東小日記

「強く」 「正しく」 「美しく」

  • 正門前の舗装が改善されました

    公開日
    2023/03/30
    更新日
    2023/03/30

    学校日記

     毎年地区委員の皆様には、春と冬に通学路点検をしていただいています。その結果をまとめ、犬山市PTA連合を通じて関係各所に通学路改修をお願いしています。

     正門前は雨が降ると水たまりが広がり、排水が悪いこともあり、登校が大変でしたね。申し入れの結果、今年度中に補修していただくこととなり、きれいに再舗装されました。これで雨の日も安全に通過できますね。

  • 最後の一斉下校

    公開日
    2023/03/24
    更新日
    2023/03/24

    学校日記

     今日は今年度最後の一斉下校。残念ながら昨夜からの雨のため運動場が使えなかったので、雨降り下校の場所からの一斉下校でした。
     東っ子の皆さん、また4月に、元気に、笑顔で登校してきてね。

  • 最後の学活

    公開日
    2023/03/24
    更新日
    2023/03/24

    学校日記

     各学級で、今年度最後の学活の時間。担任の先生との最後の時間です。修了証とともに言葉をかけていただきました。学級の歩みを振り返ったり、4月の予定を確認したりしました。

  • 令和4年度 修了式

    公開日
    2023/03/24
    更新日
    2023/03/24

    学校行事

     令和4年度を締めくくる修了式を行いました。
     体育館で5年生と修了証を受け取る代表児童が参加し、1年生から4年生は教室でオンラインで参加です。
     各学年の代表が修了証を受け取る際には、各教室も同様に行動することができました。

     校長のお話では、「しゅうりょう」とは「終了」でなく、学問を修める(おさめる)ということであるというお話や、今日の修了式を迎えられたのは家族の支えがあったからであり、家族にお礼と一緒に修了証を渡すとよいね、というお話がありました。
     また、生徒指導の先生からは、春休みに新しい学年を迎える準備をするとよいことや健康や命を守ることを休み中も大切にしてほしいとのお話がありました。

  • 今年度最後の登校

    公開日
    2023/03/24
    更新日
    2023/03/24

    学校日記

     昨夜の雨でしっとりと落ち着いた朝。今年度最後の登校です。東っ子たちが元気なあいさつとともに登校してきました。学校周辺の桜も開花しました。
     今年度も東っ子たちの安全な登下校にご協力をありがとうございました。

  • 大掃除

    公開日
    2023/03/23
    更新日
    2023/03/23

    学校日記

     今日の掃除の時間は、いつもより時間をかけて大掃除として取り組みました。
     1年間すごした教室をきれいにして、次の東っ子に引き継いでいきます。机や椅子の脚についたほこりもていねいに取っています。床や壁についた汚れもこすってきれいにしてくれました。教室や机、いすにも感謝の気持ちをこめて、ありがとうございました・・・

  • 放送委員会

    公開日
    2023/03/23
    更新日
    2023/03/23

    児童会

     今年度のお昼の放送も、今日が最後です。放送委員会の皆さん、毎日ありがとうございました。放送機器が新しくなったので、快適に委員会活動もできましたね。

  • 3月23日 今年度最後の給食

    公開日
    2023/03/23
    更新日
    2023/03/23

    本日の給食

    【今日の献立】
    ・牛乳
    ・麦ご飯
    ・ハヤシライス
    ・枝豆サラダ
    ・紅白ゼリー

     令和4年度の給食も今日が最後です。今年度も東っ子たちが元気よくすごすことができたお祝いに、デザートは紅白ゼリーです。
     1年生の教室をのぞいてみたら、「今日も給食おいしい」という声と「先生!WBC勝ったね〜」という声が同時に聞こえてきました。(*^_^*)

  • 授業最終日

    公開日
    2023/03/23
    更新日
    2023/03/23

    学校日記

     今年度の授業も今日が最終日です。どの学年も落ち着いて学習に取り組んでいます。
     1年生は書写。水書に取り組んでいました。水をつけた硬毛筆で、ひらがなの点画を確かめながら書きました。
     2年生の書写では、今年度学習した漢字をていねいに練習していました。たくさんの漢字を学習したことがわかりますね。
     3年生は、国語「わたしの学校じまん」の発表をするそうです。

