- 
                
                    7.31 7月も終わりです- 公開日
- 2025/07/31
 - 更新日
- 2025/07/31
 学校日記 7月31日。早いもので、今日で7月も終わり、明日から8月に入ります。夏休み16日目。今日で3分の1が終わりました。 夏休み中の学校の様子を紹介します。連日の酷暑続きで、まとまった雨も降らないので、学校のグランドはカラカラの状態です。花壇の花も水を欲しています。日直の先生が、毎朝水をあげていますが、なかなか追いつきません。それでも、きれいな花を咲かせています。 ヒマワリも背丈が大きくなり、南舎南側の花壇では高さが3m近くになり、校舎の1階部分と同じくらいまで生長しています。一方で、花の中心に目を移すと、少しずつですが、種子ができているものもありました。 
- 
                
                    7.31 観察池(ビオトープ)にも潤いを!- 公開日
- 2025/07/31
 - 更新日
- 2025/07/31
 学校日記 理科の授業でメダカや生き物の観察でお世話になっている「観察池(ビオトープ)」も、連日の酷暑で水が干上がりつつありました。 しばらく雨が降りそうにない天気予報だったので、朝から水を入れ始めたところ、水温も少し冷たくなり気持ちがよかったのか、メダカやカエルも喜んでいるようでした。 
- 
                
                    7.30 夏休み中のダンボール回収- 公開日
- 2025/07/30
 - 更新日
- 2025/07/30
 学校日記 京都府福知山市で最高気温が40.6℃(その後、記録は更新され、兵庫県丹波市で41.2℃、もちろん〝観測史上最高記録〟)に達し、全国で今年初めての「酷暑日」を記録しましたが、東っ子のみなさんは、どう過ごしていますか? 学校では、7月中にたまったダンボールの回収を、東小の資源回収でいつもお世話になっている扶桑町の「ハニダ」さんにお願いして回収してもらいました。 回収される業者の方とも、お互いに「暑いね~」と言葉を交わしながらの作業になりました。 
- 
                
                    7.29 消防設備点検- 公開日
- 2025/07/29
 - 更新日
- 2025/07/29
 学校日記 午前中のミシンの保守・点検に続き、午後からは消防設備点検が行われました。 消火器具の設置状況、屋内消火栓設備、自動火災報知設備、煙の感知器の作動状況、非常警報器具及び設備、避難器具、誘導灯及び誘導標識など、さまざまな観点から点検をしていただきました。東っ子のみなさんが安心・安全な学校生活を送ることができるのも、こうした点検のおかげです。ありがとうございます。 
- 
                
                    7.29 ミシン保守・点検- 公開日
- 2025/07/29
 - 更新日
- 2025/07/29
 学校日記 東っ子が家庭科の授業で使うミシンの保守・点検を、地域のお店である「みしん屋さん日比野」さんにお願いして来校していただきました。 機械化が進んだとはいえ、授業で使い続けるためには、こうした「職人さんの手」・「職人さんの技術」によるメンテナンスが必要不可欠です。 夏休み明けの家庭科の授業でも、安心・安全に使えることに感謝したいですね。ありがとうございました。 
- 
                
                    7.28 階段テープの補修 ~南舎・青のかいだん~- 公開日
- 2025/07/28
 - 更新日
- 2025/07/28
 学校日記 
 
 先週に引き続き、今日は南舎の西階段「青のかいだん」のテープの補修を行いました。 東っ子のみなさんが毎日の学校生活で上り下りする階段なので、右側通行を意識するテープも傷みや剥がれが目立っていました。夏休み明けを気持ちよく迎えてもらうために、テープの張り替え、補修を行いました。 
 
 
 
- 
                
                    7.26 教室照明LED化完了!- 公開日
- 2025/07/26
 - 更新日
- 2025/07/26
 学校日記 これまで約2か月にわたり工事が進められていた東小学校の照明(教室、特別教室、体育館を含む)LED化が完了しました。 黒板灯の工事も終わり、教室の前面(黒板)も明るく照らし出されています。これまでの蛍光灯に比べ、教室全体も明るくなったので、夏休み明けの登校を楽しみに待っていてください。 
- 
                
                    7.26 休日のメメ- 公開日
- 2025/07/26
 - 更新日
- 2025/07/26
 学校日記 
 
 休日のメメのようすです。今朝は、久しぶりに掘り出したばかりのニンジンをあげました。ニンジンの葉はもちろんですが、実も美味しそうに食べていました。
 
 
 
- 
                
                    7.26 学年畑のようす- 公開日
- 2025/07/26
 - 更新日
- 2025/07/26
 学校日記 夏休み11日目、週末を迎えた学年畑のようすです。相変わらずの酷暑が続き、畑や花壇の土もカラカラです。 先日、畑に散水チューブを設置しました。夏休み中の畑や花壇の水やりは、日直の先生にお願いしていますが、東小の花壇や畑は広範囲に及ぶので、散水チューブを設置することになりました。その効果のほどは・・・、絶大でした。畑の全面にまで水が行き渡り、作物もうれしそうです。 
- 
                
