-
ICT活用 授業の様子
- 公開日
- 2021/05/31
- 更新日
- 2021/05/31
学校日記
タブレット端末や電子黒板の効果的な活用を工夫しながら授業をすすめています。
各自が応用問題を解くのにeライブラリを利用したり、理科の観察でカメラ機能を活用したり・・・。子どもたちは柔軟に対応して、高学年はとくに操作にも慣れてきたようです。 -
薫風 昼放課の運動場
- 公開日
- 2021/05/31
- 更新日
- 2021/05/31
学校日記
まさに「薫風」さわやかな風が吹く昼放課。東っ子たちは元気に運動場を走り回っています。ドッジボールをするグループ、鬼ごっこをするグループ、鉄棒や遊具で遊ぶグループ。
2年生は、今日から東小学校にきている教育実習の先生を囲んでいました。
げんきの森の南にある2年生のサツマイモ畑では、水やりをしていました。
げんきの森の中を鬼ごっこで走り回っているのは、先日のペア遊びで仲よくなった1年生と6年生。放課時間の終わりには「またあしたね」とかわいい約束が交わされていました。 -
5月31日 今日の給食
- 公開日
- 2021/05/31
- 更新日
- 2021/05/31
本日の給食
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・愛知県産食材入り揚げギョウザ
・寒天入り中華サラダ
・豚肉とキャベツの中華スープ
5月最後の給食は中華風の献立です。
愛知県産食材入り揚げギョウザには、愛知県でとれたレンコンやニンジン、豚肉などが使われています。4年生の社会科では「地産地消」の学習をしていました。今日の給食は、まさに「地産地消」ですね。
豚肉とキャベツの中華スープには、わかば学級の東っ子たちが収穫したタマネギも入っているそうです。
おいしい給食をしっかり食べて、今週も元気に過ごしましょう。 -
4年生 図工
- 公開日
- 2021/05/31
- 更新日
- 2021/05/31
4年生
4年生の図工では「コロコロガーレ」という立体迷路づくりをしています。
ビー玉を転がし、迷路を進んだり、トンネルをくぐったり・・・3階建ての迷路です。
完成が楽しみですね。 -
2年生 音楽
- 公開日
- 2021/05/31
- 更新日
- 2021/05/31
2年生
2年生の音楽の時間。楽しそうな声が聞こえてきました。
「小さなはたけ」という曲に合わせ、みぶりで表現するという学習です。
ちいさなはたけに、ちいさなたねをまいて、ぐんぐんのびて花が咲く、という歌詞を体全体を使って表現していました。 -
緊急事態宣言延長期間における行事について
- 公開日
- 2021/05/31
- 更新日
- 2021/05/31
お知らせ
緊急事態宣言が6月20日(日)まで延長されることをうけ、行事等を以下のようにいたします。ご確認をお願いいたします。
【実施】6月 9日(水)モンキーワーク(4年生)
【実施】6月19日(土)引渡訓練
【中止】6月 4日(金)交通安全教室(3年生・4年生)
【中止】6月12日(土)資源回収 6月12日(土)資源回収の中止について
【中止】6月19日(土)授業参観 6月19日(土)授業参観の中止について
【未定】
6月24日(木)薬物乱用防止教室(6年生)
6月25日(金)東小を支える会
6月30日(水)第2回PTA役員会・委員会
については、今後の感染状況を考慮して対応を決定いたします。
資源回収の中止と授業参観の中止に関する案内文書をお子さんを通じて配付させていただきました。
直前での変更となり申し訳ありませんが、お子さんと保護者の皆様の健康と安心安全を第一として、ご理解とご協力をくださいますようお願いいたします。
-
ガクアジサイの花が咲いています
- 公開日
- 2021/05/31
- 更新日
- 2021/05/31
学校日記
1階の渡りの横にガクアジサイの花が咲き始めました。淡い色できれいですね。雨をまっているのかな・・・
-
5年生 田植えの準備
- 公開日
- 2021/05/31
- 更新日
- 2021/05/31
5年生
梅雨の晴れ間が続く月曜日。ほどよい曇り空の下で、5年生が田植えの準備作業をしています。今日は肥料をまいていました。東側は少し水はけがよくないようで、泥に足を取られて苦労していました。東側の畦の整備も行いました。慣れない作業をしながら、米作りの苦労を体感しています。明日から6月。いよいよ田植えのシーズン到来ですね。
-
1年生 音読
- 公開日
- 2021/05/28
- 更新日
- 2021/05/28
1年生
国語の時間「はなのみち」の音読をしています。文のはじめをはっきりと読むこと、語尾をのばさないことなどに気を付けて、上手に読めるようになりました。お家の方にも聞いていただいて練習しましょうね。
-
熱中症予防レンジャー参上!
