6月の昔の呼び方
- 公開日
- 2020/06/08
- 更新日
- 2020/06/08
学校日記
先週の朝会で、6月の昔の呼び方についてお話をしました。
覚えていますか?
「みなづき」「水無月」でしたね。
これから雨の季節になっていくのに、なぜ「水の無い月」と書くのだろう?調べてみてねとお話しました。
うれしいなぁ。2年生の東っ子が第1号!お手紙を持って、伝えに来てくれました。
「川の水がはたけ(田んぼ)などにつかわれて、なくなってしまうから」ということです。
正解!これも一つの説です。
ほかにもいろいろな説がありますから、さらに調べてみてね。