東小日記

「強く」 「正しく」 「美しく」

  • お昼の放送

    公開日
    2022/01/31
    更新日
    2022/01/31

    児童会

     毎日、給食の開始時に放送委員会によるお昼の放送が入ります。今日は代表委員会から今週の目標のお話もありました。
     給食の献立の連絡のあと、今日は「犬山市にまつわるクイズ」が出題されました。
     今日の問題は・・・
     1 入鹿池の水の深さは?
       A21m B27m C50m D17m
     2 犬山市内の小学校の数は?
       A10校 B6校 C13校 D9校
     3 犬山城の高さは?
       A30m B100m C24m D66m
     さて、東っ子のみんなは正解できたかな?おうちの人にも教えてあげてくださいね。

  • 1月31日 今日の給食

    公開日
    2022/01/31
    更新日
    2022/01/31

    本日の給食

    【今日の献立】
    ・牛乳
    ・白飯
    ★ビーフカレー
    ・コロッケ
    ・花野菜のごまあえ

     今日のメインは、給食委員会の「好きな給食」アンケートおかず部門第3位のビーフカレーです。東っ子たちもみんなカレーが大好き!
     花野菜のごまあえには、ブロッコリーとカリフラワーが使われています。どちらもキャベツから変種した野菜だそうです。みんな違いが分かるかな?私たちが食べているのは、どちらも花が咲く前のつぼみの部分ですね。どちらもビタミンCが豊富なので、体調を整えるためにもしっかり食べたいものですね。
     よく見るカリフラワーは白ですが、ほかにもオレンジ色のものや紫のものがあるそうです。最近スーパーでも見かけるようになった、恐竜みたいにごつごつしたロマネスコもカリフラワーの仲間です。
     おいしい給食をしっかり食べて、今週も元気に過ごしましょう。

  • 1週間の始まり

    公開日
    2022/01/31
    更新日
    2022/01/31

    学校日記

     今朝も、観察池には氷がはっていました。すっきりとした青空が広がっています。朝から冷たい風が吹いていましたが、東っ子たちは元気です。
     手洗い、うがいをしっかりとして、今週も元気に活動しましょう。

  • 【PTA】書き損じはがき集約結果

    公開日
    2022/01/31
    更新日
    2022/01/31

    PTA

     県P連との合同での取り組みであった、書き損じはがき集約に合計95枚の協力がありました。市P連事務局を通じて県P連協議会へ送付します。
     多くのご協力をいただき、ありがとうございました。

  • 1月28日 今日の給食

    公開日
    2022/01/28
    更新日
    2022/01/28

    本日の給食

    【今日の献立】
    ・牛乳
    ・きしめん
    ・きしめん汁
    ・あかもく入りかきあげ
    ・ういろう

     全国学校給食週間献立の最終日は、愛知県の名物「きしめん」と「ういろう」をいただきます。
     きしめんは、うどんよりも平たい麺で、つるつるとのどごしよくいただくことができます。ういろうは、「外郎」「外良」などと書くこともあります。愛知県のお土産品としても知られていますね。
     かき揚げに入っている「あかもく」は海藻の一種です。かつて中部国際空港セントレア近くでは船のスクリューにからまる厄介者だったそうです。栄養価が高いので、最近では健康食品として注目されています。

  • 3年生 図工

    公開日
    2022/01/28
    更新日
    2022/01/28

    3年生

     図工室から軽快な音が聞こえてきます。3年生の図工「くぎうち トントン」という教材の学習です。絵を描いた板にくぎを打ち付け、輪ゴムをひっかけて、めいろや玉うちゲームを作ります。どこにくぎを打って、どこに輪ゴムをかけるか、考えながら作業しています。楽しいゲームができあがりそうです。

  • 2年生 国語

    公開日
    2022/01/28
    更新日
    2022/01/28

    2年生

     2年生の国語。教科書のさし絵を見て、「くわしくようすを表す言い方」で表現する学習です。同じ一枚の絵を見ても、いろいろな表現であらわすことができますね。言葉の泉を豊かにしていきたいですね。

  • 1年生 国語

    公開日
    2022/01/28
    更新日
    2022/01/28

    1年生

     1年生の国語では「どうぶつの赤ちゃん」という説明的文章の学習を進めています。
     文章のまとまり(段落)に気を付けて、内容を読み取ります。さて、どんなことが説明されているかな。くり返し音読して学習していきましょう

  • 5年生 入学説明会準備

    公開日
    2022/01/28
    更新日
    2022/01/28

    5年生

     今朝も、観察池に氷がはるほど冷たい朝になりました。
     体育館では、5年生が入学説明会の準備をしてくれていました。手際よくいすを並べ、ぞうきんで丁寧にふいてくれました。玄関もきれいにして、午後からの会に備えています。4月に最高学年になる東っ子の頼もしい姿を見ることができました。

  • クラブ見学

    公開日
    2022/01/27
    更新日
    2022/01/27

    学校日記

     今日は東っ子たちが楽しみにしているクラブ活動の日です。今日は3年生が来年度のためにクラブを見学しています。屋外の活動クラブを見学したあとは、密を避けるため、室内のクラブ活動をオンラインで見学しました。
     さて、来年にはどのクラブにしようかな?

