注意してください
- 公開日
- 2020/08/05
- 更新日
- 2020/08/05
お知らせ
夏休みに入った頃から、警察より、詐欺への注意喚起情報が多数届いています。以下のような事例が報告されています。
・「キャッシュカードを確認させてほしいので、家にうかがいます」等と電話があり、その後実際に男が家に来た。
・「東京法務管理局」から、「料金未納遅延損害金の訴状」と書かれた詐欺の封書が届いた。
・「東京法務管理局答弁書」と書かれた架空料金請求詐欺の封書が届いた。
・犬山警察署の署員を名乗る男から、個人情報をうかがうような電話がかかってきた。
対策として、
☆個人情報は絶対に相手に教えないでください。
☆警察を騙る不審な電話がかかってきたら、犬山警察署に確認の電話をしてください。
☆封書に書かれた連絡先には電話はしないでください。
☆見覚えのない封書が届いた際には家族に確認し、不審な場合には警察に相談してください。
といったことが挙げられています。保護者・地域の皆様も、十分にご注意ください。