東小日記

「強く」 「正しく」 「美しく」

  • 11/29 4年生市音楽会お披露目会

    公開日
    2024/11/29
    更新日
    2024/11/29

    学校日記

     お昼の時間に4年生が犬山市音楽会で合唱する2曲を全校児童に披露しました。とてもきれいで素敵なハーモニーでした。たくさんの拍手をもらい、うれしかったことと思います。本番まで残り1週間です。さらなるレベルアップも大事ですが、まずは体調管理を第一に過ごしてほしいと思います。

  • 11/29 1年生 秋の葉っぱや実で作ろう!

    公開日
    2024/11/29
    更新日
    2024/11/29

    学校日記

     落ち葉やどんぐり、松ぼっくりに枝。たくさんの自然のものを使って色々な物を作りました。とっても楽しい2時間になりましたね。

  • 11/29 授業の様子

    公開日
    2024/11/29
    更新日
    2024/11/29

    学校日記

     3年生音楽、5年生算数・理科の学習の様子です。3年生はリコーダーに取り組んでいました。いい音色ですね。とっても上達しています。

  • 手話通訳さんによる読み聞かせ

    公開日
    2024/11/29
    更新日
    2024/11/29

    3年生

     どんぐり文庫の古川よし子先生によるお話の会に、犬山市から手話通訳の方が加わり、読み聞かせと同時に手話を見せてくださいました。子どもたちは、聴覚障害の方が読み聞かせを楽しめる方法があることを実感することができました。手話をしている方の口元や表情にも注目し、いつもとは違う読み聞かせを味わうことができましたね。

  • 11月29日 今日の給食

    公開日
    2024/11/29
    更新日
    2024/11/29

    本日の給食

    【献立】
    ・五目うどん(白玉うどん)
    ・ごぼう入りかき揚げ
    ・スイートポテト
    ・牛乳

  • 11.28 きれいに食べられました!

    公開日
    2024/11/28
    更新日
    2024/11/28

    学校日記

     今日の給食のさんまは「骨付き」で提供されました。東っ子の皆さんが、普段家で食べている魚はどうですか?骨がついていますか?
     栄養職員の先生から「最近の子どもの中には、魚には骨がないと思っている子がいる」という話を聞き、ビックリしました。
     なかなか経験できないことかもしれませんが、教室の大型モニターには「さんまのきれいな食べ方」が映し出され、見よう見まねで骨取りに挑戦している東っ子の姿が見られました。教室内を見渡すと、多くの東っ子が上手に骨を取って食べていました。

  • 委員会活動

    公開日
    2024/11/28
    更新日
    2024/11/28

    学校行事

     児童集会の準備をしたり、委員会企画の説明がスムーズできるよう練習したりしていました。また、クイズなどを交えた放送原稿を考えたり、ポスター制作をしたりしている委員会もありました。どの委員会も東小のために活動しています。5・6年生、頼りにしています!

  • 11/28 ロング放課の様子

    公開日
    2024/11/28
    更新日
    2024/11/28

    学校日記

     今日のお昼はロング放課でした。風が冷たくて寒い中でしたが、たくさんの児童達が運動場に出てきました。縄跳び、遊具、ドッジボール、サッカー、ブランコ、鬼ごっこ・・・たくさんの笑顔が輝いていました。

  • 11/28 炊きたてご飯給食の様子

    公開日
    2024/11/28
    更新日
    2024/11/28

    学校日記

     5年生が育て、収穫したお米を学校で炊飯し、新米のおいしさを全校で味わう「炊きたてご飯給食」を実施しています。今日は5年生、わかば学級が炊きたてご飯を食べました。写真は5年生の様子です。実際に自分たちで「田植え・稲刈り・脱穀」をしたお米は一味も二味も違いますよね。とってもおいしかったですね。

  • 11/28 授業の様子

    公開日
    2024/11/28
    更新日
    2024/11/28

    学校日記

     1年生、2年生、4年生、5年生の学習の様子です。今日も寒さに負けず、友達と協力して学習活動に取り組んでいます。

  • 2年生 算数

    公開日
    2024/11/28
    更新日
    2024/11/28

    2年生

     かけ算九九の練習プリントに取り組んでいました。文章題では、答えの単位に気をつけることをあらためて押さえました。

  • 5年生 調べ学習

    公開日
    2024/11/28
    更新日
    2024/11/28

    5年生

     学習年鑑の使い方を学習しています。統計資料やニュースなど、知りたい情報を探します。学校司書さんに教えていただきました。
     「日本で一番店舗数の多いコンビニは?」「自動車の生産台数が一番多い国は?」など、どのページに載っていますか。そして、いつの時点の資料なのかも大事ですね。

  • 11月28日 今日の給食

    公開日
    2024/11/28
    更新日
    2024/11/28

    本日の給食

    【献立】
    ・ご飯
    ・サンマの塩焼き
    ・白菜の甘酢漬け
    ・豚肉とじゃがいものうま煮
    ・牛乳

     今日は骨付きのサンマです。魚に骨があるのは当たり前ですが、骨なしの状態で提供されることに慣れていると、骨を取り除きながら食べるのは大変かもしれません。レクチャーを見ながら上手に食べることができたかな。

  • 11/28 お話会の様子

    公開日
    2024/11/28
    更新日
    2024/11/28

    学校日記

     今日の朝は3年生の教室でお話会が行われました。しっかりとお話を聞き、お話の楽しい部分に気づくことができましたね。長放課には、ブックママさんによるスペシャルお話会が行われました。とっても楽しい時間になりましたね。

  • 11/27 授業の様子

    公開日
    2024/11/27
    更新日
    2024/11/27

    学校日記

     4年生算数、6年生社会の学習の様子です。1日通して肌寒い1日となりました。室温に応じて、エアコンやストーブ等の暖房器具も活用し、学習環境を整えています。

  • 11.27 【5年生】理科

    公開日
    2024/11/27
    更新日
    2024/11/27

    5年生

     今日は「水溶液から水を蒸発させると、溶けているものを取り出せるだろうか」という課題を設定し、実験を行いました。
     ろ過をした液体であるろ液には、目には見えないだけで、食塩やミョウバンは溶けているのかを予想し、冷やしたり、温めて水を蒸発させたりして確かめました。

  • 11.27 【4年生】プッシュステンド作品紹介

    公開日
    2024/11/27
    更新日
    2024/11/27

    4年生

     プッシュステンド作製も終盤に入り、多くの児童の作品が仕上がってきました。ここでいくつかの作品を紹介します。

  • 11/27 炊きたてご飯給食の様子

    公開日
    2024/11/27
    更新日
    2024/11/27

    学校日記

     5年生が育て、収穫したお米を学校で炊飯し、新米のおいしさを全校で味わう「炊きたてご飯給食」を実施しています。今日は1、2年生が炊きたてご飯を食べました。写真は2年生の様子です。素敵な笑顔で応えてくれました。とってもおいしかったですね。

  • 11/27 算数の授業の様子

    公開日
    2024/11/27
    更新日
    2024/11/27

    学校日記

     1年生は図形の学習です。具体物を使って考えました。こうした体験を重ねることで、頭の中だけでも考えられる力が付いてきます。3年生は何倍になるかの学習です。表を自分で書いて、上手に使っていけるとさらに理解が深まると思います。

  • 1年生 国語

    公開日
    2024/11/27
    更新日
    2024/11/27

    1年生

     お面をかぶってたぬきさんになりきります。おかみさんがあっと驚く場面があります。さあ、どうして驚いたのかを教科書を読みながら自分で考えます。そのあと、ペアで意見交換をします。意見交換が上手にできるようになってきました。