  • 1月27日 今日の給食

    公開日
    2022/01/27
    更新日
    2022/01/27

    本日の給食

    【今日の献立】
    ・牛乳
    ・麦ごはん
    ・厚揚げの味噌かけ
    ・カルシウムたっぷりさっぱり和え
    ・お茶つくね汁

    〜官学連携事業〜
    名古屋経済大学の学生さんが犬山の子どもたちのために考えた献立

     今日の献立は、犬山市内にある名古屋経済大学で栄養学を勉強している学生さんたちが、犬山の子どもたちのために、栄養面などについて考え、工夫してくれた献立です。
     「カルシウムたっぷりさっぱり和え」にはしらすがたっぷり入っています。
     お茶つくねに使われているお茶は、犬山市内の農家さんが育てたお茶の葉を使っています。

  • 1年生トイレの手洗いが自動水栓になりました

    公開日
    2022/01/26
    更新日
    2022/01/26

    学校日記

     1年生トイレの手洗い場の1つずつが自動水栓化されました。今後は、蛇口に手を触れることなく手を洗えるようになります。
     トイレマナーとして、また、感染症拡大防止に手洗いは欠かせないことです。1年生のみなさん、ぜひ活用してくださいね。

  • 1月26日 今日の給食

    公開日
    2022/01/26
    更新日
    2022/01/26

    本日の給食

    【今日の献立】
    ・牛乳
    ・サンドロールパン
    ・犬山ハニードッグ(鶏肉の照り焼きと野菜)
    ・かぶのポトフ
    ・みかん

     今日は全国学校給食週間の「愛知の郷土に親しむ学校給食週間」献立第3弾です。
     犬山市の「いぬ」と、パンに具をはさむ「ドッグ」をかけ合わせて生まれたのが「犬山ドッグ」です。今日の犬山ハニードッグは、2019年度の「犬山ドッグを考えようの優秀作品です。
     みかんは犬山の二宮みかんです。尾張の二の宮さんの呼び名でしたしまれている大縣神社(おおあがたじんじゃ)のふもとで育てられた犬山のみかんです。

     今日もしっかり食べて午後もがんばりましょう!

  • 午前中の授業のようす

    公開日
    2022/01/26
    更新日
    2022/01/26

    学校日記

     午前中の授業のようすです。
     3年生は算数の問題を解き、先生に丸をつけてもらい復習を進めていました。1年生は算数セットを開き、次回からのお金の学習の準備をしていました。

     1回の階段下の保健掲示板が更新され、手洗いのしかたの掲示となっていました。換気、手洗いをして健康な生活を続けましょう。
     

  • 長放課のようす

    公開日
    2022/01/26
    更新日
    2022/01/26

    学校日記

     一年間でもっとも寒い時期に入っていますが、今日はおだやかな天気になりました。
     2時間目後の長放課には、外で遊ぶ姿や図書館利用をする姿が見られました。

  • 4年生 図工

    公開日
    2022/01/25
    更新日
    2022/01/25

    4年生

     自画像の版画を作製中です。ずいぶんと彫り進みましたね。顔の立体感をどう出すか・・・。できあがりが楽しみです。

  • 1月25日 今日の給食

    公開日
    2022/01/25
    更新日
    2022/01/25

    本日の給食

    【今日の献立】
    ・牛乳
    ・麦ごはん
    ・めひかりフライ
    ・味噌煮込みおでん
    ・白菜の犬山茶あえ
    ・きびだんご

     今日も全国学校給食週間の「愛知の郷土に親しむ学校給食週間」献立です。
     めひかりは、大きな目が光るようにみえる冬が旬の魚です。愛知県でとれためひかりをフライでいただきます。
     愛知県特産の大豆からつくる「豆みそ」を使ったみそ煮込みおでんは、こくのあるみそ味とやわらかく煮ただいこんやさといもがほっくりおいしい愛知県の郷土料理の代表ですね。
     白菜の犬山茶あえには、市内の農家さんが育てた「てんちゃ」を使っています。ほのかにお茶の香りがして、さっぱりといただくことができます。
     きびだんごは、「ももたろう」のお話にも出てくる犬山名物のおかしです。たっぷりのきなこの味がおいしいね。

  • 2年生 算数

    公開日
    2022/01/25
    更新日
    2022/01/25

    2年生

     1メートルの長さについて学習しています。紙テープを1メートルの長さに切って、確認します。思ったより長かった?短かった?長さを体感することも大切な学習ですね。

  • 2年生 おもちゃまつりの準備中!

    公開日
    2022/01/25
    更新日
    2022/01/25

    2年生

     2月3日に予定している「おもちゃまつり」の準備をしています。できあがったおもちゃを説明したり、実演したり、役割を決めて準備をします。

  • 1年生 算数

    公開日
    2022/01/25
    更新日
    2022/01/25

    1年生

     1組では、算数セットのお金を使って、大きい数の学習をしています。
     2組は、「わくわくすごろく」に挑戦。さいころをふって出た目の数をきちんとかぞえてコマを進めます。