-
お昼の放送
- 公開日
- 2022/11/30
- 更新日
- 2022/11/30
学校日記
今日のお昼は久しぶりの読み聞かせの時間。
今日のお話は安房直子さんの「雪窓」です。寒い季節においしいおでんの屋台「雪窓」。ある日たぬきがお客としてやってきて……。今日の続きはまた次回をお楽しみに。 -
11月30日 今日の給食
- 公開日
- 2022/11/30
- 更新日
- 2022/11/30
本日の給食
【今日の献立】
・牛乳
・白飯(1・2年生は炊きたてご飯)
・サワラの塩焼き
・関東煮
・野菜のおかか和え
・ココア牛乳のもと
今日は1、2年生に炊きたてご飯を提供しました。大きな炊飯器のふたを開けたとたん「わぁ〜、おいしそう!」と声が上がりました。「5年生の人におれいをいわなくっちゃ」と話していました。 -
図書館
- 公開日
- 2022/11/30
- 更新日
- 2022/11/30
学校日記
昨日の雨のため、運動場はまだぬかるんでいます。長放課も外で遊ぶことができません。図書館では貸し出しの列ができています。
本を返す場所が分からなくて困っていた1年生に、図書委員が丁寧に教えてくれています。 -
ブックママ スペシャル
- 公開日
- 2022/11/30
- 更新日
- 2022/11/30
2年生
今日は第2回ブックママスペシャルです。お客様は2年生です。
巨大なセットと手作りのペープサート、生演奏付きですばらしいクオリティでした。
児童からは「おもしろかった〜」という声があがり、2年生の担任も「あの出来映えになるということはすごい練習量ですよね」と驚いた様子でした。
スペシャルは今年度はおしまいですが、朝の読み聞かせは今後も予定されています。
ブックママのみなさまありがとうございます。よろしくお願いします。 -
11月29日 今日の給食
- 公開日
- 2022/11/29
- 更新日
- 2022/11/29
本日の給食
【今日の献立】
・牛乳
・白飯(5,6年生は炊きたてご飯)
・ゴボウ入りつくね
・白菜のなめたけ和え
・豚汁
・味付けのり
今日は、5年生が米作り体験で収穫したお米を学校で炊いた「炊きたてご飯」を5,6年生に提供しています。大きな炊飯器を開けるとほかほかのご飯!いつもにも増しておいしい給食をいただくことができましたね。
5年生のみなさん、ありがとう!明日以降、ほかの学年にも順番に提供していく予定です。お楽しみに! -
3年生 書写
- 公開日
- 2022/11/29
- 更新日
- 2022/11/29
3年生
3年生の書写の時間。年賀状を書いていました。宛名の書き方や賀詞の書き方など、テキストを参考に確認します。
さて、来年の干支はなんだったかな?お友達にあてた年賀状がヒントです。 -
11月28日 今日の給食
- 公開日
- 2022/11/28
- 更新日
- 2022/11/28
本日の給食
【今日の献立】
・牛乳
・麦ご飯
・タッカンジョン
・三色ナムル
・韓国風わかめスープ
今日は韓国料理風献立です。タッカンジョンは韓国風の甘辛い味付けの唐揚げです。韓国風わかめスープには牛肉が入っています。中華風わかめスープとのちがいは?中華風のときは牛肉ではなく、焼き豚が入っているのだそうです。どちらもおいしいですね。 -
紅葉 落葉盛ん・・・
- 公開日
- 2022/11/28
- 更新日
- 2022/11/28
学校日記
げんきの森の木々が、ろうそくの炎のように赤く染まってきました。
今週はいよいよ12月が近づくにつれて寒さも厳しさを増すようです。健康管理にいっそう気を配って生活したいと思います。 -
1年生 リース作り
- 公開日
- 2022/11/25
- 更新日
- 2022/11/25
1年生
1年生の生活科。夏に育てていたアサガオのツルを使ってリース作りをしました。色づいた葉っぱやドングリ、松ぼっくりなどを使って飾りました。
-
11月24日 「和食の日」献立
- 公開日
- 2022/11/24
- 更新日
- 2022/11/24
本日の給食
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・サバのごまみそ焼き
・ひじきの五目煮
・あわせだしのすまし汁
