東小日記

五味先生ロンドン便り

公開日
2022/05/11
更新日
2022/05/11

学校日記

 今年もイギリス ロンドンの五味先生からロンドン便りが届いています。最新の海外情報をお届けします。

ここからも→ロンドン便り1号

☆☆☆

 皆さんお元気ですか? 今年度も、ロンドンから身近な話題や日本では珍しいことなどをお知らせできたらいいなと考えています。よろしくお願いします。
 さて、ロンドンでの生活も2年目を迎えました。1年目の今ごろは、家の契約、水道・ガス・電気の契約、銀行の口座開設、携帯電話の契約、車の契約と自動車保険の契約等とともに、それら全ての支払いの設定で、生活を立ち上げるのに精一杯でした。しかも、当然ながら全て英語でのやり取りですし…。頭が熱くなり続けました。その点今年度は、ほとんどのことが継続契約なので、いくぶん穏やかに過ごしています。ただ、ウクライナ情勢の関係で、ロシアから天然ガスや原油を輸入しない影響が如実に出ています。エネルギー価格の高騰が家計に大きく響いており、電気やガス料金は、信じられないことに、およそ50%の値上げ! 他にも日本人にはなじみが薄いのですが、食用油の一種、ヒマワリ油が品切れのようです。ヒマワリ油はサラダ油より軽くて香りがよいということで、イギリスではポピュラーなのですが、ほとんどがウクライナ産なので、全く店頭に並ばなくなったのです。ロンドンの街角では、ウクライナの国旗やウクライナを支援するポスターをよく見かけます。同じヨーロッパとして、支援することが当たり前という考えのようです。先日も、ジョンソン首相がウクライナを電撃訪問したニュースが、大きく取り上げられていました。日本より、おそらくウクライナ情勢には、身近で敏感でしょう。
さてロンドンにも、ここにきてやっと春がきました。長く暗い冬が終わり、暖かな日差しの日も徐々に増え、新緑とともに様々な花が咲く季節になりました。昼の時間も格段に長くなり、今は日の出が5時過ぎ、日の入りが20 時半過ぎと、5月半ばの今でも15 時間以上あります。この先、夏至のころになると、18 時間以上になるのです、驚きですね! ただ、天気がよい日もあれば霧雨の日もあり、暑さを感じたり寒かったりと、目まぐるしく天気が変わるところもロンドンらしいところです。写真を撮った日曜日はとてもよい日で、20度近く気温も上がり、みんな一気に半そで半ズボンで街を歩いていました。太陽が恋しいロンドンっ子らしいのですが、一方で、ダウンジャケットや毛皮のついたフードのコートを着て歩いている人もいました。何でもいいのです、人に迷惑をかけなければ。ここにも「自己責任」という考えが伺えますね。