6年生 【火山でできた石】
- 公開日
- 2020/11/11
- 更新日
- 2020/11/11
6年生
今の保護者様くらいの年代から、火山でできた石(火成岩)が小学校理科の教科書から消えました。地学と呼ばれる分野はずいぶん薄くなりましたが、防災教育が盛んになる中で「地震」や「火山」等による災害について学ぶことが増えました。社会などでもかなり時間を割くようになったのです。
マグマ…地中にある熱源については、教科書では学ばないのですが、どうしても、ここに触れないと、学習が深まらないと考え、火山灰以外に、軽石と溶岩を観察しました。子どもたちからは、「穴がたくさん開いているね」との声。急激に冷えると体積が小さくなる…これは4年生で学んだこと。だから、穴が開いているね…と解説。
少し、石だけ観察しても、面白い!と思ってくれるようになったかな?
写真は、地層のできかた→堆積岩→火成岩 の紹介となっています。