                    7.25 階段テープの補修- 公開日
- 2025/07/25
 - 更新日
- 2025/07/25
 学校日記 東小学校の校舎内にある3つの階段には、それぞれ「赤のかいだん」、「青のかいだん」、「黄のかいだん」という名称がついています。 東っ子のみなさんが毎日の学校生活で上り下りする階段なので、右側通行を意識するテープも傷みや剥がれが目立っていました。夏休み明けを気持ちよく迎えてもらうために、テープの張り替え、補修を行いました。 
- 
                
                    7.25 学習会のようす- 公開日
- 2025/07/25
 - 更新日
- 2025/07/25
 学校日記 夏休みに入って10日が過ぎました。東っ子のみなさんは、酷暑に負けることなく、元気に過ごしていますか? 昨日、今日の2日間、学習会が行われました。4月からの学習を振り返って、ちょっと苦手に感じているところ、つまづいてしまったところを解消したり、夏休みの中の宿題に取り組んだりしました。 1日2時間という限られた時間ではありましたが、よい時間を過ごせました。 
- 
                
                    7.24 職員作業~ワックスがけ~- 公開日
- 2025/07/24
 - 更新日
- 2025/07/24
 学校日記 今日は、職員作業の一環で体育館、職員室、校長室のワックスがけを行いました。先生方の協力もあって、きれいになりました。協力いただいた先生方、ありがとうございました。 
- 
                
                    7.23 壁画裏トイレ笠木の補強工事- 公開日
- 2025/07/23
 - 更新日
- 2025/07/23
 学校日記 +1 夏休みを利用して行われている業者による校舎内外の営繕工事ですが、今日は壁画裏トイレ笠木の補強工事を行っています。 笠木とは、屋根の防水の立ち上がり壁上方に取り付けられる水切り用の覆いのことです。東小も開校45年を超え、校内の各箇所で修繕が必要な場所が見受けられます。東っ子のみなさんが安心・安全な学校生活を送るためにも、夏休みを利用して、こうした工事を進めていきます。 
- 
                
                    7.22 職員作業~教室カーテンの洗濯~- 公開日
- 2025/07/22
 - 更新日
- 2025/07/22
 学校日記 天候にも恵まれ、今日からは夏休み中の職員作業の一環として、各教室のカーテンの洗濯を行っています。 洗濯機が1台しかないので、学年ごとに交代しながらの洗濯となりますが、汚れが落ちたカーテンは教室に明るい陽射しを通してくれます。 
- 
                
                    7.22 酷暑が続いています- 公開日
- 2025/07/22
 - 更新日
- 2025/07/22
 学校日記 3連休が明けました。夏休みに入って1週間が過ぎようとしていますが、東っ子のみなさんは元気に過ごしていますか? 校庭のひまわりも大輪の花を咲かせています。また、うさぎのメメも夏バテ知らずで相変わらずの食欲。ニンジンの葉を美味しそうに食べています。 
- 
                
                    7.18 遊具撤去~グランド北側鉄棒~- 公開日
- 2025/07/18
 - 更新日
- 2025/07/18
 学校日記 
 
 春休み中に行われたスペースリングの撤去に続いて、この夏休みにはグランド北側にあった低鉄棒の一部撤去が行われました。体育の授業でも使われ、長らく東っ子に親しまれてきた低鉄棒ですが、さびや腐食が激しく、危険性も高くなったため、一部が撤去されました。
 
 
 
- 
                
                    7.18 夏休みのメメ- 公開日
- 2025/07/18
 - 更新日
- 2025/07/18
 学校日記 夏休み3日目。昨日までの雨も上がり、今日は酷暑の1日になりそうです。水分補給をしっかりとして1日を過ごしましょう! 飼育小屋にいるうさぎのメメの様子を見に行きました。夏バテすることもなく、食欲も旺盛で、ニンジンとニンジンの葉を頬張っていました。 
- 
                
                    7.17 体育館照明LED化完了!- 公開日
- 2025/07/17
 - 更新日
- 2025/07/17
 学校日記 昨日から始まった体育館照明のLED化ですが、今日1日かけて工事が終わりました。写真は、工事が終わり、試験点灯したときの様子です。 これまでのように、明るくなるまでに時間がかかることはありません。すぐに点きますし、フロア全体が明るく照らされていることに感動しました。 
- 
                
                    7.16 体育館照明LED化工事- 公開日
- 2025/07/16
 - 更新日
- 2025/07/16
 学校日記 今日から47日間の夏休みが始まりました。外はあいにくの雨模様になっていますが、学校では、東っ子が登校している期間にはできなかった工事が本格化しています。 今日から3日間かけて、体育館の照明をLED化する工事がスタートしました。体育館フロア内に足場を組んでの高所作業になります。足場を組む職人、電気を交換する職人、体育館の維持管理は、多くの方々によって支えられています。 
- 
                
                    みずあそびをしたよ- 公開日
- 2025/07/15
 - 更新日
- 2025/07/15
 1年生 +6 夏休み前最後の授業として、みずあそびをしました。牛乳パックや食品トレイ、マヨネーズの容器を使って工夫して遊ぶことができました。まとあてや地面に絵を描く子どもたちがいてとても楽しい時間になりました。材料集めに、ご協力いただきありがとうございました。