-
1年生 生活科
- 公開日
- 2021/10/29
- 更新日
- 2021/10/29
1年生
1年生がひなたで何やら楽しそうにしています。
生活科の学習です。校内の森で拾ってきたどんぐりで、どんぐりごまを作っていました。たくさんできたね。このあと教室でも、こまを回して遊ぶようです。 -
4年生 月の観察
- 公開日
- 2021/10/29
- 更新日
- 2021/10/29
4年生
4年生が,朝から空に向って手を伸ばしています。何をしているんだろう・・・?
月の観察をしていたのです。写真にはうまく写っていませんが、青空にうっすらと月がうかんでいます。月が見える方角を確認し、自分が決めた目印からこぶしいくつ分の上空にあるかを記録していました。
澄み切った青空・・・朝からさわやかに学習する東っ子たちの姿です。 -
メディアコントロールチャレンジウィーク
- 公開日
- 2021/10/29
- 更新日
- 2021/10/29
保健・給食
私たちの生活になくてはならないものになってきたさまざまな「メディア」。しかし、近年いろいろな問題も指摘されるようになっています。
保健委員会では、心と体の健康について考え、「おうちの人といっしょに メディアコントロールチャレンジウィーク」の活動を行うことになりました。
活動の内容としては、
1 メディアの約束を決める
2 30分に1回 目を休める休憩をとる
3 夜、決まった時間までに寝るよう心がける
☆ ノーメディアデーを決めて、チャレンジする
本日チェックシートを持ち帰りますので、お家の方もいっしょにメディアの約束について話し合ってください。
チェックシートは、メディアの約束を決めて、来週月曜日に担任の先生に提出します。
この機会に、ご家庭でもメディアの利用について話し合ってみてください。
ご協力をお願いいたします。 -
クラブ活動
- 公開日
- 2021/10/28
- 更新日
- 2021/10/28
学校日記
今日は皆が楽しみにしているクラブ活動の日でした。今日はお天気もよかったので,外スポーツクラブやバスケットボールクラブも屋外でしっかり活動することができましたね。
-
犬山市老人クラブ連合会(市老連)の皆様から手作り雑巾をいただきました
- 公開日
- 2021/10/28
- 更新日
- 2021/10/28
お知らせ
犬山市老人クラブ連合会(市老連)から、手作り雑巾を市内10小学校に1校あたり100枚、全部で1,000枚の寄贈がありました。
本日、本校に市老連の地区代表が来校され、寄贈いただきました。
代表で児童2人が受け取り、感謝の気持ちを伝えました。そうじなどに役立て、有効活用したいと思います。ありがとうございました。 -
地域の方々に支えられて学ぶ
- 公開日
- 2021/10/28
- 更新日
- 2021/10/28
学校日記
今日は、午前中に、4年生が福祉実践教室、5年生が米作りの脱穀を行いました。
犬山市社会福祉協議会関係の皆さんや東コミュニティーの皆さんなど、地域の方々に支えられて、通常の授業だけでは学ぶことのできない貴重な体験をさせていただきました。
本当にありがとうございました。 -
10月28日 今日の給食
- 公開日
- 2021/10/28
- 更新日
- 2021/10/28
本日の給食
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・いかフライのごまみそかけ
・大根葉和え
・沢煮椀
沢煮椀の「沢」は「たくさん(沢山)」という意味です。せん切りにした野菜がたっぷり入っています。いかフライにかけられたみそは、ごまの香りが香ばしくて食がすすみますね。今日は暖かい日になりました。昼放課も元気に遊びましょう。 -
4年生 書写
- 公開日
- 2021/10/27
- 更新日
- 2021/10/27
4年生
4年生の書写では「笛」という作品を練習しています。
たけかんむりの形と上下の組み立てのバランスに注意しながら丁寧に練習しています。名前を書き上げるまで全集中! -
10月27日 今日の給食
- 公開日
- 2021/10/27
- 更新日
- 2021/10/27
本日の給食
【今日の献立】
・牛乳
・サンドロール
・照り焼きハンバーグ
・添え野菜
・コーンポタージュ
今日は、細長い照り焼きハンバーグを野菜といっしょにサンドロールにはさんでいただきます。温かいコーンポタージュで、体の中からぽかぽか・・・。気温の変化がはげしい日が続いています。おいしい給食をしっかり食べて、健康な体をつくりましょう。感染症対策に加えて、かぜの予防も心がけて生活しましょう。 -
