。まっすぐ縫えたかな? -
2年生 ぼうしやさん 仕上げです
- 公開日
- 2021/09/28
- 更新日
- 2021/09/28
2年生
ぼうし屋さんが、作品の仕上げをしていました。
思い思いの飾り付けをしています。
ハロウィンパーティーができそうですね。 -
9月27日 今日の給食
- 公開日
- 2021/09/27
- 更新日
- 2021/09/27
本日の給食
【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・さばの銀紙焼き
・けんちん汁
・ゆかり和え
さばの銀紙焼きは、甘めの白みその味付けがごはんによく合い、箸が進みます。野菜たっぷりのけんちん汁もおいしい!「食欲の秋」ですね。おいしい給食をもりもり食べて,今週も元気に過ごしましょう。 -
五味先生ロンドン便り No.9
- 公開日
- 2021/09/27
- 更新日
- 2021/09/27
学校日記
9月も最終週になりました。朝晩は本当に涼しくなりました。それでも日中はまだ気温が高くなるようなので、体調管理にはいっそう気を付けて過ごしましょう。
日本よりも一歩早く秋が深まりゆくロンドンから便りが届きました。
ここからも →ロンドン便りN0.9
☆☆☆☆☆
皆さんお元気ですか? 日本はコロナの新規感染者が減ってきたようですが、いかがお過ごしですか? 日本人はまじめだから、ワクチンを打っても気を抜くことなく、きちっとマスクをし、手洗いや消毒をしているのでしょうね。私も日本人ですから、ロンドンの「ゆるさ」が、とても気になります。ただ、屋外を歩くときはマスクをしないというような、理にかなったものもありますが「地下鉄やバスの中は、マスクをしようよ!」と言いたくなります。ロンドン中心部へ週末に用事で行くと、それはもう、すごい人の数です。そんな、完全にビフォーコロナに戻った生活を送っているロンドンの、最新情報をお届けします。
1 小学生にもコロナワクチン接種始まる!
これまでも高校生は接種をしていたのですが、イギリス政府の方針として、ついに12歳から15歳の子どもも10月からワクチン接種が始まります。その接種会場は、各学校です。つまり英国保健局から医師が派遣され、各学校で実施されるということです。
12歳からということで、中学部生徒は全員対象ですが、小学部6年生のうち、9月までに生まれた児童もその対象になります。早速その申込書をGoogle Classroomにアップし、記入後、学校へ提出する手続きを取りました。ただこれは強制ではないので、家庭によってはワクチン接種を受けないという選択もあるかもしれません。なお、その実施日は各校で決められるので、ロンドン日本人学校では副反応のことを考慮して、中学部の中間テストや英語検定が終わってから実施する予定でいます。
2 ロンドンから物が消えていく…
成人のワクチン接種が、ほぼ全員2回実施されたロンドンでは、規制緩和の時から続いていた、飲食店の店頭での保健局による追跡調査アプリの弊害が、問題化しています。
それは、1入店時にQRコードを読み取り来店記録を残す、2自分が行った店に、3日以内に来ていた誰かがコロナにかかる、3自分のスマホに、濃厚接触者として10日間自主隔離をするよう、警告が届く、4その結果、会社を休む人が増える、とまぁこんな具合で会社やお店が人手不足で困っています。なかでも困っているのが、運送業です。今ロンドンでは、トラックの運転手が足りなくて、品物はあるのに運べない、だから店頭に物がないということが起きつつあります。一番被害をこうむっているのが、ガソリンです。まだ薄暗い早朝より車の列ができ、ガソリンを皆買っているようです。我が家の近くのガソリンスタンドは、売るガソリンがないので、今日から閉鎖されています。ミネラルウォーターも不足するかもしれないと言われています。そんなことが900万人いるこの大都市、ロンドンで起きつつあります。
3 本当に3回目のワクチン接種が始まる!
以前からうわさのあった3回目のワクチン接種ですが、ついに10月より始まります。こちらは70歳以上から段階的に進めていくようですが、3回目は全員ファイザーを打ち、免疫の効果を高めていくようです。でも本当に、うわさ通り9倍の免疫力がつくのでしょうか? なお、並行してインフルエンザのワクチン接種も進めていくようです。ちなみにインフルエンザの予防接種も、全て無料です! 外国人の私には、ありがたいことです。
-
また来週・・・
- 公開日
- 2021/09/24
- 更新日
- 2021/09/24
学校日記
「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があります。その彼岸の中日が昨日の秋分の日でした。たしかに朝晩は空気がひんやりと感じられるようになってきました。この週末を境に少しずつ涼しくなっていくでしょうか。
週末も、健康管理に気を付けて,ゆっくり体を休めてくださいね。
また来週!笑顔で登校してくださいね。