6年生【理科:エネルギー変換】
- 公開日
- 2021/01/14
- 更新日
- 2021/01/14
6年生
今日は、手回し発電機を使って「エネルギー変換」の授業を行ないました。
くるくる回すだけで、電気が発生する不思議な道具ですが、この道具を使って、豆電球やLED、モータにブザーを動かします。電気を発生させることに成功です。
電気→ 運動・音・光に変わります。
実は逆も可能ですが、それぞれを体験。よく知られていないのが熱の変換。
電気で熱をつくることはできますが、熱で電気をつくるアイテム「ペルチェ素子」を使って、モータが回る!
子どもたちも「びっくり」、理科の先生もびっくり!
今日も面白い授業でしたねぇ。