-
エアコンフィルターの掃除
- 公開日
- 2025/03/25
- 更新日
- 2025/03/25
学校行事
朝からフィルターの掃除です。学校中のフィルターとなるとかなりの数ですが、先生たちが協力してきれいに洗浄しました。気持ちよく4月が迎えられます。
-
3.24 令和6年度 修了式
- 公開日
- 2025/03/24
- 更新日
- 2025/03/24
学校行事
今日は、全校児童が体育館に集まって「令和6年度 修了式」が行われました。
校長先生の話の中で、「修了」という言葉の意味、年度初めに話された「あいさつ」「なかよく」が実行できたかの振り返りがありました。その後、生徒指導の先生から春休みの生活について、教務の先生から年度初めの予定についての話がありました。
この後、各教室に戻って、担任の先生から一人一人に通知表(修了証)が渡されます。
-
3.19 第46回卒業式~5年生の姿~
- 公開日
- 2025/03/19
- 更新日
- 2025/03/19
学校行事
在校生を代表して、第46回卒業式に参列した5年生の姿を紹介します。
式に臨むに当たり、背筋をピンと伸ばし座る姿は凜として素晴らしいものでした。また、卒業生に対する呼びかけや合唱も、送る側の気持ちが十分に伝わる温かみのあるものでした。
さすが「ハートふる学年」ですね。その思いは間違いなく6年生の心に届いたと思います。
-
3.19 第46回卒業式
- 公開日
- 2025/03/19
- 更新日
- 2025/03/19
学校行事
第46回卒業式が挙行されました。63名の6年生のみなさん卒業おめでとうございます!これまでの練習の成果を生かし、全てにおいて素晴らしい式になりました。中学校に行っても頑張ってください!
-
5・6年生合同レク
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
学校行事
春の合同レクは6年生が企画して5年生と楽しみました。そこで、今日はそのお返しとして、卒業直前の6年生に楽しんでもらおうと5年生が企画運営をして『逃走中』を実施しました。6年生はとても楽しみにしていたようで、みんな笑顔で参加していました。最後まで逃げ切った人にはみんなで拍手をして称えました。5年生にとっても、6年生にとっても、思い出に残る素敵な時間になりましたね。
-
黙祷
- 公開日
- 2025/03/11
- 更新日
- 2025/03/11
学校行事
東日本大震災の発生時刻の午後2時46分に黙祷を行いました。未だに行方不明者もおり、本当に甚大な災害です。この震災によりかけがえのない多くの命が失われました。犠牲となられたすべての方々に哀悼の意を表すことを子どもたちと確認して、全校で黙祷を捧げました。
-
新班長が始動しています
- 公開日
- 2025/03/11
- 更新日
- 2025/03/11
学校行事
毎週、通学班担当の先生に登下校の様子を報告します。6年生から引き継いだ新班長は3月からその役割を果たしています。歩行の仕方や横断の仕方だけでなく、挨拶もしっかりできるよう、班員への声かけをお願いしますね。
-
全校朝会
- 公開日
- 2025/03/10
- 更新日
- 2025/03/10
学校行事
全校朝会では、明るい選挙啓発ポスターコンクールの表彰がありました。最優秀賞と優秀賞の計4名の児童が表彰され、それぞれ賞状と記念品が授与されました。大変素晴らしいですね。
校長先生からは、将来の夢がそれぞれあると思いますが、どんな職業に就くにしても小学校の学習が基礎になり、自分で考える力を付けることが大切であるという話がありました。今はいろいろな知識を得たり、考える力を付けたりする時期なので、日々の学習にしっかりと取り組んでいきましょう。そして、代表委員からもあったように、一年のまとめをしていきましょうね。
-
図書委員会による表彰
- 公開日
- 2025/03/07
- 更新日
- 2025/03/10
学校行事
図書委員会による表彰がありました。たくさん本を読んだ人に贈られる「たくさん読んだで賞」と、東っ子読書に挙げられている本をすべて読んだ子に贈られる「東っ子読書達成賞」の2つです。それぞれの受賞者が全校放送で紹介され、そのあと、図書委員が各クラスで表彰しました。両方の賞をもらっている東っ子もいました。本は知識を広げ、心を豊かにします。これからも読書に親しみましょう。
-
ブックママさんによる図書館整備
- 公開日
- 2025/03/06
- 更新日
- 2025/03/06
学校行事
