東小日記

大学での研究大会で東小の学習を発表してきました。

公開日
2019/11/25
更新日
2019/11/25

学校日記

 11月23日(土)に星ヶ丘の椙山女学園大学を会場にして第13回東海ブロック国際理解教育研究大会愛知大会が開かれました。
 社本校長が大会実行委員として、酒井俊輔先生がシンポジウムでの発表者として、田中千映美先生が発表補助として大会に参加しました。
 シンポジウムの主題は「『愛・地球』つなげよう学びの世界地図 −SDGsでつむぐ『地域と教育』−」です。酒井先生は、「ESDでつなぐ教育実践 〜世界から見る日本〜」というテーマで東小学校の3年生の環境の学習、4年生の福祉と高齢者の学習、5年生のお米から見る日本の学習、6年生の日本の歴史・文化と国際理解の学習を分りやすくまとめて提案し、高い評価をいただきました。お疲れ様でした。