-
授業の様子
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
学校日記
校外学習に行っていない学年は学校でがんばって学習しています。1年生は、振り付けをしながら元気よく歌を歌っています。4年生は、養護教諭による保健の授業です。思春期の体の変化について学んでいました。男女でちがうところもあれば、同じような変化もあります。そして個人差もありますね。5年生は、図工でパズルを作っています。電動のこぎりを思うように扱うには慣れが必要ですが、自分で書いた線を確認しながら慎重に切っていました。
-
校外学習へ出発!
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
学校日記
2・3・6年生が校外学習へ出かけました。みんな元気で寒さを感じる様子はなく、わくわくした表情で出発しました。たくさん学習して、たくさん仲間と楽しんできてほしいと思います。
-
学校保健委員会
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
学校日記
いつもICTの授業でお世話になっているラインズさんを講師として招き、5年生児童と保護者を対象に開催しました。「ゲームやスマホも使い方次第!家族で考える“ちょうどいいルール”」と題して、わかりやすいプレゼンや動画を使っての講話でした。途中で、児童のグループの輪に保護者の方も入っていただき、児童の声を聞いていただきました。子どもたちの身近にあるゲームやスマホの使い方について、家族で考える機会になればと思います。さいごに、学校薬剤師の先生からもお話をいただき会を締めくくりました。
-
現職教育
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
学校日記
1年生の研究授業について、教科指導員の先生をお招きして現職教育を行いました。次期学習指導要領についても触れていただくなど、たくさんの資料を準備していただき勉強になりました。日々の授業がよりよい授業となるように考えていくよい機会になりました。
-
ブックママによるスペシャルお話会
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
学校日記
1年生を対象に、ブックママさんによるお話会がありました。BGMやペープサート、他にもたくさんの工夫があり、楽しい読み聞かせです。後日、2年生を対象に行われるので詳しくはお伝えできませんが、1年生はみんな楽しんでいました。他の学年ももちろん興味のある子はぜひ足を運んでくださいね。
-
11.12 移動児童館【2・5年生】
- 公開日
- 2025/11/12
- 更新日
- 2025/11/12
学校日記
今日の長放課、東児童センターの職員の方による「移動児童館(2・5年生)~作ってあそぼう~」が行われました。
今日は「くるくるストロー」を作って、体育館で飛ばして遊ぶ姿が見られました。
-
ブックママさんによるしおり制作
- 公開日
- 2025/11/10
- 更新日
- 2025/11/10
学校日記
ブックママさんが、読書週間に向けて今回も素敵なしおりを作成中です。どんなしおりかはお楽しみです。季節のしおりになっています。さあ、いつもより多めに読書の時間をつくりましょう。
-
11.7 現職教育
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
学校日記
1年生の国語「くじらぐも」、4年生の算数「がい数とその計算」の研究授業を受けて、現職教育が行われました。
「1.進んで対話」、「2.聴く」、「3.深い学び」、「4.対話の必然性」、「5.子ども自身の言葉のまとめ」の観点から授業を振り返り、参観された先生方で研究協議を行いました。
-
5年 稲刈り体験
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
学校日記
11月6日、稲刈り体験を行いました。稲を刈り、束ねて麻紐で結び、フェンスにかける。どれも大変な作業ですが、一生懸命活動することができました。田植えから今まで管理してくださった東コミュニティの方々、本当にありがとうございました。おかげで貴重な体験をすることができました。11月下旬には脱穀体験を予定しています。
-
市立図書館との連携事業
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
学校日記
市立図書館との連携事業で、学校のカードで市立図書館の本が借りられるコーナーが設置されました。昨日、市立図書館の司書さんが準備してくださいました。このブックイベントのテーマは「世界の衣食住」です。12/12までです。ぜひ、一度見に来てくださいね。
-
図書館でボランティア活動
- 公開日
- 2025/10/31
- 更新日
- 2025/10/31
学校日記
年明けのおみくじ読書に備えて、図書委員会の児童がおみくじ作りをしていました。そこに3年生の低学年ボランティアもいました。しおりにもなるおみくじだそうです。年明けの楽しみもありますね。
また、今日から新しい本の貸し出しが始まります。ぜひ、図書館に足を運んでみましょう。
-
2,3年生 体育
- 公開日
- 2025/10/30
- 更新日
- 2025/10/30
学校日記
2年生はボール蹴り、3年生は鉄棒運動に取り組んでいました。運動会が終わり、次の単元の学習に入っています。しっかりと体を動かして、寒さに負けない体づくりをしましょう。
-
犬山市民展開催中です
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
学校日記
28日より犬山市民展が開催されています。どれも芸術の秋にふさわしい素敵な作品ばかりです。また、市内の小・中学校の児童・生徒の作品、一般の方々の作品も多く展示されています。ご都合がつきましたら、ぜひお出かけください。
1 開催期間
令和7年10月28日(火)〜11月3日(月・祝)
2 展示時間
午前9時〜午後5時 ※最終日は午後3時までです。
3 会 場
犬山市南部公民館
-
運動会の様子1
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
学校日記
-
ハピスマタイム
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
学校日記
毎週、かかわり活動「ハピスマタイム」を行っています。友達と楽しくかかわり合いながら、自然にあいさつやうなずきができる、みんなが笑顔になる活動です。ポイントは友達や先生の話をうなずいて聴くことです。今日は「二者択一」で、どちらかを選び、好きな理由を答えます。相手の話をよく聞いて、フリートークの時間になったら、友達に質問します。話す側も相手に伝わるように、聴く側もていねいに聴くことが大切な活動です。
-
東部中学校による挨拶運動
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
学校日記
東部中学校の生徒が挨拶運動に来てくれました。卒業生がたくさん来てくれて、懐かしい顔に会えてうれしそうな東っ子もいました。寒さを感じる朝でしたが、とても温かな空気を感じる登校時間でした。
-
準備が整いました!
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
学校日記
午後から、高学年による運動会の準備が行われました。作業は分担し、みんなそれぞれの持ち場で活躍しました。本番に向けてのリハーサルも各係ごとに実施しました。あとは天気を祈り、本番を待つばかりです。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
学校日記
【献立】
・白玉うどん
・和風タンタンうどん
・まぐろと里芋の揚げ煮
・野菜ゼリー
・牛乳
-
遊具点検
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
学校日記
みんなの使う遊具の点検日です。安全に遊ぶことができるかをチェックするために、定期的に来ていただいています。
-
きれいになりました
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
学校日記
シルバーさんが草刈りをしてくださいました。あの夏の草の勢いはすごいですね。東っ子が大好きな元気の森もずいぶんきれいになりました。