-
3.10 種芋の植え付け
- 公開日
- 2025/03/10
- 更新日
- 2025/03/10
5年生
幸いにして天気にも恵まれたので、今日の理科の授業では、ジャガイモの種芋の植え付けを行いました。
先日までの授業で、畑を耕し、肥料を入れ、畝を作ってきました。今日植えた種芋が成長すれば、6年生の理科の授業で使う教材になります。
-
5年生 体育
- 公開日
- 2025/03/10
- 更新日
- 2025/03/10
5年生
春の陽差しのもと、元気よくサッカーに取り組んでいます。ミニゲームでは、気持ちよくシュートが決まったり、好セーブが見られたり、見ていて楽しめる展開が繰り広げられました。セルフジャッジで、みんながルールを守ってプレーできている点も素晴らしいですね。
-
3.5 【4年生】図工~まぼろしの花~
- 公開日
- 2025/03/05
- 更新日
- 2025/03/05
5年生
4年生の図工では、「まぼろしの花」を描いています。誰も見たことも聞いたこともないまぼろしの花を、自らの想像を広げて絵に表しています。驚くようなアイデアの作品が次々と仕上がっていきます。
-
3.4 卒業式会場整美
- 公開日
- 2025/03/04
- 更新日
- 2025/03/04
5年生
今日の6時間目に、5年生が卒業式の会場となる体育館を整美(美しく整える)していました。
赤絨毯がずれないようにテープを貼る子、イスの乱れを直す子、フロアの掃除をする子など、それぞれが役割を自覚し、精力的に活動する姿がみられました。
-
3.4 5年生 図工
- 公開日
- 2025/03/04
- 更新日
- 2025/03/04
5年生
5年生は、図工の授業で「ほり進みNEO版画」を作製しています。ほり進み版画は、1枚の版画板を数回に分けてほり進み、その都度、色インキで重ね刷りをしていく1版多色刷り版画です。カラフルな作品が仕上がりつつあります。
-
2.28 【5年生・理科】ヒトのたんじょう
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
5年生
これまでの学習で学んできたことのまとめとして、約38週の胎児はどのような様子か、また教科書の挿絵をみて、疑問に思ったこと、不思議に思ったことを考え、みんなで共有しました。後日、これらの疑問を解決・追究するための調べ学習を行います。
また、授業の後半では、ペットボトルを袋に詰めた妊婦体験(約3,000グラム)をしたり、赤ちゃん人形を用いたりして、母親の苦労や命の重みを体感しました。
-
5年生 算数
- 公開日
- 2025/02/18
- 更新日
- 2025/02/18
5年生
既習事項を使って、本時の課題を解決しています。高学年の算数は難しくなりますが、じっくり考えて答えを導き出していました。
-
5年生 書写
- 公開日
- 2025/02/18
- 更新日
- 2025/02/18
5年生
筆順や字形を確認しながら練習しています。今回の手本は『考える子』です。漢字とひらがなのバランスもむずかしいですね。
-
2.17 【5年生】理科~畝づくり~
- 公開日
- 2025/02/17
- 更新日
- 2025/02/17
5年生
先日、耕した畑に肥料を入れ、畝づくりを行いました。あいにくの小雨模様の中でしたが、みんなで力を合わせて作業を行い、立派な畝が完成しました。
-
2.14 【5年生】理科~畑おこし~
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
5年生
6年生の理科では、「植物のつくりとはたらき」の単元で、ジャガイモの葉を使ってデンプンの有無をはじめとした観察・実験を行います。
その前準備として、今日の理科の授業でジャガイモを栽培するための畑を耕しました。冷たい風がふきつける中でしたが、みんなで力を合わせて作業を行いました。
-
2.8 【5年生】東っ子万博
- 公開日
- 2025/02/10
- 更新日
- 2025/02/10
5年生
5年生は、「米作り」を通して学んだことを、「東っ子万博」と称して、各テーマごとに万博のパビリオンになぞらえて発表しました。教室内には万国旗が飾られ、実際に万博会場に来ているかのような雰囲気の中で行われました。
最後は、それぞれのクラスで「地球星歌」を合唱して、発表を終えました。
-
2.5 理科~モーターカーのお披露目~
- 公開日
- 2025/02/07
- 更新日
- 2025/02/07
5年生
理科の授業で制作してきたモーターカーが、いよいよ完成しました。廊下で友だち同士競争したり、少しでもスピードが出るようにお互いに工夫を施したり、思い思いの楽しみ方をしていました。
-
5年生 算数
- 公開日
- 2025/02/05
- 更新日
- 2025/02/05
5年生
展開図を書いて、実際に立体を組み立てます。まずは円柱、チャレンジ問題として、六角柱に取り組んでいました。
-
5年生 体育
- 公開日
- 2025/02/03
- 更新日
- 2025/02/03
5年生
長縄の練習です。連続してやり続けると、回す方も跳ぶ方もすごい集中力が必要ですね。縄に入るタイミングをみんなで「せーの!」と声をかけてサポートしたり、「おしいよ、もう少しでいける!」と励まし合ったりしていました。
-
1.31 【5年生】理科 コイルモーター作り
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
5年生
今日の授業は、コイルモーター作りを行いました。はじめに、モーターとコイルモーターの違いを確認し、動画を見た後で、実際にコイルモーター作りを行いました。
-
5年生 外国語
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
5年生
リスニングの学習です。アニメの動画を見て、教科書のどの場面の会話なのかを考えています。なんと全員正解していました!さらに、その会話の内容を集中して聞き取っていました。自分で答えを出したら、仲間と確認です。
-
5年生 理科
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
5年生
電流の学習です。コイルを回すにはどうしたらよいか。うまくいかないときは、仲間と学び合いです。得意な子、苦手な子はいますが、みんなで確認しながら進めていました。さっそくモーターカーを走らせている子もいました。
-
5年生 外国語
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/20
5年生
「Where do you want go? 」の問いに、自分の行きたい都道府県を答えます。MAPを見てその都道府県を5秒以内に指すことができたら勝ちです。
-
5年生 国語
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
5年生
都道府県の産地等を使っての作文です。すごろくになっているので、少し工夫して、「阿波踊りに夢中で3日間踊っていたので3回休み」など、自分の担当した都道府県を楽しめるように考えます。さあ、すごろくで日本縦断です!
-
12.13 5年生 理科
- 公開日
- 2024/12/14
- 更新日
- 2024/12/14
5年生
この単元の学習のまとめとして、大きなミョウバン結晶作りに取り組みました。1週間後、どれくらい大きくなっているか楽しみですね。