  • 3月22日 今日の給食

    公開日
    2023/03/22
    更新日
    2023/03/22

    本日の給食

    【今日の献立】
    ・牛乳
    ・白飯
    ・ぶりのゆずぽんず焼き
    ・小松菜とコーンのサラダ
    ・具だくさんコンソメスープ

     今日の献立は名古屋経済大学の学生の考えた「減塩メニュー」です。
     塩分の多いメニューは茶色になりがちですよね。しかし、今日のメニューは彩りが良く、味付けもばっちりです。どうしても塩分は摂りがちですが、健康のために気をつけたいものですね。

  • 5学年での登校

    公開日
    2023/03/22
    更新日
    2023/03/22

    学校日記

     6年生が卒業し、1年生から5年生での登校です。今までサポートしてくれていた6年生がいないので、班長さん、副班長さんたちもいちだんと引きしまった表情に見えます。新しい1年生を迎えるまで、また安全に登下校しましょうね。

  • あたたかな朝

    公開日
    2023/03/22
    更新日
    2023/03/22

    お知らせ

    今日は朝からおだやかな陽ざしがふりそそぎ、青空もすっきりと晴れ渡っています。東小学校の桜は、まだこれから咲き始めるところです。ゆうじょうの森ではユキヤナギが咲き誇っています。

  • 第44回卒業式3

    公開日
    2023/03/20
    更新日
    2023/03/20

    6年生

    合唱から歓送の様子です。

     桜が咲く、春らしいうららかな陽気の中で卒業式を終えることができました。 
    保護者の皆様のご協力で、温かな雰囲気で式を行うことができました。

     ご卒業おめでとうございます。
     これより幸多きことをお祈りしています。
                犬山市立東小学校 教職員一同

  • 第44回卒業式2

    公開日
    2023/03/20
    更新日
    2023/03/20

    6年生

    卒業証書授与から合唱までの様子です。

  • 第44回卒業式

    公開日
    2023/03/20
    更新日
    2023/03/20

    6年生

     本日3月20日(月)に、犬山市立東小学校 第44回卒業式を挙行いたしました。
     5年生が在校生として参加いたしましたが、1年から4年生のみなさんにも卒業式の様子を紹介します。