図書館の中にある黒板を掲示板にしました。ブックママさんのアイデアで素敵な掲示板が完成しました。春爛漫です。図書館だよりを貼るスペースがあり、みんなに読んでもらいやすくなりました。ブックママの皆さん、ありがとうございました。
-
ブックママによる読み聞かせ
- 公開日
- 2025/03/04
- 更新日
- 2025/03/04
学校行事
ブックママによる読み聞かせは、今年度最後になりました。楽しみにしていた子たちがなかよしルームに続々と集まってきました。低学年だけでなく、高学年も聞きに来ていました。一気に本の世界へ引き込まれ、楽しいひとときです。ブックママの皆さん、ありがとうございました。そして、来年度もよろしくお願いします。
-
図書委員会が準備しています
- 公開日
- 2025/03/04
- 更新日
- 2025/03/04
学校行事
昼の休み時間に、図書委員会が活動していました。多読賞など、今年たくさん本に親しんだ東っ子に贈る賞を準備しています。楽しみに待っていてくださいね。
-
学校運営協議会が行われました
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
学校行事
本年度の教育活動の振り返りや、来年度の予定の確認、登下校の安全確保などについて協議しました。委員の皆様からは、学校をよりよく運営していくためのご意見をいただきました。
会議だけでなく、授業を参観していただき、子どもたちの普段の様子も見ていただきました。廊下ですれ違う子があいさつしてくれたり、授業に真剣に取り組んでいたり、低学年でもタブレット端末を使って学習したりする姿を見て、落ち着いた雰囲気で学校生活を送っているのが伝わったので、ぜひ継続していってほしいとの感想がありました。委員の皆様、ありがとうございました。
-
卒業式に向けて
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
学校行事
卒業の練習が始まりました。大切な儀式です。立ち方、座り方、礼の仕方、歩き方など、所作にも気を遣います。本番で慌てることなく、落ち着いて式に臨むことができるよう準備をしましょう。5年生は在校生を代表として参加します。
-
5年生による式場準備
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
学校行事
昨日、6年生を送る会を終えた午後、5年生がさっそく式場準備に取りかかりました。自分の仕事が終わると、「次に何かやることはありますか。」と声を出すなど、一人一人が積極的に気持ちよく動く姿が見られました。重いものを運んだり、拭き掃除をひたすらがんばったりする子もいました。頼もしい姿です。
-
ガラス清掃
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
学校行事
業者によるガラス清掃が行われました。届かないところの汚れや砂埃などを拭き取り、とてもきれいになりました。
-
2.28 伝統の継承~6年生から5年生へ~
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
学校行事
昨日行われた「6年生を送る会」では、会の進行を新年度から最高学年となる5年生が担いました。
また、6年生がこれまでに受け継いできた伝統(あいさつ・えがお・うたごえ)や、清掃・クラブ活動等を5年生に受け渡す(継承する)場面がありました。
-
2.27 6年生を送る会 ~4年生の出し物より~
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
学校行事
今日は「6年生を送る会」が行われました。4年生は、6年生がかつてコロナ禍の際に行われた送る会での手話歌を再演したり、寸劇や暗闇の中でペンライトを使った踊りを披露するなどして、日頃からの感謝の思いを伝えました。
-
2.27 6年生を送る会 ~1・2・3年生の出し物より~
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
学校行事
今日は「6年生を送る会」が行われました。これまでお世話になった6年生のお兄さん・お姉さんに感謝の思いを伝えるために、歌や踊りを交えて、メッセージを伝えました。
-
ねこの本がいっぱいあります
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
学校行事
市の連携司書さんが作ってくださっているコーナーです。2月22日のニャーニャーニャーにちなんで、ネコの本がたくさんあります。興味のある人は、ぜひ手に取ってみてくださいね。