東小日記

「強く」 「正しく」 「美しく」

  • 5年生 学習発表会の会場をつくろう

    公開日
    2019/10/31
    更新日
    2019/10/31

    各学年

     5年生が6年生から引き継ぐことの一つに、いろいろな催し物の会場づくりがあります。その第1弾は、学習発表会の会場です。
     今年の5年生は、とにかく協力的です。労をいとわない子ばかり。しかも、ていねいです。心を込めて会場づくりをしてくれました。

  • 10月31日の給食

    公開日
    2019/10/31
    更新日
    2019/10/31

    本日の給食

    【今日の献立】
    ・牛乳
    ・ご飯
    ・かぼちゃのカレー
    ・ウィンナサラダ
    ・みかん

  • 板橋さん、お世話になりました。

    公開日
    2019/10/31
    更新日
    2019/10/31

    お知らせ

     校務支援員の板橋さんが、10月31日をもってご退職されました。
     校内の樹木がきれいに剪定されているのも、きれいに草を刈っていただけるのも、遊具がきれいなのも、2名の校務支援員さん(板橋さんと高橋さん)のおかげなのです。本当にお世話になりました。ありがとうございました。

  • 4年生 学年体育

    公開日
    2019/10/31
    更新日
    2019/10/31

    学校行事

    体育館で4年生は、学年体育です。
    跳び箱の上で前転をします。「台上前転」です。
    マットのでの前転から3段〜6段の跳び箱で台上前転をしました。
    どんどん上達していきます。コツをつかむと、見る間に美しく回転して着地できるようになっていきます。

  • 第4回PTA役員会・委員会

    公開日
    2019/10/31
    更新日
    2019/10/31

    PTA

     東京フィルハーモニー交響楽団の演奏会後に、第4回のPTA役員会と委員会を開催しました。議題は
    ・PTA研修会(和菓子作り体験 12月6日)
    ・PTA新聞「かけはし」第119号の発行と120号に向けて
    ・第2回資源回収の見込額(23,6000円)と第3回資源回収について
    ・ふれあい運動会のふりかえり
    ・令和2年度のPTA組織作りに向けて などでした。
     
     また、この会の後に第2回役員選考委員会も開催いたしました。ありがとうございました。

  • 東小に 東京フィルがやってきた!

    公開日
    2019/10/30
    更新日
    2019/10/30

    学校行事

     10月30日(水)、東京フィルハーモニー交響楽団が東小学校に来てくれました。
     指揮者は、円光寺 正彦 氏、司会はソプラノ歌手の塚本江里子さんです。
     プログラム
     1 アンダーソン:舞踏会の美女
     2 楽器紹介コーナー
     3 指揮者体験コーナー ブラームス:ハンガリー舞曲
     4 シャーマン兄弟:小さな世界
     5 ボディーパーカッション 
         ロック、ラテン、日本のリズム
     6 ベートーベン:交響曲第5番「運命」第1楽章
     7 オーケストラと日本の歌を歌おう 成田為三:浜辺の歌
     8 ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」第4楽章
     9 東京フィルの演奏で歌う校歌
     アンコール ヨハン・シュトラウス一世:ラデツキー行進曲

     楽しいコンサートでした。
     学校には、東京フィルが演奏した校歌のCDとスコアをいただきました!大感激です! 指揮者体験コーナーに参加した児童3人と先生1名には、東京フィルのロゴ入り指揮棒がお土産としてもらえました。よかったですね。
     すばらしい音楽のひとときをありがとうございました。
     
    文化庁「令和元年度 文化芸術による子ども育成総合事業−巡回公演事業−」
    東京フィルハーモニー交響楽団 オーケストラ公演 

  • 10月30日の給食

    公開日
    2019/10/30
    更新日
    2019/10/30

    本日の給食

    【今日の献立】
    ・牛乳
    ・サンドロール
    ・ハンバーグサンド
    ・白菜とベーコンのスープ
    ・一口ゼリー

  • 3年2組 授業公開

    公開日
    2019/10/30
    更新日
    2019/10/30

    学校行事

     10月29日(火)の5時間目、3年2組で、算数の授業公開が行われました。「30人の子どもが、長いすに4人ずつ座っていきます。みんなが座るには長いすは何脚いりますか。」という問題を、子ども同士で話し合いながら考えていました。温かい雰囲気で授業が進められていました。

  • 10月29日の給食

    公開日
    2019/10/29
    更新日
    2019/10/29

    本日の給食

    【今日の献立】
    ・牛乳
    ・きのこご飯(麦ご飯)
    ・さんまのみぞれ煮
    ・チンゲンサイのたくあん和え
    ・麩玉汁

  • 音楽集会

    公開日
    2019/10/29
    更新日
    2019/10/29

    学校行事

     昨日に続き、10月29日(火)の朝の時間も、音楽集会を行いました。今日も、明日に迫った東京フィルハーモニー交響楽団公演に向けて、「浜辺の歌」の合唱と、「運命」のボディーパーカッションの練習を行いました。ボディーパーカションの練習では、子どもたちは「ギュッ!」「パッ!」と声を出しながら、楽しそうに体を動かしていました。
     いよいよ明日、東京フィルハーモニー交響楽団の皆さんがいらっしゃいます。合唱やボディーパーカッションで参加する場面では、練習と同じように楽しく参加できるとよいですね。