3年生 図工
- 公開日
- 2021/10/27
- 更新日
- 2021/10/27
3年生
3年生の図工では「ハッピー小物入れを作ろう」の作品作りがすすんでいます。いろいろな生き物をテーマに,かわいらしい作品、生き生きと力強い作品など、すてきな小物入れができあがっています。
-
犬山市民展
- 公開日
- 2021/10/27
- 更新日
- 2021/10/27
学校日記
昨日から犬山市南部公民館で「第67回犬山市民展」が開催されています。東っ子たちの作品も展示されています。
ぜひ,ご覧ください。
※ 第67回犬山市民展
日時 10月26日(火)〜11月3日(水・祝)
午前9時〜午後5時
会場 犬山市南部公民館 -
ブックトーク 5年生
- 公開日
- 2021/10/27
- 更新日
- 2021/10/27
学校日記
今朝は5年生むけにブックトークをしていただきました。
テーマは「雪」 これから寒さにむかうときに興味がわいてくるテーマです。
読み物では、マッチ売りの少女など、これまでに絵本などで読んだことがある物語をあらためて読んでみようと紹介していただきました。絵本では描かれていない物語の細かい描写を、高学年だからこそ文章で読んでみたいものですね。 -
2年生 九九 4の段
- 公開日
- 2021/10/26
- 更新日
- 2021/10/26
2年生
2年生の算数。九九は4の段の学習をしています。今日は九九カードを使って、4の段の早押しクイズをしていました。
「16」と先生が言うと、「はい!」と「4×4」のカードをとります。「にじゅう・・・」「はい!」おやおや、早すぎてお手つきになってしまう人がいましたよ。「24」?「28」?楽しくかけ算を確認することができました。 -
4年生 図工
- 公開日
- 2021/10/26
- 更新日
- 2021/10/26
4年生
4年生の図工では、「山ねこ、おことわり」の読書感想画をかく学習を進めています。物語の中で気になった場面を作品にしていきます。今日はアイデアスケッチや構図を考えていました。
-
3年生 体育
- 公開日
- 2021/10/26
- 更新日
- 2021/10/26
3年生
3年生の体育では、台上前転の練習をしていました。跳び箱で練習する前に、重ねたマットの上で練習です。手のつき方や前転の仕方など、安全に運動するために正しい動きを確認しました。
-
10月26日 今日の給食
- 公開日
- 2021/10/26
- 更新日
- 2021/10/26
本日の給食
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・チーズ入りタコライス
・コンソメスープ
今日の主食は「チーズ入りタコライス」。タコライスは沖縄が発祥といわれているそうです。メキシコ料理の「タコス」の具をごはんにのせて食べるようにした日本独特の食べ方ですね。給食では,細かくくだいた大豆も入っています。歯ごたえもおいしさのひとつですね。今週も、おいしい給食をしっかり食べて、元気に過ごしましょう。 -
5年生 家庭科
- 公開日
- 2021/10/26
- 更新日
- 2021/10/26
5年生
家庭科のエプロンづくり。ミシンかけも慣れてきましたね。完成も間近のようです。マイエプロンでの調理実習もできそうですね。
-
6年生 道徳
- 公開日
- 2021/10/26
- 更新日
- 2021/10/26
6年生
6年生の道徳では、「6年生の責任って?」という資料を読んで、よりよい学校生活や集団生活の充実について、意見を交流し、考えを深めていました。「最高学年としてできること」とは?卒業まであと半年。自分のこととしてしっかり考える時間になりました。
-
1年生 音楽
- 公開日
- 2021/10/26
- 更新日
- 2021/10/26
1年生
1年生の教室から鍵盤ハーモニカの音が聞こえてきました。これまでは、音を出さずに指づかいを練習していました。実際に音を出して練習すると気付くこともたくさんありますね。感染症対策にはこれまで同様十分に気を付けながら、学習活動を進めています。
-
ブックトーク 4年生
- 公開日
- 2021/10/26
- 更新日
- 2021/10/26
学校日記
校内運動会も終わり,校内は落ち着いた朝を迎えています。
今朝は、古川先生が4年生の東っ子たちにブックトークをしてくださいました。
今回は,来年の干支である虎がテーマです。本の一部を読み聞かせていただきました。気になる続きはぜひ自分で読んで確認してくださいね。