今日は「だしで味わう和食の日」献立です。すまし汁のだしがいつもより濃く味わい深いことに気づいたでしょうか?ユネスコの世界無形文化遺産にも登録されている「和食」をしっかりと味わいましょう。 -
3年生 そろばん教室
- 公開日
- 2022/11/24
- 更新日
- 2022/11/24
3年生
3年生の算数「そろばん」の学習です。犬山市珠算連盟の講師の方にご指導いただいています。
-
通学路も秋の色
- 公開日
- 2022/11/24
- 更新日
- 2022/11/24
学校日記
学校の南側、通学路も落葉ですっかり秋色に染まっています。
-
ジュニア救命士育成プロジェクト
- 公開日
- 2022/11/22
- 更新日
- 2022/11/22
5年生
5・6時間目に、犬山市消防署から5名の方に来ていただき、命を守る心肺蘇生の方法について教えて頂きました。そこで、だれかが倒れてしまった時、救急車が到着する前にできることは何かを学びました。胸骨圧迫を実際にやってみたり、本物のAEDの使い方を見たりして、命を守るために自分たちにできることは何かを一生懸命考えることができました。
-
尾教研書写作品コンクール特選作品展示
- 公開日
- 2022/11/22
- 更新日
- 2022/11/22
学校日記
尾教研書写作品コンクールの犬山市内小学校特選作品を巡回展示しています。
-
11月22日 今日の給食
- 公開日
- 2022/11/22
- 更新日
- 2022/11/22
本日の給食
【今日の献立】
・牛乳
・高菜チャーハン
・中華風スープ
・しゅうまい
・中華サラダ
・ミニフィッシュ -
2年生 生活科 犬山市立図書館についての学習
- 公開日
- 2022/11/22
- 更新日
- 2022/11/22
2年生
今日は犬山市立図書館の学校図書館連携司書さんにお越しいただき、市立図書館について教えていただきました。東っ子たちのなかにも利用したことがある人もたくさんいますね。普段は見ることができない閉架書庫の様子や館内の様子についても説明していただきました。
-
ブックママさん 読み聞かせSP
- 公開日
- 2022/11/22
- 更新日
- 2022/11/22
PTA
今日の長放課、なかよしルームがお話の世界になりました。
ブックママさんによる読み聞かせスペシャルバージョンです。BGMとともに登場したオオカミ。木こりとおくさんをねらっていますよ・・・。今日参加した東っ子たちは「おもしろかった〜」といって教室にもどっていきました。さて、どんなお話かな?次回2回目もあるので、これ以上はないしょです・・・。お楽しみに! -
2年生 道徳
- 公開日
- 2022/11/22
- 更新日
- 2022/11/22
2年生
2年生の道徳「黒板がにっこりするかな」の学習です。学級での係の仕事の楽しいところ、たいへんなところについて考え、役割を果たすとどんな気持ちになるか、考えを深めます。昨日の全校朝会で話した、「めんどうだから、しよう」という言葉をおぼえていますか?ひとりひとりがよりよい行動をえらび、ますますすてきな東小学校にしていきましょう。
-
3年生外国語活動 カタールはどこにある?
- 公開日
- 2022/11/22
- 更新日
- 2022/11/22
学校日記
3年生の教室をのぞいたら・・・世界地図でサッカーW杯が開催されているカタールをさがしていました。どこにあるか見つかったかな?ドイツは?スペインは?
いろいろな国に関心をもつことも外国語活動の学習では大切なことですね。 -
防犯教室
- 公開日
- 2022/11/21
- 更新日
- 2022/11/21
学校日記
今日の5時間目は犬山警察署から講師をお招きしての防犯教室です。
怪しい人、不審者はどんな姿をしているのか?実は普通の姿をしており、不審な行動をしていないか見極めることが大切とのこと。
また、連れ去りに対策する方法も具体的に教えていただきました。
下校後は先生たちの防犯教室です。不審者が来校したらどう対応するのか、どう命を守っていくのか。先生たちも再確認です。
保護者の皆様にも、先日の参観日から入校証の着用をお願いすることとなりました。大人の協力と見守りで、子どもの安全を守っていきましょう。