東小日記

「強く」 「正しく」 「美しく」

  • 1.31 【5年生】理科 コイルモーター作り

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    5年生

     今日の授業は、コイルモーター作りを行いました。はじめに、モーターとコイルモーターの違いを確認し、動画を見た後で、実際にコイルモーター作りを行いました。

  • 6年生 書写

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    6年生

     今年の抱負を各自が考えて書いています。この春から中学生となり、新しいステージで活躍する年ということで、とても楽しみですね。それぞれ自分が大切にしたいことや目標など、思いを込めて書いていました。

  • 1月31日 今日の給食

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    本日の給食

    【献立】
    ・ご飯
    ・いわしの蒲焼き
    ・野菜のおひたし
    ・けんちん汁
    ・節分豆
    ・牛乳

     2月2日は節分です。今日は少し早めですが、いわしと節分豆を入れた節分メニューです。

  • 寒さに負けず、元気に遊んでいます

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    学校行事

     休み時間になると、元気よく運動場へ出てきます。最近は、ドッジボールより、長縄をやっている子が多くなりました。クラスや学年で練習していましたが、そんな中、6年生は超高速で跳んでいました。積み重ねた力は大きいですね。

  • 1/31 朝の読み聞かせの様子

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    学校日記

     今日の朝は、担任の先生以外の先生による読み聞かせが行われました。また、古川先生によるお話会も行われました。

  • 5年生 外国語

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    5年生

     リスニングの学習です。アニメの動画を見て、教科書のどの場面の会話なのかを考えています。なんと全員正解していました!さらに、その会話の内容を集中して聞き取っていました。自分で答えを出したら、仲間と確認です。

  • 3年生 音楽

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    3年生

     今年から始まったソプラノリコーダー。ずいぶん上達しましたね。出だしのタイミングやリズムにも気をつけて演奏していました。

  • 4年生 理科

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    4年生

     水を温めて、時間と共に変化する温度を確かめています。途中までは順調に温度が上昇していましたが、あるところから変化がなくなりました。フラスコの中の様子もしっかり観察しています。

  • 1月30日 今日の給食

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    本日の給食

    【献立】
    ・ご飯
    ・レバー入りごまつくね
    ・ひきずり
    ・ゆかり和え
    ・犬山きびだんご
    ・牛乳

     愛知の郷土に親しむ学校給食週間の最終日です。今日は、「ひきずり」でした。すき焼き鍋の上で、ひきずるようにして鶏肉を焼いていたことからこう呼ばれるようになったそうです。また、犬山名物のきびだんごもおいしかったですね。

  • 1/29 授業の様子

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    学校日記

     3年生、6年生の総合学習の様子です。学習発表会に向け、スライド作りや原稿作り、発表練習を行っています。

  • 1/29 授業の様子

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    学校日記

     4年生の図工の様子です。版画に取り組んでいますが、だいぶ完成に近づいてきましたね。素敵な作品です。

  • 1月29日 今日の給食

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    本日の給食

    【献立】
    ・愛知の米粉パン
    ・大豆ナゲット
    ・クリームシチュー
    ・ツナサラダ
    ・牛乳

     学校給食週間4日目です。今日は、愛知県で収穫されたお米から作られた米粉を使ったパンと、愛知県でとれた大豆入りのナゲットです。

  • 5年生 理科

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    5年生

     電流の学習です。コイルを回すにはどうしたらよいか。うまくいかないときは、仲間と学び合いです。得意な子、苦手な子はいますが、みんなで確認しながら進めていました。さっそくモーターカーを走らせている子もいました。

  • 朝から集中しています

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    4年生

     4年1組の1時間目は国語、2組は算数の授業です。国語の授業では、本文の内容を要約していました。大事な部分をまとめるわけですが、どの部分をどうするとよいのか、じっくり考えています。
     算数では、割り切れない小数のわり算を計算して、商は概数で表すことを学びました。ノート1ページ使っても終わらない、どこまでも続く計算です。丁寧に根気よく取り組んでいました。
     両学級とも朝から集中して授業に臨んでいました。

  • 3年生 お話会

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    3年生

     古川先生よるお話会がありました。お話が始まると、教室内の空気が変わり、すーっと本の世界へ入り込んでいきました。今日は、谷川俊太郎さんの詩の朗読から始まりました。

  • 1.28 落とし物コーナー

    公開日
    2025/01/28
    更新日
    2025/01/28

    学校日記

     本日、校長室前の廊下に「落とし物コーナー」が設けられました。4月以降、校内や体育館、運動場などで拾われたものですが、いずれも記名がされていないため、持ち主の手元に戻らなかったものです。
     今日から、学習発表会までの間、展示しておきます。「自分のもの」があった場合は、担任の先生まで申し出てください。
     また、保護者の皆様方も、学習発表会等で来校された折にでも、一度ご覧いただけると幸いです。

  • 1月28日 今日の給食

    公開日
    2025/01/28
    更新日
    2025/01/28

    本日の給食

    【献立】
    ・にんじんのかき回し
    ・和風コロッケ
    ・小松菜のなめたけ和え
    ・八杯汁
    ・牛乳

  • 4年生 いのちの授業

    公開日
    2025/01/28
    更新日
    2025/01/28

    4年生

     養護教諭と担任でティームティーチングでいのちの授業が行われました。あらためて「いのち」について考え、さらに、日野原先生の考える「いのち」にもふれ、かけがえのない大切なものであることを実感していました。また、自分が持っている時間を、自分のためだけでなく、人のためにも使おうというメッセージに考えさせられました。

  • 2年生 外国語活動

    公開日
    2025/01/27
    更新日
    2025/01/27

    2年生

     文房具を英語で言う練習をしています。最後はペアでカードを使って練習しました。ちょっと難しい単語もありましたが、しっかり発音して覚えていました。

  • 1月27日 今日の給食

    公開日
    2025/01/27
    更新日
    2025/01/27

    本日の給食

    【献立】
    ・ご飯
    ・厚揚げとこんにゃくの味噌かけ
    ・白菜の胡麻和え
    ・いわし入りつみれ汁
    ・牛乳