学校日記

7月4日(木)パリ五輪応援献立「フランス料理」

公開日
2024/07/04
更新日
2024/07/04

給食

クロワッサン めばるのムニエル 夏野菜のラタトゥイユ添え〜プロヴァンス風〜 コンソメジュリエンヌスープ フルーツジュレあえ 牛乳です。

 7月26日より、いよいよオリンピックが開催されます。開催国のフランス料理は、素朴な家庭料理から格式の高いコース料理までさまざまです。オリンピックを機会に他国の食文化や料理を知ってもらおうと取り入れました。

★クロワッサン(croissant)・・・パン生地にバターの層を折り込み焼いたパン。フランス語で三日月という意味があります。マリーアントワネットによってオーストリアから伝わりました。

★ムニエル(meunière)・・・・フランスの調理法のひとつ。魚の切り身に小麦粉をまぶし、バターなどで焼いた料理。給食室でめばるの切り身に小麦粉をまぶして、オリーブオイルを使ってムニエルにしました。

★ラタトゥイユ(ratatouille)
地中海に面するフランス南部プロヴァンス地方、ニース地方を代表するナスやズッキーニ、トマトなどの夏野菜をたくさん煮込んだ家庭料理。夏野菜がたっぷり味わえます。
フランス語でラタ=ごった煮、トゥイユ=かき混ぜるという意味。ムニエルに添えていただきます。
カラフル野菜のパプリカ、なす、ズッキーニなどをコロコロに切りました。彩りも鮮やかです。

★ジュリエンヌ・・・細い千切りという意味。じゃが芋やキャベツを千切りにしました。

★ジュレ(gelee)・・・英語で、ゼリー(jelly)のこと。フランス語で凍らせたという意味があります。小さいカップにもりつけていただきます。

 エッフェル塔や凱旋門があるパリにいった気分で、フランス料理を味わいましょう。
明日は、☆七夕献立☆です。明日もお楽しみに♪