- 公開日
- 2021/05/28
- 更新日
- 2021/05/28
保健・給食
梅雨の晴れ間、今日は比較的さわやかですが、これからまた雨が降ったり、晴れたりするととても蒸し暑くなってきます。熱中症に気を付けなくてはいけない季節ですね。
北舎1階西階段の掲示板に、5レンジャーが登場。その名も「熱中症予防レンジャー」
熱中症対策として大切なことを教えてくれます。確かめておいてくださいね。 -
お昼の放送 読み聞かせ
- 公開日
- 2021/05/28
- 更新日
- 2021/05/28
学校日記
今日のお昼の放送は、「小さい魔女」の3回目。
新しいほうきを手に入れた小さい魔女は、どうやってほうきを慣らしたかな?
「いい魔女」になるために、小さい魔女はどんなことをしていくのか・・・
おたのしみに。
みなさんも一度は読んだことがあると思う「はらぺこあおむし」の作者、エリック・カールさんが亡くなったというニュースがありましたね。残念です・・・
ひさしぶりに「はらぺこあおむし」を読んでみようかな。
みなさんも週末に何か読書をしてみてね。 -
5月28日 今日の給食
- 公開日
- 2021/05/28
- 更新日
- 2021/05/28
本日の給食
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・ハヤシライス
・ひじきのマリネ
・一口ゼリー
今日はハヤシライス。カレーと同じくらいの人気メニューです。ひじきは煮物にすることが多い食材ですが、洋風にマリネにしてもさっぱりとおいしくいただけます。
おいしい給食をしっかり食べて、週末も元気に過ごしましょう。 -
のれん?いいえガイコツ!?
- 公開日
- 2021/05/28
- 更新日
- 2021/05/28
学校日記
4年生の廊下を通りかかったら、窓に何やら下がっています。のれんかな?よーく見ると、なんとガイコツ!理科の時間に学習した人の体の骨の名前が書かれていました。ちょっと涼しげ?風に吹かれてガイコツくんたちがダンスをしているようで、不思議な風景でした・・・
-
3・4年生ペア遊び
- 公開日
- 2021/05/28
- 更新日
- 2021/05/28
学校日記
今日の長放課に、3・4年生がペア遊びをしていました。おにごっこをしたり、「だるまさんが転んだ」をしたり・・・。放課が終わって別れるときには「ありがとうございました。またね」とあいさつをしていました。楽しくすごすことができましたね。
-
長放課
- 公開日
- 2021/05/28
- 更新日
- 2021/05/28
学校日記
昨日の雨模様とはうってかわり、さわやかな天気の週末を迎えています。
長放課の運動場は元気な東っ子でいっぱい。
2年生の東っ子が、鉄棒の技を披露してくれました。 -
6年生 体育
- 公開日
- 2021/05/28
- 更新日
- 2021/05/28
6年生
体育の時間に、倒立の練習をしていました。昨年も体育で練習したことがあるからか、さっとかべ倒立ができる人もいます。運動会までにさらに上達できるように練習しましょう。
-
5年生 田んぼの草抜き
- 公開日
- 2021/05/28
- 更新日
- 2021/05/28
5年生
梅雨の晴れ間に田んぼの草抜き。泥に足を取られながら、ちょっと楽しそう。田植えに向けて準備します。
-
田植えまであと少しになりました
- 公開日
- 2021/05/27
- 更新日
- 2021/05/27
5年生
5年生社会科では国内の産業について学習します。農業では米作りを学びます。
よくお米は漢字の作りから、88回もの手間がかかる、といいます。昔に比べて今は便利な機械も増え、農作業が早く楽にできるようになったとはいえ、それでも、稲を育ててお米を収穫するまでには、たくさんの手間がかかります。
東小では、学校東側の水田で米作り体験を行っています。昔からずっと地域の方に支えていただいており、88の手間の多くをお願いしています。感謝ばかりです。
先日は5年生の子どもたちが畦の除草と水路周辺の泥かきを行いました。この後は、宮田機械様に代かきをしていただき、6月9日には田植え体験を行う予定です。
体験から、子どもたちに稲作の手間と苦労の一部でも伝わり、食への感謝の気持ちが高まることを期待しています。 -
5月27日 今日の給食
- 公開日
- 2021/05/27
- 更新日
- 2021/05/27
本日の給食
【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・ちくわの茶衣天ぷら
・ほうれん草のなめたけあえ
・豚汁
今日の天ぷらの衣には、犬山市内で栽培されたてんちゃの茶葉がはいっています。お茶の成分としてはカテキンがよく知られていますね。体の中の酸化を抑える抗酸化作用というのがはたらくそうです。新茶の季節、おいしいお茶を飲むだけでなく、いろいろな形でいただき、健康にすごしましょう。 -
全国学力・学習状況調査
- 公開日
- 2021/05/27
- 更新日
- 2021/05/27
6年生
本日、6年生は「全国学力・学習状況調査」に取り組んでいます。
午前中は特別日課で、1時間目に国語、2時間目に算数、3時間目に児童質問紙に取り組みます。結果は8月中・下旬頃に届く予定とのことです。