- 
                
                    本日の給食- 公開日
- 2020/06/30
 - 更新日
- 2020/06/30
 学校生活 今日の給食は、 
 むぎご飯 牛乳 キーマカレー
 枝豆サラダ フルーツヨーグルト
 でした。蒸し暑い夏には、カレーが食べやすいですね。
- 
                
                    ザリガニ 持てました- 公開日
- 2020/06/30
 - 更新日
- 2020/06/30
 1・2年 ザリガニを上手に持っています。 
- 
                
                    ザリガニ- 公開日
- 2020/06/30
 - 更新日
- 2020/06/30
 5・6年 5年生の児童がザリガニを持ってきてくれました。 
 ちょうど1.2年生がザリガニの様子を調べようとしている時でした。ありがとうね。
 
 ザリガニを上手に持てる子もいますが‥なかなかできない子もいます‥
- 
                
                    これは何でしょう?- 公開日
- 2020/06/30
 - 更新日
- 2020/06/30
 学校生活 これは何でしょう? 
 児童が持ってきてくれました。
 
 カボチャみたいですが‥
 大きさも カボチャみたい‥
 
 答えは
 
 ズッキーニ
 
- 
                
                    本日の給食- 公開日
- 2020/06/29
 - 更新日
- 2020/06/29
 学校生活 今日の給食は、 
 ご飯 牛乳 サバの塩焼き 肉じゃが
 小松菜と切り干し大根のごま和え
 でした。肉じゃがには、豚肉がたっぷりはいっていました。
- 
                
                    外の手洗い場が増えました- 公開日
- 2020/06/29
 - 更新日
- 2020/06/29
 学校紹介 コロナ対策と熱中症予防のため、地域の方が外の手洗い場の蛇口を増やしてくださいました。体育館側の散水栓は、何カ所かに分かれた畑にまんべんなく散水できるよう、そして運動場側の手洗いは、児童の手洗いに加えて、ミストシャワー用の口もつけていただきました。本当にありがとうございました。 
- 
                
                    1.2年生 作品完成- 公開日
- 2020/06/29
 - 更新日
- 2020/06/29
 1・2年 1.2年生が描いていた作品が完成しました。1年生は絵の具を使って描いた初めての作品です。 
- 
                
                    1.2年生 おりがみ- 公開日
- 2020/06/26
 - 更新日
- 2020/06/26
 1・2年 1.2年生がおりがみをしています。 
 器用に上手に折っています。
- 
                
                    ハスの花- 公開日
- 2020/06/26
 - 更新日
- 2020/06/26
 学校紹介 今年もきれいなハスの花が咲いています。毎年、全く世話をしていませんがこの時期になるときれいに咲いてくれます。 
- 
                
                    本日の給食- 公開日
- 2020/06/26
 - 更新日
- 2020/06/26
 学校生活 今日の給食は、 
 むぎご飯 牛乳 鶏肉と大豆のごまがらめ
 野菜の塩昆布あえ かきたま汁
 でした。かきたま汁には、たまごがたくさん使われていて、食べ応えがありました。ごまがらめは、かみかみ給食のように味わって、しっかり噛みました。
- 
                
                    どんぐり文庫 古川先生 「読み聞かせと語り」- 公開日
- 2020/06/26
 - 更新日
- 2020/06/26
 学校生活 5ヶ月ぶりにどんぐり文庫の古川よし子先生の読み聞かせを行いました。 
 感染予防に気をつけて、いつもより間隔を広くとって行いました。
 
 本を見せながらの読み聞かせだけではなく、「語り」もしてもらいました。
 「語り」は本を見ないので、子どもたちが聞きながら、想像力で頭の中でイメージ膨らませていきます。
 そのため、個々の読解力向上にもつながっていきます。
- 
                
                    5.6年生 キノコバエ実験- 公開日
- 2020/06/26
 - 更新日
- 2020/06/26
 5・6年 最近、今井小学校の周辺でキノコバエが大発生しています。授業中も目の前や体付近にまとわりついています。 
 登校中にも体にまとわりついてきます。先日の登校中に、子どもたちが、黒い服に多く付いてくるという話題から、5.6年生で実験してみることにしました。
- 
                
                    1.2年生 図工 パレットの使い方- 公開日
- 2020/06/25
 - 更新日
- 2020/06/25
 1・2年 1.2年生の図工の様子です。パレットの使い方を学習しています。 
 2年生は、1年経験しているので上手です。
- 
                
                    1.2年生 絵の具を使って- 公開日
- 2020/06/25
 - 更新日
- 2020/06/25
 1・2年 1.2年生の図工の様子です。1年生にとっては、小学校に入って初めての絵の具を使った図工になります。小規模校で複式学級のメリットである、2年生が1年生にどうやってやるか教えてくれます。 
 
 写真は水入れにどれくらい水を入れるか、2年生が1年生に親切に教えています。
- 
                
                    本日の給食- 公開日
- 2020/06/25
 - 更新日
- 2020/06/25
 学校生活 今日の給食は 
 ご飯 牛乳 しゅうまい
 厚揚げの中華煮 もやしのナムル
 です。蒸し暑い日ですが、中華はとてもおいしくいただけます。
- 
                
                    5.6年生 今井の景色- 公開日
- 2020/06/25
 - 更新日
- 2020/06/25
 5・6年 5.6年生が図工で今井の景色を描いています。 
 教室から見られる、尾張富士・すべり台・観音像・二宮金次郎像・木々などを描いています。
- 
                
                    3.4年生 学級目標完成- 公開日
- 2020/06/25
 - 更新日
- 2020/06/25
 3・4年 3.4年生の学級目標が完成しました。 
 みんな学級目標のようにひとりひとりが輝いてくださいね。
- 
                
                    1.2年生 かぶと虫- 公開日
- 2020/06/24
 - 更新日
- 2020/06/24
 1・2年 1.2年生がかぶと虫を持っています。全員が順番にかぶと虫を触っています。初めてかぶと虫を持つ子もいます。 
 みんなかぶと虫を触りたいから、いろいろな活動がいつもより早くできました。
- 
                
                    1.2年生 かぶと虫の家 制作中- 公開日
- 2020/06/24
 - 更新日
- 2020/06/24
 1・2年 地域の方にいただいたかぶと虫の家を早速、1.2年生が作っています。 
 「土をどうしよう」「葉っぱと木をどうしよう」
 「かぶと虫が登る木をどうやって置こう」 など
 
 みんなで相談しながら作っています。
- 
                
                    かぶと虫- 公開日
- 2020/06/24
 - 更新日
- 2020/06/24
 学校生活 地域の方よりかぶと虫をいただきました。 
 ありがとうございます。
