セルフディフェンス講座
- 公開日
- 2019/07/10
- 更新日
- 2019/07/10
学校行事
本日、2、3限に「自分を大切にするための授業」として、セルフディフェンス講座を行いました。講師に青嶋宮央(みやお)先生、大矢紘瑛(ひろえ)先生をお招きし、自分を守ること、自分を大切にすることについて、お話をしていただきました。
大きな声を出すときは「けいさつよんでー」
不審者からのにげかた(護身術)
トイレは、以外と危険な場所。
など教えていただき、互いに捕まれたときにどう逃げるかの方法を実践しました。
実際に起きた事件について、変な格好の人だけではなく、普通の服装の方でも、どんな人でも気をつけること、と教えていただいた。
不審者は、大人と会話をしたり、関わったりしている子を嫌がるらしい。何か不審に感じたら、近くのお店の店員さんや大人の方に話しかけることが自分の身を守ることとなるそうです。また、最近では、女の子よりも男の子へのいたずらする事例が増えています。
保護者の皆様、本日持ち帰った講座の資料をお子さんとお読みになり、家庭内でも十分な話し合いをしていただけると幸いです。