-
人権週間
- 公開日
- 2020/11/30
- 更新日
- 2020/11/30
学校生活
今井小学校では人権週間を本日から1週間として取り組みます。
写真は1.2年生の学級で「人権」について話し合っている様子です。 -
本日の給食
- 公開日
- 2020/11/30
- 更新日
- 2020/11/30
学校生活
今日の給食は、
ご飯 牛乳 れんこんサンドフライ
みそ煮込みおでん キャベツのおかか和え
でした。みそおでんは、愛知県特有の「赤みそ(八丁みそ)」を使っています。これは煮込んでもおいしいという特長があります。寒い冬にはぴったりの料理です。 -
1年生 算数
- 公開日
- 2020/11/30
- 更新日
- 2020/11/30
1・2年
1年生のふたりが算数で問題を出し合っています。
例えば‥8+○=13 というカードを組み合わせて○の数はいくつでしょう?
少し難し問題ですが、ふたりが競い合って楽しそうに問題を出し合っています。 -
6年 プログラミング
- 公開日
- 2020/11/30
- 更新日
- 2020/11/30
5・6年
6年生が算数の授業でプログラミングの学習に取り組んでいます。小規模校なので、6年生が1人1台のタブレットを使ってプログラミングの学習。
教科書の「算数ラボ」という単元で、QRコードを読み取って取り組んでいます。 -
本日の給食
- 公開日
- 2020/11/27
- 更新日
- 2020/11/27
学校生活
今日の給食は、
ソフトめんミートソース 牛乳
ごぼうサラダ 飲むヨーグルト
でした。ミートソースが濃厚で、めんによくからんでおいしかったです。 -
5年生 国語
- 公開日
- 2020/11/27
- 更新日
- 2020/11/27
5・6年
5年生が国語で「グラフや表を用いて『社会は暮らしやすい方向に向かっているか』」について、ひとりひとりがテーマをもって発表会をしています。
-
2年生 算数
- 公開日
- 2020/11/27
- 更新日
- 2020/11/27
1・2年
2年生が算数で「三角形と四角形」を学習します。
まずは、はさみを使って形を切り取って、仲間分けをします。 -
図書館の本の貸し出し
- 公開日
- 2020/11/27
- 更新日
- 2020/11/27
学校生活
図書館の本の貸し出しの様子です。
5年生も先日の集会で、読書を全校に呼びかけてくれました。また、ボランティアの人たちに読み聞かせもしてもらっています。
みんな本に親しんでくださいね。 -
探鳥会 3.4年生
- 公開日
- 2020/11/26
- 更新日
- 2020/11/26
3・4年
探鳥会で丸山池方面に行った3.4年生の様子です。
-
探鳥会 5.6年生
- 公開日
- 2020/11/26
- 更新日
- 2020/11/26
学校行事
5.6年生が裏山を通って虎熊池に行った探鳥会の様子です。
-
本日の給食
- 公開日
- 2020/11/26
- 更新日
- 2020/11/26
学校生活
今日の給食は、
五目ごはん 牛乳 さつまいもコロッケ
ほうれん草のなめたけ和え ふだま汁
でした。秋らしい、きのこやごぼうがたくさんはいったご飯でした。
-
探鳥会
- 公開日
- 2020/11/26
- 更新日
- 2020/11/26
学校行事
年4回実施している探鳥会。今回は秋の探鳥会です。
1.2年生は、入鹿池コース
3.4年生は、丸山池コース
5.6年生は、虎熊池コースに行ってきました。
写真は1.2年生の探鳥会の様子です。 -
本日の給食
- 公開日
- 2020/11/25
- 更新日
- 2020/11/25
学校生活
今日の給食は、みんなの一番人気である「茶わん蒸し」がでました。献立は、
ご飯 牛乳 さんまの塩焼き 白菜のごま和え
茶わん蒸し わかめふりかけ
でした。今日もおいしい給食でした。茶わん蒸しをこのように給食でいただけるのは、小規模校ならではです。 -
給食に茶碗蒸し
- 公開日
- 2020/11/25
- 更新日
- 2020/11/25
学校生活
子どもたちが楽しみにしている茶碗蒸しが給食に出ました。
自校調理で小規模校なので、調理員さん手作りの茶碗蒸しが給食に。
子どもたちは、茶碗蒸しを楽しみにしています。1年生にとっては、今井小学校に入って初めての茶碗蒸しの給食です。 -
干し柿
- 公開日
- 2020/11/25
- 更新日
- 2020/11/25
学校生活
子どもたちが作った干し柿。はやく甘くなあれ‥
-
1.2年生 読み聞かせ
- 公開日
- 2020/11/25
- 更新日
- 2020/11/25
1・2年
1.2年生がどんぐり文庫の古川先生の読み聞かせを行いました。
-
3・4年生 干し柿づくり
- 公開日
- 2020/11/24
- 更新日
- 2020/11/24
学校生活
先週は1・2年生が干し柿づくりを行いました。それを見ていた3・4年生も「私たちもつくりたい!」とやる気満々だったので、今日の6時間目に干し柿づくりをしました。学校にできている渋柿を校長先生にとっていただき、皮むき器で皮をむきました。初めての子もいましたが、みんな上手に皮をむけました。
渡り廊下に干して、あとは冷たい風が吹くのを待つばかりです。おいしい干し柿ができるといいですね。 -
5.6年生 タグラクビー
- 公開日
- 2020/11/24
- 更新日
- 2020/11/24
5・6年
5.6年生が体育でタグラクビーをしています。
しっぽとりのゲームでタグの取り方を実際に行い、タグラクビーのルール説明を聞きました。
さあ、ゲーム開始です。 -
本日の給食
- 公開日
- 2020/11/24
- 更新日
- 2020/11/24
学校生活
今日の給食は、
むぎご飯 牛乳 ひじき入りあげギョウザ
かんてんの中華サラダ トックスープ
でした。ギョウザの中に、ひじきがたくさん入っていました。ひじきが苦手な人も食べやすいと思います。 -
5.6年生 版画の作品
- 公開日
- 2020/11/24
- 更新日
- 2020/11/24
5・6年
5.6年生が図工で作った作品ができあがってきました。
まだ、全員分ではありませんが、紹介します。