東小日記

「強く」 「正しく」 「美しく」

  • ブックママの皆さんによるスペシャルお話会

    公開日
    2019/11/29
    更新日
    2019/11/29

    学校行事

     11月29日(金)の長放課、ブックママの皆さんが、スペシャルお話会ということで、人形劇を行ってくださいました。1・2年生全員と、3年生以上の希望者が見せていただきました。「大工と鬼六」というお話の人形劇でした。大きな鬼の人形が出てきたときには、子どもたちから歓声があがりました。ブックママの皆さん、ありがとうございました。

  • 11月28日の給食

    公開日
    2019/11/28
    更新日
    2019/11/28

    本日の給食

    【今日の献立】
    ・牛乳
    ・ごはん
    ・さんまの銀紙焼き
    ・ひじきの五目煮
    ・けんちん汁

  • 東っ子マラソン

    公開日
    2019/11/28
    更新日
    2019/11/28

    学校行事

     11月28日(木)の長放課も、「東っ子マラソン」を行いました。子どもたちは昨日の記録より少しでも多く走ろうと、一生懸命走っていました。また、今日は風も強く、とても寒く感じられましたが、子どもたちは元気いっぱいに走っていました。
     明日は行事の都合で、「東っ子マラソン」は行いません。次回は、来週の月曜日になります。来週はもう12月です。寒さも厳しくなってきましたが、体調管理に気をつけて、風邪をひかないように注意しましょう。

  • 4年 高齢者疑似体験

    公開日
    2019/11/28
    更新日
    2019/11/28

    学校行事

     11月28日(木)の1〜3時間目、4年生は、福祉についての学習の一環として、犬山市社会福祉協議会のボランティアの方を講師にお招きし、高齢者疑似体験を行いました。1時間目は3組、2時間目は2組、3時間目は1組が行いました。
     はじめに、講師の方から「老化」についての説明をしていただきました。その後、目や耳、手足が不自由になったことを体験するために、ゴーグルや耳当て、重りなどを装着し、廊下を歩いてみる体験をしました。
     体験してみて、改めて高齢者の方の不便さが分かったと思います。困っている方に手をさしのべることができる気持ちをもった子どもたちを育てていきたいです。

  • おもちゃまつり

    公開日
    2019/11/27
    更新日
    2019/11/27

    各学年

     今日は待ちに待ったおもちゃまつりがありました。おもちゃまつりにむけて子どもたちはどうしたら1年生の子どもたちが楽しんでもらえるか、おもちゃの工夫を考えてきました。本番ではお兄さん、お姉さんとして上手に遊び方を教えたり、手をつないで連れて行ってあげてました。おもちゃ祭りが終わり、子どもたちも満足した顔をしていました。

  • 11月27日の給食

    公開日
    2019/11/27
    更新日
    2019/11/27

    本日の給食

    【今日の献立】
    ・牛乳
    ・ミルクロールパン
    ・ポトフ
    ・ごぼうサラダ
    ・りんご

  • 東コミュニティ芸術祭・作品展について

    公開日
    2019/11/27
    更新日
    2019/11/27

    お知らせ

    画像はありません

     11月28日(木)から12月2日(月)まで、東コミュニティ芸術祭・作品展が行われます。会場は長者町会館ホールで、午前10時から午後4時(最終日は午後2時)までとなっています。東小学校からも、先日行われた犬山市作品展に出品されていた作品をお渡しし、展示していただいています。保護者・地域の皆様も、お時間がございましたら、ぜひ子どもたちの作品をご覧いただければと思います。よろしくお願いします。

  • 東っ子マラソン

    公開日
    2019/11/27
    更新日
    2019/11/27

    学校行事

     11月27日(水)の長放課も、「東っ子マラソン」を行いました。昨夜は雨が降り、今日も雨が落ちてきそうな曇り空で、行うことができるかどうか心配されましたが、何とか行うことができました。
     今日は、校長先生もいっしょに走っていました。また、他の先生方が子どもたちといっしょに走る姿も見られました。

  • 11月26日の給食

    公開日
    2019/11/26
    更新日
    2019/11/26

    本日の給食

    【今日の献立】
    ・牛乳
    ・ごはん
    ・春巻き
    ・マーボー豆腐
    ・もやしのナムル

  • 東っ子マラソン

    公開日
    2019/11/26
    更新日
    2019/11/26

    学校行事

     11月26日(火)から12月6日(金)まで、長放課に「東っ子マラソン」を行います。これは、子どもたちの体力向上と、運動に親しむ姿勢を育てるため、全校児童で5分間走を行うものです。
     11月26日(火)は初日でしたが、体育委員の子どもたちが指示を出してくれて、スムーズに行うことができました。子どもたちは、肌寒い曇り空の下でしたが、元気いっぱいで走っていました。

