-
運動会準備
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/30
学校行事
午後から地域や保護者の皆様とともに運動会準備をしました。児童も、地域の皆様と一緒に、来場者用のイスを出したり、テントを立てたりしました。地域の皆様のお助けにより、明日のふれあい運動会が無事に開催できます。本当にありがとうございました。
-
ぞうきんをいただきました
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/30
学校生活
犬山市老人クラブ連合会の皆様から、「手作りぞうきん」をたくさんいただきました。代表で6年生が受け取りました。ありがとうございました。
-
本日の給食
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/30
学校生活
今日のメニューは、ご飯、勝つ!カレー、ビタミンたっぷりサラダ、ファイバーヨーグルト、牛乳です。
明日のふれあい運動会に向けての応援メニューです。学校のじゃがいももたくさん入っていて、明日に向けてのエネルギーチャージは万全です! -
キンモクセイの季節
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/30
学校生活
今朝、スクールガードさんから「キンモクセイ」をいただきました。さっそく花瓶に挿して楽しませていただいています。地域の方は「キンモクセイの花が咲くと、稲刈りの時期が来たなあと思う」と話してくださいました。今井地区の生活が、自然と共にあることを感じさせられます。
-
本日の給食
- 公開日
- 2022/09/29
- 更新日
- 2022/09/29
学校生活
今日のメニューは、ご飯、さんまのみぞれ煮、豚肉と大根の煮物、ワカメの酢の物、牛乳です。
お酢はなじみのある調味料です。内臓脂肪の減少を助ける効果や、高めの血圧を下げる効果、食後の血糖値上昇を緩やかにする効果があると言われています。今日も栄養バランスを考えたメニューになっています。 -
5・6年生読み聞かせ
- 公開日
- 2022/09/29
- 更新日
- 2022/09/29
図書館
今日の長放課は、どんぐり文庫の古川先生と石田先生の読み聞かせがありました。石田先生からは、かわいらしいパン屋さんのお話「つるばら村の三日月屋さん」を、その後、古川先生からは「女王様のワードローブ」というイギリスのエリザベス女王様の物語を紹介していただきました。
-
なかよし草取り
- 公開日
- 2022/09/28
- 更新日
- 2022/09/28
学校行事
運動場をきれいにするために、今日の清掃と昼休みの時間は「なかよし草取り」をしました。縦割りの「なかよしグループ」ごとに運動場の草抜き、石拾い、枯れ葉掃きをしました。保護者の皆様にもお助けいただき、とてもきれいになりました。ありがとうございました。
-
入退場練習
- 公開日
- 2022/09/28
- 更新日
- 2022/09/28
学校生活
3時限目に運動会の入退場の方法を確認しました。低学年は初めての経験で、戸惑うことが多いのですが、高学年を見ながら学習しています。当日は半日日課なので、できるだけ円滑に進行したいです。
-
片付けがんばったよ
- 公開日
- 2022/09/28
- 更新日
- 2022/09/28
1・2年
2年生が校舎南側の通路を片付けています。フェンスにアサガオのつるが残っているため、きれいにとりのぞいています。百日草がたくさん咲いていましたが、花の時期が過ぎたので、抜いて次の花の準備に入ります。
-
3・4年生図工「くぎうちトントン」
- 公開日
- 2022/09/27
- 更新日
- 2022/09/27
3・4年
先週の続きで、釘打ちの練習をしながら作品作りに取り組んでいます。のこぎり引きは、昨年の春の校外学習や自然教室で経験済みですが、それでもやはり難しいですね。
-
アサガオのつるをとろう
- 公開日
- 2022/09/27
- 更新日
- 2022/09/27
1・2年
生活科でアサガオのつるを使ってリース作りをしようと思っています。すでに、各家庭でつるを準備していただいていますが、さらに学校のアサガオも使おうと思っています。フェンスに巻き付いているものを、大切にほどき、長い状態で保管しておきます。
-
ひっ算対決
- 公開日
- 2022/09/27
- 更新日
- 2022/09/27
1・2年
2年生の算数で、筆算による対決をしています。カードで2けたの数字をつくり、筆算の問題を出し合います。自分で計算したものを、相手にも再度計算してもらいます。正確に計算できるかな?
-
5・6年生図工「固まった形から」
- 公開日
- 2022/09/27
- 更新日
- 2022/09/27
5・6年
液体粘土を布につけ、空き容器などにかぶせて世界に一つしかない形の造形物をつくっています。思い思いの形を考えながら、粘土が固まってしまう前に作業をしています。どんな作品ができるでしょうか?
-
本日のメニュー
- 公開日
- 2022/09/27
- 更新日
- 2022/09/27
学校生活
今日のメニューは、ご飯、サバの銀紙焼き、小松菜と切り干し大根のごま和え、のっぺい汁、牛乳です。
のっぺい汁は、何となく、ほっとする味です。和食メニューをおいしくいただきました。 -
水でっぽう
- 公開日
- 2022/09/26
- 更新日
- 2022/09/26
1・2年
生活科の「なつ」の単元で、「なつのあそびずかん」があります。そこでマヨネーズの空き容器を利用した水でっぽうが紹介されていました。今日は暑いので、ちょうどよい遊びです。みんな何度も水を入れ、遠くにとばす工夫をしていました。
-
本日の給食
- 公開日
- 2022/09/26
- 更新日
- 2022/09/26
学校生活
今日のメニューは、キムたくチャーハン、揚げ餃子、きゅうりの中華和え、豆腐とキクラゲのスープ、牛乳です。
今日は大人気メニューの“キムチ&たくわんチャーハン”です。モリモリ食べて、運動会に向けてがんばりたい一週間です。 -
今日の給食もお願いします
- 公開日
- 2022/09/26
- 更新日
- 2022/09/26
1・2年
今日も、低学年恒例の「食材のお届け」がありました。今日の冬瓜は、キクラゲのスープに入れていただきます。
-
今井コミュニティによる草刈り
- 公開日
- 2022/09/26
- 更新日
- 2022/09/26
学校紹介
25日(日)の早朝から今井コミュニティの皆様に運動場の草刈りをしていただきました。近年の児童数減少と大雨により、芝生のグランドのようになっていたのですが、根からきれいに刈り取っていただいたおかげで、とても美しい運動場になりました。本当に感謝です。運動会当日は元気に活動できそうです。
-
交通安全に気をつけます!
- 公開日
- 2022/09/25
- 更新日
- 2022/09/25
1・2年
城東児童センター地域活動クラブから、1年生に交通安全のマスコットをいただきました。ランドセルや手提げに付けて登下校します。交通ルールを守り、安全に気を付けて生活しようという話をして渡しました。
-
上手にみがけているかな?
- 公開日
- 2022/09/22
- 更新日
- 2022/09/22
3・4年
3・4年生は、養護の先生から歯磨き指導を受けました。染め出しで歯を赤く染め、磨き残しを自分でチェックします。思った以上に残っています。今日からもっときれいに磨きましょうね。