東小日記

「強く」 「正しく」 「美しく」

5年生

  • 野外学習6

    公開日
    2025/05/16
    更新日
    2025/05/16

    5年生

     素敵な作品が仕上がりました。

  • 野外学習5

    公開日
    2025/05/16
    更新日
    2025/05/16

    5年生

     バードコール作りをしました。穴を開けてネジを回し、それぞれ好きな絵をかきました。いろいろな鳥のさえずりが聞こえてきます。 

  • 野外学習4

    公開日
    2025/05/16
    更新日
    2025/05/16

    5年生

     片付けもみんなで協力しています。「来たときよりも美しく」ですね。

  • 野外学習3

    公開日
    2025/05/16
    更新日
    2025/05/16

    5年生

     自分たちで作ったカレーの味は最高でーす! 

  • 野外学習2

    公開日
    2025/05/16
    更新日
    2025/05/16

    5年生

     火起こし体験です。煙は出てもなかなか火がつかず苦戦している班もありますが、だんだんコツをつかんできました。火がついた瞬間は大きな歓声が聞こえます。

  • 野外学習1

    公開日
    2025/05/16
    更新日
    2025/05/16

    5年生

     バスを降りてから、坂道を頑張って歩き、無事に自然の家に到着しました。まずは記念撮影です。

  • 最後の確認

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    5年生

     5年生は、明日から野外学習に出かけます。今日は、最終確認です。自分の役割をしっかりと果たし、みんなが笑顔で楽しめる2日間にしたいですね。体育館をのぞいてみると、壁際にランドセルや水筒などの個人の荷物がピシッとそろえて置いてありました。この姿があれば、きっと施設の方にも気持ちよく迎えていただけそうですね。

  • 5年生 国語

    公開日
    2025/05/13
    更新日
    2025/05/13

    5年生

     グループで意見を一つにまとめる話合いをしていました。一人一人違う意見を持っているグループは、どうやってまとめたらよいのか悩んでいました。しかし、先生や仲間からその解決策のアドバイスをもらい、理由も含めてより納得できる意見をみんなで考えていました。

  • 5年生 国語

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    5年生

     教材文に出てくる登場人物の心情をつかむ学習です。自分の考えをもったら、グループの仲間と共有します。自分が気づかなかったところは友達から学べますね。

  • 5.1 5年生家庭科「お茶をたしなむ」

    公開日
    2025/05/01
    更新日
    2025/05/01

    5年生

     今日の家庭科では「協力しておいしいお茶をいれよう」ということで、調理室でお湯を沸かすところからはじめ、沸いたお湯を急須に入れ、1分間蒸らしたあとで、1人1杯ずつお茶を入れました。

     お茶の匂いを嗅いだり、お茶の渋みを楽しんだりと、いろいろな様子をみることができました。

  • 4.22 5年生 理科 ~花のつくり~

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    5年生

     「咲き終わった花は、どのように実へと変わるのだろうか。」という課題を解決するために、「咲き終わりそうな花」→「若い実」→「大きく育った実」→「熟した実」と4つの段階の変化について写真を参考にスケッチした後、気づいたことをまとめました。

     その後、実際の花を分解して、めしべや実、種子に分けてノートに貼りました。

  • 4.22 5年生 理科 ~雲と天気の変化~

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    5年生

     今日の授業では「雲のようすと天気の変化には、どのような関係があるのだろうか。」を復習したあとで、外に出て、実際の雲のようすをスケッチしました。

     雲量から天気を判断し、色や形、動きについて観察しました。

  • 3.10 種芋の植え付け

    公開日
    2025/03/10
    更新日
    2025/03/10

    5年生

     幸いにして天気にも恵まれたので、今日の理科の授業では、ジャガイモの種芋の植え付けを行いました。

    先日までの授業で、畑を耕し、肥料を入れ、畝を作ってきました。今日植えた種芋が成長すれば、6年生の理科の授業で使う教材になります。

  • 5年生 体育

    公開日
    2025/03/10
    更新日
    2025/03/10

    5年生

     春の陽差しのもと、元気よくサッカーに取り組んでいます。ミニゲームでは、気持ちよくシュートが決まったり、好セーブが見られたり、見ていて楽しめる展開が繰り広げられました。セルフジャッジで、みんながルールを守ってプレーできている点も素晴らしいですね。

  • 3.5 【4年生】図工~まぼろしの花~

    公開日
    2025/03/05
    更新日
    2025/03/05

    5年生

     4年生の図工では、「まぼろしの花」を描いています。誰も見たことも聞いたこともないまぼろしの花を、自らの想像を広げて絵に表しています。驚くようなアイデアの作品が次々と仕上がっていきます。

  • 3.4 卒業式会場整美

    公開日
    2025/03/04
    更新日
    2025/03/04

    5年生

     今日の6時間目に、5年生が卒業式の会場となる体育館を整美(美しく整える)していました。

    赤絨毯がずれないようにテープを貼る子、イスの乱れを直す子、フロアの掃除をする子など、それぞれが役割を自覚し、精力的に活動する姿がみられました。

  • 3.4 5年生 図工

    公開日
    2025/03/04
    更新日
    2025/03/04

    5年生

     5年生は、図工の授業で「ほり進みNEO版画」を作製しています。ほり進み版画は、1枚の版画板を数回に分けてほり進み、その都度、色インキで重ね刷りをしていく1版多色刷り版画です。カラフルな作品が仕上がりつつあります。

  • 2.28 【5年生・理科】ヒトのたんじょう

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    5年生

     これまでの学習で学んできたことのまとめとして、約38週の胎児はどのような様子か、また教科書の挿絵をみて、疑問に思ったこと、不思議に思ったことを考え、みんなで共有しました。後日、これらの疑問を解決・追究するための調べ学習を行います。

     また、授業の後半では、ペットボトルを袋に詰めた妊婦体験(約3,000グラム)をしたり、赤ちゃん人形を用いたりして、母親の苦労や命の重みを体感しました。

  • 5年生 算数

    公開日
    2025/02/18
    更新日
    2025/02/18

    5年生

     既習事項を使って、本時の課題を解決しています。高学年の算数は難しくなりますが、じっくり考えて答えを導き出していました。

  • 5年生 書写

    公開日
    2025/02/18
    更新日
    2025/02/18

    5年生

     筆順や字形を確認しながら練習しています。今回の手本は『考える子』です。漢字とひらがなのバランスもむずかしいですね。