-
3.21 ボッチャに挑戦!
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
4年生
4年生は、1年を通じて「福祉」について学んできました。今日は、その集大成として、障がい者スポーツの一つでもあり、パラリンピックでも注目された競技「ボッチャ」に挑戦しました。
ボッチャは、ただ投球するだけでなく、意図をもって投球することが必要となります。2手、3手先を読み、相手の苦手な形や自分な得意な形へ知らず知らずのうちに誘導していく戦術、戦略が求められます。初めてプレーする子が多かったですが、いかにジャックボール(白球)に近づけるかを考えながらプレーする姿が見られました。
-
4年生 外国語活動
- 公開日
- 2025/03/14
- 更新日
- 2025/03/14
4年生
一年間のまとめの授業です。ビンゴやすごろくで楽しみながら、学習を進めていました。さいころを振って出た目の数を英語で言うのもずいぶん慣れた様子です。5年生からは外国語を「教科」として学ぶことになりますが、準備万端のようでした。
-
4年生 図工
- 公開日
- 2025/03/14
- 更新日
- 2025/03/14
4年生
持ち帰り用の作品バッグに絵を描いています。みんな自分の好きなものを選んで楽しく描いていました。
-
4年生 理科
- 公開日
- 2025/03/11
- 更新日
- 2025/03/11
4年生
春夏秋冬、季節ごとに観察してきたまとめの発表を行っています。メダカか桜のどちらかを選択し、それぞれ季節ごとに観察した様子を自分の言葉でまとめて発表しました。
-
4年生 算数
- 公開日
- 2025/03/04
- 更新日
- 2025/03/04
4年生
個人で考えたり、仲間と確認し合ったり、教え合ったりしながら、学習を進めています。
-
4年生 社会
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
4年生
伝統的工芸品についての学習をしています。昔から続く伝統を引き継いで作られているものや、それに携わる人たちについて学んでいました。
-
4年生 図工
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
4年生
版画に取り組んでいます。彫刻刀もずいぶん上手に使えるようになりました。版画は、どこを削って、どこを残すかが面白いところですね。素敵な作品が次々と刷り上がっています。
-
4年生 理科
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
4年生
水を冷やすとどう変化するかを実験しています。予想は合っていたかな。ビーカーの氷水の中で、どんどん水が冷やされていきます。試験管の水が黄色い線を超えたということは?みんな結果をノートにまとめています。
-
2.6 体育の授業~高跳びの練習~
- 公開日
- 2025/02/07
- 更新日
- 2025/02/07
4年生
雪でグランド状況がよくないので、体育館で体育の授業が行われていました。3・4年生が「高跳び」の練習をする姿が見られました。
-
2.5 図工の授業~版画で自画像~
- 公開日
- 2025/02/07
- 更新日
- 2025/02/07
4年生
4年生は、版画で自画像に取り組んでいます。
彫刻刀を使って掘る人、刷る人、作品が完成してフレーム製作をする人、進度はさまざまですが、クオリティの高い作品ができつつあります。みんなの作品の完成するのが楽しみです。
-
4年生 理科
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
4年生
水を温めて、時間と共に変化する温度を確かめています。途中までは順調に温度が上昇していましたが、あるところから変化がなくなりました。フラスコの中の様子もしっかり観察しています。
-
朝から集中しています
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
4年生
4年1組の1時間目は国語、2組は算数の授業です。国語の授業では、本文の内容を要約していました。大事な部分をまとめるわけですが、どの部分をどうするとよいのか、じっくり考えています。
算数では、割り切れない小数のわり算を計算して、商は概数で表すことを学びました。ノート1ページ使っても終わらない、どこまでも続く計算です。丁寧に根気よく取り組んでいました。
両学級とも朝から集中して授業に臨んでいました。 -
4年生 いのちの授業
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
4年生
養護教諭と担任でティームティーチングでいのちの授業が行われました。あらためて「いのち」について考え、さらに、日野原先生の考える「いのち」にもふれ、かけがえのない大切なものであることを実感していました。また、自分が持っている時間を、自分のためだけでなく、人のためにも使おうというメッセージに考えさせられました。
-
4年生 体育
- 公開日
- 2025/01/24
- 更新日
- 2025/01/24
4年生
ハンドベースボールの学習です。打つ・捕る・投げる技術も大切ですが、まずはルールの理解からですね。どこに投げたらアウトが取れるのか、体を動かしながら考えています。
-
4年生 国語
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
4年生
冬休み前最終日です。3年生で習った漢字を復習・確認していました。思い出せず、忘れてしまっている字もあるようです。冬休みに自主学習して補っておきましょうね。
-
4年生 理科
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
4年生
冬の星座の学習です。天気のよい日が続いているので、きっときれいな空に光る星が見えるでしょう。ぜひ、冬の星座を探してみてね。
-
4年生 図工
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
4年生
彫刻刀を使って版画です。ケガをしないように、彫刻刀の使い方は気をつけます。彫ったところはインクがつかないので、残ったところが黒くなりますね。バランスよくできるかな。
-
4年生 総合的な学習
- 公開日
- 2024/12/18
- 更新日
- 2024/12/18
4年生
4年生の大きなテーマは福祉です。今日は原稿とスライド作りをしていました。自分の伝えたい内容をまとめ、相手に伝わるような原稿を書き、見て分かるスライドをつくります。そう簡単にはできませんね。書いた文は読み直したり、どんなスライドがあると分かりやすいか考えたりしています。
-
4年生 外国語活動
- 公開日
- 2024/12/13
- 更新日
- 2024/12/13
4年生
すごろくをしていますが、ただのすごろくではありません。サイコロを振って、止まった場所に書かれているアルファベットや色や動物、曜日や数字などを英語で言います。
-
読解力テストをしました
- 公開日
- 2024/12/11
- 更新日
- 2024/12/11
4年生
犬山市読解力テストを行いました。
学習用タブレットを使用して、問題を読んで答えを選ぶものでしたが、テストを終えた後は、険しい顔をしている人がいました。読み取る力は、この先も求められる力なので、少しずつ向上をはかりたいです。