  • 大学での研究大会で東小の学習を発表してきました。

    公開日
    2019/11/25
    更新日
    2019/11/25

    学校日記

     11月23日(土)に星ヶ丘の椙山女学園大学を会場にして第13回東海ブロック国際理解教育研究大会愛知大会が開かれました。
     社本校長が大会実行委員として、酒井俊輔先生がシンポジウムでの発表者として、田中千映美先生が発表補助として大会に参加しました。
     シンポジウムの主題は「『愛・地球』つなげよう学びの世界地図 −SDGsでつむぐ『地域と教育』−」です。酒井先生は、「ESDでつなぐ教育実践 〜世界から見る日本〜」というテーマで東小学校の3年生の環境の学習、4年生の福祉と高齢者の学習、5年生のお米から見る日本の学習、6年生の日本の歴史・文化と国際理解の学習を分りやすくまとめて提案し、高い評価をいただきました。お疲れ様でした。

  • 11月25日の給食

    公開日
    2019/11/25
    更新日
    2019/11/25

    本日の給食

    【今日の献立】
    ・牛乳
    ・三河赤鶏五目ごはん
    ・けんちん信田の煮物
    ・チンゲンサイのごま和え
    ・じゃがいもとキノコの味噌汁

  • 全校朝会

    公開日
    2019/11/25
    更新日
    2019/11/25

    学校行事

     11月25日(月)の朝の時間は、全校朝会を行いました。最近の全校朝会は、東京フィルハーモニー交響楽団公演の練習や、学習発表会の練習などをやっていたため、しばらくやれていなかった表彰伝達を、今朝はまとめて行いました。さまざまなことで活躍したたくさんの子どもたちが、表彰されました。
     今週で11月も終わりです。体調管理に気をつけて、今週もがんばりましょう!

  • 図画工作 〜ハッピー小物入れを作ろう〜

    公開日
    2019/11/22
    更新日
    2019/11/22

    各学年

     家から持ってきた入れ物で、作りたい小物入れを作りました。
     めがねケース入れ、アクセサリー入れ、鉛筆立てなどさまざまざな小物入れがありました。
     入れ物を木に似せて作り、カブトムシをその木に登らせるなど、面白いアイデアがたくさんありました。
     懇談会の時に、飾っていますのでどうぞご覧下さい。

  • 11月22日の給食

    公開日
    2019/11/22
    更新日
    2019/11/22

    本日の給食

    【今日の献立】
    ・牛乳
    ・ごはん
    ・ホキの揚げ煮
    ・ほうれん草のたくあん和え
    ・すまし汁

  • 移動児童館

    公開日
    2019/11/22
    更新日
    2019/11/22

    学校行事

     11月22日(金)の長放課、児童センターの先生にお越しいただき、移動児童館を行いました。今日は「ピザ投げ」ということで、ピザの形をしたフリスビーのような物を、口の形をした穴の中に入れるゲームを行いました。子どもたちは、楽しそうにゲームに挑戦していました。お越しいただいた児童センターの先生、ありがとうございました。

  • クラブ活動

    公開日
    2019/11/21
    更新日
    2019/11/21

    学校行事

     11月21日(木)の6時間目、4〜6年生は、クラブ活動を行いました。あるクラブは元気に、あるクラブは真剣に、それぞれの活動に取り組んでいました。

  • 学習発表会の写真 その2

    公開日
    2019/11/21
    更新日
    2019/11/21

    学校行事

     学習発表会の写真の続きです。上から4年生・5年生・6年生です。

  • 学習発表会の写真 その1

    公開日
    2019/11/21
    更新日
    2019/11/21

    学校行事

     遅くなりましたが、先週の土曜日に行われた学習発表会の写真です。上から1年生・2年生・3年生です。

  • 6年 国際交流員の方との調理実習

    公開日
    2019/11/21
    更新日
    2019/11/21

    学校行事

     11月21日(木)の午前、6年生は、国際理解教育の一環として、犬山市の国際交流員のカタリナ・カウフマンさんをお招きし、ドイツ料理の調理実習を行いました。調理室に学年全員は入れないため、1・2時間目は2組と1組の半分、3・4時間目は3組と1組の半分と、2グループに分かれて行いました。メニューは、「焼き豚とほうれん草入りマッシュポテト」でした。子どもたちはカウフマンさんの説明を聞きながら、班で協力をして、じゃがいもの皮をむいたり、ゆでたじゃがいもをつぶしたりする作業を行っていました。