東小日記

「強く」 「正しく」 「美しく」

  • 東コミュニティーより傘の寄贈をいただきました

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    学校日記

     毎年、東コミュニティーの皆さんから、新1年生に入学お祝いとして傘を寄贈していただいています。今年も4月から東っ子となる新1年生のために、黄色い傘をお届けいただきました。一部分が透明になっていて、安全に登下校できるように工夫されている傘です。この傘は緊急時のために学校に常備しておく「置き傘」として使用したいと考えています。新入児の皆さんへは入学式の日に渡す予定です。
     東コミュニティーの皆さん、ありがとうございました。
     

  • 6年生を送る会の準備

    公開日
    2022/02/25
    更新日
    2022/02/25

    学校日記

     壁画前で、タブレット端末を使って何やら撮影中・・・。
    5年生が「6年生を送る会」の準備をすすめてくれています。
     ありがとう!次は君たちが主役です。

  • 2月25日 今日の給食

    公開日
    2022/02/25
    更新日
    2022/02/25

    本日の給食

    【今日の献立】
    ・牛乳
    ・白飯
    ・鶏肉の塩こうじ焼き
    ・にんじんしりしり
    ★豆乳みそ汁

     今月最後の「★ほん(本)で☆給食」献立は、豆乳みそ汁です。こくのある味わいのみそ汁で体が温まります。

  • 6年生 図工

    公開日
    2022/02/24
    更新日
    2022/02/24

    6年生

     6年生の図工「テープカッター」を作っています。色をぬって、組み立てて・・・完成間近です。

  • 2年生 算数

    公開日
    2022/02/24
    更新日
    2022/02/24

    2年生

     2年生の算数では、分数の学習が始まりました。
     今日は、「二分の一」と「四分の一」について学習しました。

  • 1年生 体育

    公開日
    2022/02/24
    更新日
    2022/02/24

    1年生

     1年生の体育。とびばこの学習です。手をつく位置に気を付け、助走をいかしてしっかりと跳びこします。

  • 2月22日 今日の給食

    公開日
    2022/02/22
    更新日
    2022/02/22

    本日の給食

    【今日の献立】
    ・牛乳
    ・金芽ロウカット玄米ご飯
    ・チーズ入りタコライス
    ・冬野菜のあったかスープ
    ・オレンジ

     今日はタコライスです。タコライスは沖縄料理で、トマトベースのソースをかけていただきます。今日はチーズも入っており、より濃厚なおいしさとなりました。

     ちなみに、兵庫県や広島県で食べられている「たこ飯」と名前は似ていますが非なるものですね。

  • 5年生 社会科

    公開日
    2022/02/22
    更新日
    2022/02/22

    5年生

     5年生の社会科では「情報産業とわたしたちのくらし」という単元を学習しています。
    情報を発信する側の思いについて学び、身の回りにあふれている情報を正しく受け止めるために必要なことについても考えていきます。

  • 2年生 国語

    公開日
    2022/02/22
    更新日
    2022/02/22

    2年生

     2年生の国語では「スーホの白い馬」の学習をしています。今日は疑問に思ったことや意味が分からない言葉に印をつけながら全体を通して読みました。これから音読をくり返しながら、物語を読み味わっていきます。

  • 6年生 カウントダウンカレンダー

    公開日
    2022/02/22
    更新日
    2022/02/22

    6年生

     6年生の教室にはカウントダウンカレンダーが掲示されています。
     卒業まであと17日。
     中学校生活への思いとともに、1日1日を大切に過ごそうとしている6年生の気持ちが伝わってきます。

  • 1年生 6年生へのプレゼント

    公開日
    2022/02/21
    更新日
    2022/02/21

    1年生

     1年生の教室では、「6年生を送る会」に向けて、メッセージをかいたプレゼントを作っていました。「いっしょにあそんでくれてありがとう」など、かわいらしいメッセージが書かれていました。ていねいに色をぬって完成です。

  • 3年生 算数

    公開日
    2022/02/21
    更新日
    2022/02/21

    3年生

     算数の時間。□にあてはまる数をどのように求めるのか、説明をしています。分かりやすく伝える、考えの筋道を確認しながら聞く、どちらの姿勢も大切です。

  • 4年生 国語

    公開日
    2022/02/21
    更新日
    2022/02/21

    4年生

     4年生の国語「もしものときにそなえよう」の単元では、いろいろな災害時の対応について、各自が調べたことをもとにして文章にまとめる学習をしています。
     近年、各地で地震や豪雨などの大きな災害が発生しています。いざというときに役立つ知識を得る機会にもなりましたね。

