-
3年生 体育
- 公開日
- 2025/03/14
- 更新日
- 2025/03/14
3年生
ルールを工夫したミニサッカーゲームをやっています。ゴールを決めるためにはどうしたらよいか、プレー中に考えるようになってきました。「ナイスシュート!」の声も聞こえてきました。シュートが決まると嬉しいですね。
-
3年生 算数
- 公開日
- 2025/03/12
- 更新日
- 2025/03/12
3年生
□を使った式の学習です。問題を把握した後、自分の力で考えます。そのあとは、友達と意見交流です。途中までしか考えられなかった子も、友達の考えを聞いてヒントとなっている場面がありました。自分が分かっていても、友達に説明するとなると難しいときもあります。教え合いはどちらも勉強になりますね。
-
3年生 体育
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
3年生
三角キックベースに取り組んでいました。みんなでルールを確認しながらプレーしています。状況によって、動きが変わってくるので判断が難しいですね。自分の番が回ってくると、力いっぱいボールを蹴っていました。
-
3年生 お話会
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
3年生
今朝もすうっとお話の世界へ入り込み、聞き入っていました。富士山に登ってみたいなと思った子もいるのではないでしょうか。
-
3年生 社会
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
3年生
犬山市の今と昔の移り変わりを調べて発表していました。発表が終わると、質問したり感想を述べたりします。自分ので決めた視点で、何がどう変わったのか、どうして変化したのかなど考察している子もいました。
-
2.13 【3年生】英語の授業
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
3年生
ABCの歌を歌うことから始まり、カードに描かれているものや、隠されたカードは何かを英語で答えました。
その後、すごろくやカードを使ったゲームをグループで楽しみながら英語を学びました。
-
3年生 算数
- 公開日
- 2025/02/03
- 更新日
- 2025/02/03
3年生
小数と分数が同時に出てくると混乱しそうですが、そこはしっかりと基本を押さえて取り組んでいました。たくさんの子が挙手しています。
-
3年生 書写
- 公開日
- 2025/02/03
- 更新日
- 2025/02/03
3年生
「光」の練習をしていました。まずは、筆の準備からです。筆に墨液を含ませすぎないように、硯で筆を整えています。そして、始筆に気をつけて書いていました。
-
3年生 音楽
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
3年生
今年から始まったソプラノリコーダー。ずいぶん上達しましたね。出だしのタイミングやリズムにも気をつけて演奏していました。
-
3年生 お話会
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
3年生
古川先生よるお話会がありました。お話が始まると、教室内の空気が変わり、すーっと本の世界へ入り込んでいきました。今日は、谷川俊太郎さんの詩の朗読から始まりました。
-
3年生 算数
- 公開日
- 2025/01/27
- 更新日
- 2025/01/27
3年生
図形の問題です。「円の半径は6センチメートルだから、つまり・・・」どうしてその答えになったのか、導き方をみんなに説明していました。
-
練習がんばっています
- 公開日
- 2025/01/24
- 更新日
- 2025/01/24
3年生
昨年までは先生が縄を回していましたが、3年生からは自分たちで縄を回します。100回近くになると、回し手に疲れが出てきますが、がんばっていました。みんなで数を数えながら連続で跳んでいます。この一年の成長を感じます。
-
【3年生】英語の授業
- 公開日
- 2025/01/17
- 更新日
- 2025/01/17
3年生
さまざまな色と形が表されたカードを使って、英語で表現する学習をしています。
例えば、白色の四角形であれば「ホワイトスクエア」、オレンジ色の円であれば「オレンジサークル」という感じです。
先生が黒板に貼られたカードを抜いて、抜けたカードの色と形は何だったか、というゲームを通して、英語の学習を進めていました。 -
3年生 算数
- 公開日
- 2024/12/18
- 更新日
- 2024/12/18
3年生
分数を数直線上に表すとどこになるかを学習しています。分母と分子の意味が分かれば、できますね。目盛りを数え間違えないようにね。
-
3年生 書写
- 公開日
- 2024/12/16
- 更新日
- 2024/12/16
3年生
書き初めの練習です。条幅紙に書くのは初めてで、バランスの取り方が難しいですね。下敷きもずらしていかないと書けません。年明けに書き初めの会を予定しているので、冬休みにも練習しておきましょうね。
-
3年生 図工
- 公開日
- 2024/12/16
- 更新日
- 2024/12/16
3年生
版画の学習です。刷ってみるとどんな作品になっているかな。出来上がりが楽しみです!
-
3年生 国語
- 公開日
- 2024/12/10
- 更新日
- 2024/12/10
3年生
本の紹介をします。どの本を紹介するか、班の仲間と話し合いをしていました。なぜ、その本を紹介することにしたのか、理由も考えます。ずいぶん迷っている班もありました。でも、みんなでじっくり考えて話し合うことは大事ですね。
-
3年生 書写
- 公開日
- 2024/12/02
- 更新日
- 2024/12/02
3年生
今年から始めた毛筆ですが、ずいぶん慣れてきました。静かに落ち着いて書いています。筆遣いや墨液の量なども気をつけながら取り組んでいました。
-
手話通訳さんによる読み聞かせ
- 公開日
- 2024/11/29
- 更新日
- 2024/11/29
3年生
どんぐり文庫の古川よし子先生によるお話の会に、犬山市から手話通訳の方が加わり、読み聞かせと同時に手話を見せてくださいました。子どもたちは、聴覚障害の方が読み聞かせを楽しめる方法があることを実感することができました。手話をしている方の口元や表情にも注目し、いつもとは違う読み聞かせを味わうことができましたね。
-
3年生 そろばん教室
- 公開日
- 2024/11/27
- 更新日
- 2024/11/27
3年生
そろばん教室2日目です。そろばんを使って計算ができるようになりました。そろばんは昔の道具ではなく、今も計算するために使われているものと聞いて驚いている子もいましたね。