4月19日(火)の給食 〜まごわやさしい〜
- 公開日
- 2022/04/19
- 更新日
- 2022/04/19
給食
今日の給食は、
ご飯
まぐろと大豆のごまがらめ
ゆかり和え
若竹汁
牛乳 です。
毎月19日は『食育の日』です。
今年度の犬山市内中学校の給食では毎月19日にあわせて、『ま・ご・わ・や・さ・し・い』の食材が入った献立を紹介していきます。
『まごわやさしい』とは、昔から日本で食べられてきた食べ物の頭文字をとったものです。
『ま』=まめ、大豆や大豆製品
『ご』=ごま、ナッツなどの種実類
『わ』=わかめなどの海草類、
『や』=野菜、
『さ』=魚、
『し』=しいたけなどのきのこ類、
『い』=いも類
ご飯を主食に、これらをそろえると、自然とバランスのよい食事になるので覚えてくださいね。
今日の給食は、『まごわやさしい』がすべて入っています。どこに入っているか探しながら食べてください。
ま=大豆・豆腐、ごま、わ=わかめ 春が旬の海草です。海のミネラルや食物せんいがたっぷり。や=キャベツや人参、今年採れた新ものタケノコを使っています。たっぷりの野菜を食べてビタミンを補おう!さ=魚は、まぐろです。タンパク質の他にカルシウムや鉄分がたっぷり、し=干し椎茸 、えのき茸、カルシウムの吸収を助けるビタミンDが豊富です。い=さつまいも ビタミンCが豊富。
油で揚げて食べやすくからめました。
昔から日本人が食べてきた和食を見直し、健康な体を維持しましょう。