  • 2月21日 今日の給食

    公開日
    2022/02/21
    更新日
    2022/02/21

    本日の給食

    【今日の献立】
    ・牛乳
    ・白飯
    ★みそカツ
    ・小松菜のおかかあえ
    ・八杯汁

    今日の「★ほん(本)で☆給食」献立は、大豆製品の赤みそがかかった「みそカツ」です。

  • 五味先生ロンドン便りがとどきました。

    公開日
    2022/02/21
    更新日
    2022/02/21

    学校日記

    画像はありません

     2月も末に近づいたのに、寒い日が続きますね。日本よりも北に位置するイギリスロンドンも、まだまだ寒いようです。五味先生ロンドン便りがとどきました。

    ここからも → ロンドン便りNo.15

    ☆☆☆☆☆

     皆さんお元気ですか? このところ日本でもコロナの感染者数が増えているようですね。犬山安心メールを見ると、この前までは〇人、10 代男性、60 代女性のように書いてあったのに、今は□人としか書いてありません。それだけ増えたということでしょう。気がつけば、イギリスの一日の新規感染者数は4万人弱になり、日本は倍の8万人になっています。イギリスをはじめヨーロッパでは、全ての規制をなくす方向で動いています。日本人学校でも、職員や保護者、児童生徒がかかっていますが、重症化は全くせず、以前かかったインフルエンザの方が辛かったという人がほとんどです。人によって、無症状だったり頭痛がしたり熱が出たりと様々ですが、確かなことは、ワクチンを3回打ってもかかるということです…。マスクも、街中ではしていない人がほとんどです。地下鉄やバスでも「You must wear a face covering on TfL services.」とあるのに、半分以上の人がしていません。しかも、マスクではなくネックウォーマーを伸ばしている人やバンダナを代用している人もいれば、中には2重マスクをしている人もいます。私の主観ですが、総じてアジア系は、しっかりマスクをしています。これも文化の違いなのでしょう。
    ちなみにTfL とは、Transport for LONDON、つまりロンドン交通局です。有名な真っ赤な2階建てバスは、何と24 時間走っています。地下鉄や地上の鉄道、フェリーなども、早朝から深夜まで広大なロンドン市内をくまなく走っていて、ロンドンっ子の足を支えています。どこへ行くのもとても便利なのですが、ただ一つ驚いたことがあります。それは、どの交通機関も遅れることは当然ありますが、なんと、早く着いても定刻を待たずに出発してしまうのです! びっくりですよね! 日本では、ありえませんね、そんなこと…。
     ありえないと言えば先日2/18(金)に、ロンドン日本人学校は、臨時休校をしました。その理由が、Heavy Storm=暴風雨です。その暴風雨は西のアイルランド島の方から来て、グレートブリテン島のほぼ全域を襲いました。公共交通機関は、木曜日のうちに明日は運休するところが多いことを案内していました。そのせいで、出勤できない職員もいましたが、学校近辺に住んでいる私たちは出勤できました。その日は午前9時を回ったころから風速30m ほどの強い風が吹き始め、午後3時ぐらいまでそれが続きましたが、ほとんど雨は降らず、暴風が過ぎ去った後もカラッと晴れるわけでもなかったので、日本の台風のイメージとは違いました。ただこんなことはイギリスでは珍しいことなので、日本国大使館からも注意喚起のメールが来ていました。結局学校の被害は、教材倉庫のガラスが1枚割れたことと、体育倉庫の屋根のトタンの一部が吹き飛んだことぐらいでした。帰りに街の様子を見て回ると、古い樹木が幹ごと折れてしまったところが何カ所かありました。ちょうど街ではアーモンドチェリーというサクラの花が咲き始めたところなので、古木が倒れたのは残念でした。 このアーモンドチェリーは、ずっと気温10度前後のイギリスでは、1カ月も咲き続けるそうです。日本のサクラの花とは明らかに違いますね。寒いから、だれもサクラの木の下でお弁当を食べたりお花見をしたりしないそうです。何だかもったいないですね。

  • 2月18日 今日の給食

    公開日
    2022/02/18
    更新日
    2022/02/18

    お知らせ

    【今日の献立】
    ・牛乳
    ・ソフト麺
    ・あんかけスパゲティ
    ・シュガーパイ
    ・コーヒー牛乳の素

     「シュガーパイ」は、学校の給食室で焼いた、できたてです。パイ皮がサクサクと軽い食べ応えのパイです。

  • 冷たい朝

    公開日
    2022/02/18
    更新日
    2022/02/18

    学校日記

     昨日とはうってかわって澄み切った青空が広がる冷たい朝です。日陰に残った雪や水たまりが凍り、足元が心配でしたが、東っ子たちは皆元気に登校してきました。運動場の土も足跡を残したまま凍っています。子どもたちはさっそく運動場に出てきました。
     まだ寒さは続きそうですが、元気に週末を過ごしたいと思います。

  • クラブ活動(最終)

    公開日
    2022/02/17
    更新日
    2022/02/17

    学校日記

     今日の6時間目は、今年度最後のクラブ活動の時間でした。活動の反省をしたり、部員の親睦を深めたり、最後の活動の時間を楽しむことができました。

  • 2月17日 今日の給食

    公開日
    2022/02/17
    更新日
    2022/02/17

    本日の給食

    【今日の献立】
    ・牛乳
    ・白飯
    ・あじの竜田揚げ
    ・ほうれん草のしそひじきあえ
    ・親子煮

  • 2年生 国語

    公開日
    2022/02/17
    更新日
    2022/02/17

    2年生

     2年生の国語では、「ことばを楽しもう」で、回文について学習しています。
     「しんぶんし」「トマト」などの簡単な言葉から、「たけやぶやけた」(竹やぶ焼けた)などの単文まで、いろいろな回文を考えたり、調べたりしました。