学校日記

学校行事

  • なわとび集会2

    公開日
    2024/02/16
    更新日
    2024/02/16

    学校行事

     なわとび集会の3種目めは8の字跳びです。1年生から6年生までとても上手に跳べました。最後の種目は長縄での全員跳びです。息を合わせて心を一つにして跳びました。
     どの種目もみんなとてもがんばりました。今日を終わりにすることなく、これからも技能向上に努めてくださいね。

  • なわとび集会1

    公開日
    2024/02/16
    更新日
    2024/02/16

    学校行事

     5時間目になわとび集会を行いました。体育委員会の司会の後、まず持久跳びを行いました。上限時間の10分間を軽く超える子もおり、みんなから拍手喝采を浴びました。次に個々で自分のできる技を発表しました。後ろ二重跳びやハヤブサを跳び続ける子もおり、それぞれの子が技能を向上させていることがうかがえました。

  • 降雪対策を

    公開日
    2023/12/16
    更新日
    2023/12/16

    学校行事

     日曜日は降雪の予報です。学校では外水道の凍結防止対策をしました。
     月曜日は代休ですが、火曜日の登校時は安全な格好での登校をお願いします。

  • 犬山市小学校音楽会

    公開日
    2023/12/16
    更新日
    2023/12/16

    学校行事

     犬山市小学校音楽会が開催されました。今井小学校は3年に一度、全校児童で出演します。「みどりの少年団」のユニフォームに身を包み、歌にふさわしい姿での登場です。
     4月から練習を重ね、ようやく今日の本番を迎えました。他校からの大勢の児童に圧倒されながらも、ステージに上がったとたん、とても落ち着いて堂々と表現できました。今まで練習してきた中で、本番がいちばんの出来ばえでした。みんなよくがんばりました。小さな学校の大きな力を発揮できましたね。

  • 城東小との交流会

    公開日
    2023/12/08
    更新日
    2023/12/08

    学校行事

     3年生以上のメンバーが城東小学校との交流をしました。たくさんの児童がいる城東小学校の教室に入り、城東小のみなさんと学習しました。グループごとで楽しく話し合いをしたり、学習したりしました。休み時間は外で元気よく遊ぶこともできました。友達がたくさんできるといいですね。

  • 藤前干潟野鳥学習6

    公開日
    2023/11/01
    更新日
    2023/11/01

    学校行事

     デコイ製作が終わり、野鳥観察館と稲永ビジターセンターの方々にお礼を伝えました。今から学校に帰ります。

  • 藤前干潟野鳥学習5

    公開日
    2023/11/01
    更新日
    2023/11/01

    学校行事

     デコイ製作中です。白い野鳥模型に色を塗り、好きな鳥に仕上げます。

  • 藤前干潟野鳥学習4

    公開日
    2023/11/01
    更新日
    2023/11/01

    学校行事

     藤前干潟前で記念撮影です。

  • 藤前干潟野鳥学習3

    公開日
    2023/11/01
    更新日
    2023/11/01

    学校行事

     楽しい弁当タイムです。

  • 藤前干潟野鳥学習2

    公開日
    2023/11/01
    更新日
    2023/11/01

    学校行事

     野鳥観察館で干潟の野鳥を観察しています。シギやカンムリカイツブリ、ミサゴなど、学校ではあまり見られない鳥がたくさんいました。

  • 藤前干潟野鳥学習

    公開日
    2023/11/01
    更新日
    2023/11/01

    学校行事

     今日は藤前干潟で野鳥学習をします。到着後、干潟のビデオを鑑賞しました。

  • 第8回鳥検定

    公開日
    2023/10/24
    更新日
    2023/10/24

    学校行事

     今朝は鳥検定でした。今年度は、もう8回目を迎えます。みんな真剣に検定に向き合っています。

  • 後期始業式

    公開日
    2023/10/10
    更新日
    2023/10/10

    学校行事

     1時間目に後期始業式を行いました。
     校長先生からは、モズのはやにえは保存のためだけでなく、良い声で鳴くためにも行っていることを教えていただき、児童のみなさんも、知恵と体力を使ってちょっとしたことでもいいのでワクワクを見つけてほしいというお話をいただきました。
     その後の代表児童の後期にがんばりたいことの発表では、どの児童も目標を明確にし、立派に話をすることができ、後期のよいスタートをきることができました。

  • 前期終業式

    公開日
    2023/10/06
    更新日
    2023/10/06

    学校行事

     令和5年度前期終業式でした。校長先生からは、渡り鳥の例を挙げて「前期に身につけた知恵と体力を使って、後期の目標を立てよう」というお話でした。がんばり発表では、自分が頑張ったことと次なる目標を発表してもらいました。
     また、鈴木しづ子顕彰会「いのちの俳句」に応募し、入賞・入選した人たちの表彰と紹介も行いました。素敵な俳句ができましたね。

  • 運動会の思い出〜みんなのきずなレベルアップ〜

    公開日
    2023/10/02
    更新日
    2023/10/02

    学校行事

     みんなで笑い合ったこと、上手くいかなくて悩んだこと、運動会を迎えるまでにいろいろあったと思います。それでも、最後まで諦めずに全力で取り組むことができたのは、大切な仲間がいてくれたからですね。一人一人が全力を尽くし、みんなで協力できたからこそ、最高の思い出をつくることができました。運動会スローガン「みんなのきずな レベルアップ」は全員の力で見事達成することができました。みんなのがんばる姿をみて、たくさんの感動をもらいました。これからの学校生活も、みんなでがんばっていきましょうね。最高の思い出をありがとう♪

  • 運動会の思い出part11 〜閉会式〜

    公開日
    2023/10/02
    更新日
    2023/10/02

    学校行事

     最後の閉会式、立派な態度で臨むことができました。代表児童の終わりの言葉も、閉会にふさわしい堂々とした姿でした。今年は白チームの優勝となりましたが、勝ち負けよりももっと大切なものをこの運動会で得られたと思います。最高の運動会となりました。

  • 運動会の思い出part10 〜南中ソーラン〜

    公開日
    2023/10/02
    更新日
    2023/10/02

    学校行事

     この日のために、何度も何度も全員で練習を積み重ねました。声の大きさ、動きの大きさ、細かいところまで確認をして、本番に臨みました。一人一人が全力で、一生懸命だったからこそ、本当にすばらしい南中ソーランになりました。見ているすべての人に感動を与える演技でした。よくがんばりましたね♪

  • 運動会の思い出part9 〜地区対抗綱引き〜

    公開日
    2023/10/02
    更新日
    2023/10/02

    学校行事

     一般の方による地区対抗綱引きです。綱を引き始めると、みしみしと綱が張る音が聞こえ、大変迫力のある勝負でした。今年度は下チームの勝利でした。

  • 運動会の思い出part8 〜紅白リレー〜

    公開日
    2023/10/02
    更新日
    2023/10/02

    学校行事

     何度も練習したバトンパス。赤・白それぞれのチームで気持ちを一つにし、バトンをつなぎました。一人一人が諦めずに最後まで全力で走り抜く姿、仲間を精一杯応援する姿、とても感動しました。最後まで接戦でしたが、白チームが勝利しました。みんなよくがんばりましたね♪

  • 運動会の思い出part7 〜ボール運びリレー〜

    公開日
    2023/10/02
    更新日
    2023/10/02

    学校行事

     今年度から新しくなった種目です。児童、保護者の方、地域の方など、一体となってボール運びリレーを行いました。声に合わせて上下にボールを運んでいきます。渡したらすぐに次の列に並んで大慌てでしたが、大変盛り上がりました。優勝はコゲラグループのみなさんでした♪