  • 卒業に寄せて 五味先生からのロンドン便り

    公開日
    2023/03/20
    更新日
    2023/03/20

    学校日記

     素晴らしい青空が広がっています。今日は卒業式。
     ロンドンからも卒業お祝いのメッセージが届きました。

    ここからも→ロンドン便り11号

    ☆☆☆☆☆☆

    皆さんお元気ですか? 本日は卒業式ですね。卒業する皆さん、そして保護者の皆様、おめでとうございます。思えば、皆さんが3年生だった2月末からコロナに振り回され、以前と同じような学校生活が送れないので、不満を感じたこともあったことでしょう。また、友達と触れ合うことすら、ためらうこともあったことでしょう。それでも「強く 正しく 美しく」の学校目標のもと、明るく笑顔あふれる学校生活を送れたからこそ、今日のよき日を迎えることができたのでしょうね。この先は、今までよりさらに自分で考え、自分で道を切り開いていくことが多くなります。時には悩み、苦しむこともあるかもしれません。しかしそんな時は一人で悩まず、周りを見てください。きっとあなたに寄り添ってくれる人がいるはずですよ。だから胸を張って、自分の道を歩いていってください。
     さてロンドン日本人学校では、小中学部合同卒業式を3/14(火)に行いました。イギリスでは、とっくにマスクの規制はないので、体育館に集まった300 名を超える誰もが、コロナ前と同じスタイルの卒業式に臨みました。今回私は、卒業式の、いわば総合プロデューサーだったので、計画や準備から当日の式、そして片付けまで、本当に気をつかいました。今は、無事に感動的な式を終えることができ、ホッとしています(小6担任だった去年より、よほど疲れました…)。そして3/16(木)には修了式・離任式を行い、今年度が終了しました。卒業式もそうですが、修了式をもってロンドンを去る児童生徒は、とても多いです。小2の私のクラスでも、1/3 は帰国します。特に中3の卒業生のほとんどは、イギリス以外の国の学校に進学するので、この日をもってロンドンを去る生徒も多くいます。大半を占める日本の学校に進学する生徒も、今後は、なかなか会うことができないことでしょう。また3年間勤めた先生方も帰国し、日本中に散らばったそれぞれの地に戻ります。もうその先生方と児童生徒が会うことは、よほどの縁がない限りありえません。「もう2度と会えない」、そんな言葉が頭に浮かぶ、日本人学校ならではの卒業式や修了式、離任式でした。春になると、また新しい児童生徒や先生方を迎え、令和5年度が始まりますが、来年度は、私にとってもロンドンでの最後の年になります。よい1年にしたいものです。
     最近のロンドンは、野菜不足に苦しんでいます。2月はじめ頃から、スーパーには、トマトやキュウリ、パプリカなどが、全く並んでいません。先日、近くのトルコ人経営の八百屋に行って、久々にトマトを買いました。すると何と、ミディアムサイズのトマトが、1パック800 円! なじみの店なので「トマト高いよねぇ」と言うと「全く品がないんだよ、だから高くてもしょうがないんだ」と言われました。なぜこんなに高いのかというと、冬場のイギリスは農産物をスペインや北アフリカから輸入しています。ところが昨年の夏は、ここイギリスでも観測史上初の高い気温だったり雨が全く降らなかったりしたのですが、スペインや北アフリカは、もっと深刻な状況でした。だから全く作物が育たなかったのです。さらに、ハウス栽培の野菜も、ウクライナ戦争の影響で、光熱費の爆上りを受け、採算が取れないから、作るのをやめたという農家が多のです(私ですら、ガス料金が昨年より約2倍になって、苦しんでいます)。しかもイギリスはEU を離脱したので、EU 内の取引に比べ、手続きが複雑で多くなり、しかも輸送料がかかるので、産地の国からは敬遠されているのです。先日、地元のレストランでは「サラダにはトマトとキュウリを入れることができません」と表示されていました。本当に、ロンドンは物価が高いです。しかしロンドンは、寒いことと物価高以外、何も文句のない素晴らしい街です。その大好きな街から、今年度最後のロンドン通信を送ります。来年度もまた、旬の話題や、外国ならではのエピソードを伝えたいと思います。1年間ありがとうございました。

  • 主役を待つ・・・

    公開日
    2023/03/17
    更新日
    2023/03/17

    学校日記

     5時間目に、5年生が式場の最終準備をしてくれました。4年生は式場へ向かう廊下など校内の清掃をしてくれました。体育館の入り口には、1年生が育てたビオラの鉢も並びました。
     月曜日、旅立ちの日の主役を静かに待っています。

  • 一斉下校

    公開日
    2023/03/17
    更新日
    2023/03/17

    学校日記

     6年生と一緒に下校するのもこれが最後です。今日まで安全な登下校に協力してくれてありがとう。中学生になると自転車通学になる人もいますね。中学生になっても安全に登下校してくださいね。

  • 昼の放送 読み聞かせ

    公開日
    2023/03/17
    更新日
    2023/03/17

    学校日記

     今日の昼の放送は6年生にとっては最後の読み聞かせとなりました。今日の本は、『たいせつなこと』(マーガレット・ワイズ・ブラウン作)
     どんなものにも、それがそのものであるために「たいせつなこと」があります。
     「あなたにとって たいせつなのは 
      あなたが あなたであること」
     6年生の皆さんへのはなむけの言葉です・・・

  • 伝統の重み・・・

    公開日
    2023/03/17
    更新日
    2023/03/17

    5年生

     卒業式のあとの歓送の会で旗手を務めてくれる5年生が練習をしました。ずっしりと重い校旗に伝統の重みも感じたことでしょう。当日もよろしくお願いしますね。