  • 10月28日の給食

    公開日
    2019/10/28
    更新日
    2019/10/28

    本日の給食

    【今日の献立】
    ・牛乳
    ・ご飯
    ・れんこんと豚肉の揚げ煮
    ・春雨スープ
    ・ヨーグルト

  • 5年 稲刈り

    公開日
    2019/10/28
    更新日
    2019/10/28

    学校行事

     10月28日(月)の1・2時間目、5年生は、稲刈りを行いました。天候の影響でなかなか行うことができませんでしたが、今日はいい天気になって、行うことができました。春の田植えから育ててきた稲です。収穫したお米は、給食にも使っていただく予定です。おいしいごはんになるといいですね。

  • 音楽集会

    公開日
    2019/10/28
    更新日
    2019/10/28

    学校行事

     さわやかな晴天で新しい1週間が始まりました。10月28日(月)の朝の時間は、音楽集会を行いました。明後日に迫った東京フィルハーモニー交響楽団公演に向けて、「浜辺の歌」の合唱と、「運命」のボディーパーカッションの練習を行いました。各学級でも練習をしており、完成度が高くなってきました。
     今日は、当日と同じ並び方で練習をしました。当日参観にいらっしゃる保護者の方は、写真に写っている最後尾の児童の後ろ側で参観していただきます。スペースの関係でいすを準備することはできませんが、ボディーパーカッションを行うときも、体育館から出ていただく必要はなさそうです。
     今週で10月も終わります。朝晩寒くなってきましたが、体調管理に注意して、今週も元気にがんばりましょう!

  • 犬山市総合防災訓練

    公開日
    2019/10/27
    更新日
    2019/10/27

    学校行事

     10月27日(日)の午前に、東小学校を会場にして、犬山市総合防災訓練が行われました。まずは、9:00に地震が発生したという設定で、地域の方たちが町内ごとに集まって、東小学校に避難してくる訓練がありました。さらに、東小学校に到着した団体から、組み立て式トイレを設営する訓練や、体育館に生活スペースを設営する訓練などを行っていました。また、さまざまな団体の方がブース展示をしてくださり、参加者の方がさまざまな角度から防災について考えることができるようになっていました。
     地震に限らず、最近は全国的に、大雨による避難指示などが出されることも増えてきています。そんなときに、東小学校が避難所になった場合に備えて、貴重な訓練をすることができました。早朝より準備のためにお越しいただいた犬山市の職員や各団体の皆様、そして参加者の皆様、ありがとうございました。

  • 10月25日の給食

    公開日
    2019/10/25
    更新日
    2019/10/25

    本日の給食

    【今日の献立】
    ・牛乳
    ・ソフト麺
    ・ミートソース
    ・コールスローサラダ
    ・オレンジ

  • 5年生 校外学習

    公開日
    2019/10/24
    更新日
    2019/10/24

    各学年

    5年生は校外学習で、トヨタ自動車高岡工場、トヨタ会館、豊田スタジアムへ行きました。工場では、効率よく生産するための工夫を実際に間近で見て学ぶことができました。スタジアムでは、ラグビーの日本代表戦が行われたピッチを見たり、公式球を触ってみたりと、大興奮の体験をすることができました。保護者の方々、早くからのお弁当の準備、ありがとうございました。

  • リンナイ大口工場・アクアトト

    公開日
    2019/10/24
    更新日
    2019/10/24

    各学年

     リンナイでは、ガスコンロの製造過程を見学してきました。ガスコンロの部品が作られ、ラインの中で商品へとかわっていく様子をみて、子どもたちはおどろいていました。
     アクアトトでは、絶滅危惧種になった理由を、環境の変化や人間が飼えなくなって数が増えてしまったなど、様々な要因があることを教えてもらいました。この勉強をいかして、総合の時間にまとめていきます。

  • 3年生校外学習

    公開日
    2019/10/24
    更新日
    2019/10/24

    各学年

    天候が心配でしたが、外でお昼ご飯を食べることができました。

  • 3年生校外学習

    公開日
    2019/10/24
    更新日
    2019/10/24

    各学年

    リンナイ工場見学後、お昼ご飯を食べました。

  • 1年生 秋の校外学習

    公開日
    2019/10/24
    更新日
    2019/10/24

    学校行事

     東山動物園に行きました。
     たくさんの動物たちを近くでみることができ、子ども達は、興味津々でした。
     昼食の時間には、お家の方が作ってくださったお弁当を仲良くおいしそうに食べていました。
     朝早くからお弁当の準備をありがとうございました。